このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2023年3月11日 11:15 | |
| 8 | 7 | 2023年3月11日 10:25 | |
| 11 | 16 | 2023年3月10日 19:01 | |
| 1 | 4 | 2023年3月8日 19:51 | |
| 2 | 0 | 2023年3月7日 11:05 | |
| 3 | 3 | 2023年3月6日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G
こちらの商品光らせることが出来るようですが光らせたくない場合はそれを拒否することも出来るでしょうか?
単にCPUFANのピンにつなぐだけなら光らないでしょうか。教えて下さい
0点
>西園でさま
チェムチャモンさまが仰る通りです。
配線が微妙な長さなので、ファンやマザボ部に干渉しないように折返して結束バンド止めすると良いですよ!
書込番号:25176552 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>タキステルクリカワさん
>チェムチャモンさん
選択できるようで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:25176766
1点
同じ価格ならどちらがいいでしょうか...
それとも今は価格が下がるのを待っているほうがいいでしょうか(ちなみに両者とも4000円ぐらいです)
ちなみに今使用してるcpuはi5 12400 です。リテールを使用していましたが音がでかくなるのと、温度がアイドル時でも高かったので...
それでも我慢できないほどでもないので悩んでいます
よろしくお願いします
2点
清水さんのYoutubeで見た感じはAK400の方が良いようですよ。
書込番号:25162918
![]()
2点
>Monmon17さん
シミズ氏のYouTubeからすると、AK400だと思います。
書込番号:25162932
![]()
0点
冷える冷えないでいえば同等だそうです。
どちらもファンのうるささは変わらないそうです。
AK400の方がきれいに作られてるといってましたね。
バックパネルが樹脂製の虎徹Mk3はここが良くないといってましたね。
レビュー2-3個あったし、個体差もあるとは思うけど。
AK400はダイレクトヒートタッチだけど冷えるとは言われてる。
個人的には値段が同じならどちらでもという感じかと。
書込番号:25162939
0点
レビュー記事などではAK400の方が良い性能…とはされていますが。
AK400のファンは1850rpm、虎徹Mk3の方は1500rpm。 まぁ同じファンで比較した記事が皆無なのでなんとも言えませんが。ヒートシンクのでかい虎徹の方が潜在的な性能は高いんじゃね?とも疑っています。
12400ならどちらでも十分な性能ですので。どちらでも…という感じですね。売っているところで売っているものを買うでもよろしいかと。
書込番号:25162971
1点
趣味の問題レベル
書込番号:25163779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たとえばツクモの通販で買おうとするならば600円も違うのでAK400の圧勝では?
12400ならどっちにしたところでいい感じに冷やせそうだし、それなら安い方でいいのではないかと
現状「同じ価格ならどちらが」という前提は成り立たないので(^_^;)
書込番号:25163888
![]()
1点
つくつかないはちゃんと確認してね。
以外にAK400は金具か干渉しやすいみたいで冷却効果だけで買って当たるとか言ってるから
書込番号:25176697
2点
CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
こちらの水冷クーラーでryzen3 3100を使用しようとしたのですが、きちんと装着したのにも関わらずBIOSで95度というとんでもない温度を記録しました。
グリスも何度か塗り直しをしたりラジエーターの位置を変えたりもしましたが、何も変わらずBIOSで95度、Windowsを起動して放置してても95度まで結局上がってしまいました。
明らかにおかしい気がするのですが故障でしょうか?
書込番号:25175556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポンプの回転数とかは見ましたか?
Ryzen3で温度が上がってしまうならポンプが動作してないとか?
ラジエターファンは回てってるかは目視でも確認できるから
書込番号:25175577
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ポンプの回転数は3600rpmほどでした。
これが正常なのか異常なのかよくわからないのですがどうなのでしょうか?
ラジエーターファンはしっかり回っていましたし、交換もしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:25175587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジエターの回転数は正常ですね。
エアーかみかな?変な音はしないのですよね?
故障の可能性は割とあると思います。
後、保護シートはちゃんととってますよね?
書込番号:25175590
1点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ラジエーターは正常なのですね。
特に異音とか変わった音はしてないです。
フィルムは剥がしてあります。
書込番号:25175602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
密着してないくらいしか考えられないけど、まあ、販売店に相談して交換の方向が良いと思うけど
書込番号:25175609
1点
>tapioka_76さん
CPUとポンプが接触していないとか。
ファンからの風は生暖かいですか?
書込番号:25175616
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ちゃんと取り付けできてないのですかね?
グリスは真ん中一点につけたりヘラで伸ばしたりしたのですが、真ん中だけにつけたとき全体にしっかり伸びてたので取り付けできていたと思うのですが。
リテールクーラーに交換してみたところ、50度位まで下がりました。
もし不良品ならば返品したいと思います。
書込番号:25175622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げるが勝ちさん
ご返信ありがとうございます。
風は暖かくはないですが、ラジエーターとチューブは暖かいです。
書込番号:25175625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンの風は65WのCPUじゃ生暖かくはならないから(1℃2℃上がっても分からない)ホースを触って温度を確かめた方が良いですよ。
※ こちらは確認してないですよね?
書込番号:25175627
1点
熱伝導はしてるってことですよね?
うーん、温まってるならちゃんと水流はあると思うのだけど、ヘッドがおかしいくらいしか思いつかないですね。
書込番号:25175630
1点
これ結構ポンプが詰まる初期不良とかあったと思うので、交換してもらった方が良いと思います。
スラッジがたまって冷えないパターンなので、できたら機種も変えた方が良いと思います。
書込番号:25175647
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
暖まっているのでヘッドがしっかり装着されてると思うのですが、なぜか冷却されないです。
中の液体で何から不具合が起きているのでしょうか?
ポンプは回っていそうですし、ファンも交換したりしましたが変わらなかったです。
書込番号:25175765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
やっぱり不良品ですか?
不良品なら新品で購入した物なので返品したいと思います。
書込番号:25175769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
趣味の問題なので別にいいんですが、水冷は放置しとくといつの間にか水漏れしますよ。
必要ないのに水冷にしない方がいいと思うけど、、、
水漏れしてMBがショートしても電源の安全回路が事故を防いでくれますけど、電源下置きのケースとかでは絶対使っちゃダメですからね。
書込番号:25175984
0点
>ムアディブさん
質問内容と異なる回答はご遠慮ください。
水漏れについては本格水冷の事だと思うのですが。
経験談なら申し訳ないですが、そのような情報はどこにあるのでしょうか。
こちらでは簡易水冷を何台か使用してきていますが、12年以上経過した簡易水冷でも水漏れしていませんし、冷やせています。
書込番号:25176034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日購入店に相談に行ったところ、返品を受け付けて頂けたので、返品して参りました。
皆様ありがとうございました。
解決済みにさせて頂きます。
書込番号:25176100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G
高さ制限が158mmのPCケースにどうしてもAK620を入れたいのですが
AK620のトップカバーを外して高さを157mmにできませんか?
ネットで調べても黒いカバーだけ外してる写真しか出てきません(-_-;)
0点
ヒートシンク側のカバーを外せたとしても、先端のヒートパイプを潰した部分の突起は減らせません。
160mmのクーラーを3mmも削るのは無理でしょう。
書込番号:25170194
0点
>FD01さん
カバーを外してしまうぐらいなら、
AG620にされてみては?
https://s.kakaku.com/item/K0001470347/?lid=sp_history_itemview
スペック的には157mmになってます。
造りは似たようなものです。
AK620使ってますが、
カバー簡単には外れないので、
個人的には外したくありません。(^_^;)
書込番号:25170206 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ケースのカバーを部分的に凹ましてはどうですかね?切り取るとかもありかも?
まぁ、そこまでするくらいならクーラーを変えるか、ケースを変えるかしたがいいとは思いますけどね。
今どきは簡易水冷も安いので、こういうのにしたら?
https://kakaku.com/item/K0001074052/
空冷に拘る必要がなにかあるんでしょうか?
書込番号:25170375
0点
解決済ですがカタログスペックで高さ制限が158mmなら余裕見てあるので5mm位高くても入ります
今使ってるPCなら高さどの位まで行けるか測るのが良いです
高さ制限が160mmのケースにアサシン3(165mm)が入って数ミリ隙間有りました
書込番号:25173753
0点
CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-BK [ブラック]
10数年ぶりの自作でパーツを買いそろえて,組み立てを始めた際に気がつきました。
同梱のife2はスッポン防止用として知られるもので,AIO-5-BK(本商品)にも同梱されています。
設置しようとした際に気がついたのですが,
AMDスタッドとife2は直接ネジ止めされず(1枚目の写真),
水冷枕+ife2+AMDスタッドを1つのネジでとめるので,スッポン防止にはならないような気が(2枚目の写真),
説明書では水冷枕とAM4プレートをひねって装着してから,CPUにネジ止めしています。
外す際はCPUに設置したままひねって水冷枕を外してから,AM4プレートを外せば良いのかなと思いましたが,
グリスでCPUと固着した水冷枕をマザーボード上で反時計回りでひねれるものでしょうか。
結局のところ,本商品を使う限り,水冷枕を外す際はスッポンの危険性があるままという理解でよろしいでしょうか。
「間違ってるよ」ということでしたら,アドバイスをお願い致します。
長々とすみません,本商品をお使いの方がいらっしゃいましたらご意見頂ければうれしいです。
2点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G
いろんな方がPro RSとAK620をおしてるみたいなのでつくと思われます。
インテルのROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4で載せてる人もいるので、当たらない感じはしますね。
書込番号:25171420
2点
>チェムチャモンさん
ありがとうございます。 互換性ありますね。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
書込番号:25171467
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)









