CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶表示の向きについて

2023/02/10 07:11(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z63 RL-KRZ63-01

スレ主 osanpo46さん
クチコミ投稿数:88件

nzxt camのアップデートに伴い今まで液晶の表示が縦に表示されていましたが、PC起動時に表示が横になってしまいました。

nzxt camをPC起動時に立ち上げる設定にしているので、nzxt camが立ち上がれば液晶表示はちゃんと縦表示にはなります。

ただ今までは起動する前も縦表示でした。

nzxtcam内での設定は縦表示にしていますが、他に設定する所があるのでしょうか?

同じようになって解決された方がいましたら、ご教授下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:25135686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

赤く点滅しポンプが作動しません。

2023/02/05 10:51(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB ELITE CW-9060060-WW

クチコミ投稿数:30件

CPUFAN接続

SATA電源接続

水枕、ラジエーター位置状況

初めての自作PCで右も左もわからない状態です。
登場人物を紹介いたします。
M/B:ASRock Z690 Steel Legend DDR4 Wi-Fi6Eモデル
CPUクーラー:本製品CORSAIR H150i elite
ケースファン:iCUE SP120 RGB ELITE (https://kakaku.com/item/K0001359590/

現在の配線状況としてはまずケースファン(3つ)およびラジエーターファン(3つ)からそれぞれ伸びている2つのファンケーブルとRGBケーブルを本製品付属のiCUE COMMANDER CORE XTへ合計12本(6個分)接続しています。そしてiCUE COMMANDER CORE XTから伸びているSATA電源は電源付属のSATAをたくさんさせる電源コードの一番端のもの(画像1参照)に接続しており、もう片方のUSBと記載されているものはM/B下部にあるUSB1_2(USB3_4も試しております)というところでしょうか。7つか9つピンがある箇所へ差し込んでいます。
また、CPUの上に取り付けた水枕は20ピンくらいあるものはiCUE COMMANDER CORE XTへ、3ピンのものはCPUFAN1やCPUFAN2/WPなど(画像2参照)M/B上部にあるFANピンに付け替えてみましたが同じく赤点滅が改善することはありませんでした。
素人がいろいろ調べた結果配線は間違っていないと思うのですが、(ファンは周り、点滅しているので電源等は問題ないように思います)おそらくポンプの位置なのではないか?と思っています。
現在水枕上部に液体の流れ口があり、ほぼ同じ高さにラジエーターとの接続部があるため高低差の関係なのかな?(画像3参照)と思いますが、配線含めて改善のためご教授頂けないでしょうか。
お力添えをお願いいたします。

書込番号:25127786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/05 10:58(1年以上前)

CPUFAN接続の画像はマザー裏面でしょ?
それでコネクタ接続した状態が分かると思いますか?(笑)

赤い点滅というのは水枕のほうに点滅ですか?

SATA電源間違いなく繋がれてるなら、ポンプはそのまま回ります。(故障じゃなければ)

書込番号:25127813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/05 11:10(1年以上前)

マザー表面か。ドアップされたのですね。
コルセアのCPU_FAN接続の3pinコネクタは実際は配線1本のみです。

単に回転数をマザーに知らせてるだけです。

書込番号:25127832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/02/05 11:18(1年以上前)

分かりづらくてすみません、差している名称が分かるようにドアップで撮影しました。
ケースファンのRGB、水枕ともに赤く点滅しています。
水冷とは関係ないファンも点滅しているので、コマンダーやMBとのどこか接続が悪いのかなと思ったのですがなんど差しなおしてみても変わらないのでどう対処したらいいかわからず。。。
状況も正確にお伝え出来ない知識レベルかと思います。申し訳ありません。

書込番号:25127845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/05 11:35(1年以上前)

・水枕からのチューブの位置は、右か下が良いです。(というか一般的です)
・赤い点滅状態の箇所って何処なのでしょう?
・PCは起動できてるのですか?(出来てればポンプ回転数が見れるはずです)

書込番号:25127887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/02/05 14:37(1年以上前)

水冷配置 赤点滅

BIOS画面

ご丁寧にありがとうございます。
・水枕からのチューブの位置は、右か下が良いです。(というか一般的です)
→スレッドの画像の通り右にラジエーターを設置し、上部にチューブが接続しています。
・赤い点滅状態の箇所って何処なのでしょう?
→水冷ヘッドとラジエータに装着しているファン、それからこちらはまだ取り付けていませんが、背面と上部に別途コルセアのSP120eliteのRGBケースファンを取り付けており、それらすべてのRGBが赤く付いたり消えたりしています。
・PCは起動できてるのですか?(出来てればポンプ回転数が見れるはずです)
→起動は出来ています。BIOS画面を添付しましたが、最初はラジエータ240で検出されており、クリックして360に変更しました。
なおファンは検出されておりません。

書込番号:25128145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/05 14:40(1年以上前)

ケースファンは画像では取り付けておりませんが、実際にはラジエータファンと同様にRGB/ファンコードともコマンダーに接続しています。
分かりづらく申し訳ございません。

書込番号:25128149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/05 16:04(1年以上前)

PCデポに持ち込み点検してもらったところ、ポンプ自体の故障という事でした。ご迷惑おかけいたしました。

書込番号:25128257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプヘッドキャップのネジが外れません

2023/01/21 16:23(1年以上前)


CPUクーラー > 玄人志向 > KURO-AIOWC360

スレ主 rururuMAさん
クチコミ投稿数:8件

光らせたくないのでポンプヘッドキャップを交換したいのですが、マニュアル通り裏のネジを回そうとしても普通のプラスドライバーじゃ回りません。
何か特殊な物なのでしょうか…ご存知の方教えてください。

書込番号:25107026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/01/21 16:33(1年以上前)

どうみてもトルクスレンチなんだけど。。。

書込番号:25107035

ナイスクチコミ!0


スレ主 rururuMAさん
クチコミ投稿数:8件

2023/01/21 17:27(1年以上前)

外側の赤丸つけたネジですよ?
星型には見えませんが…

書込番号:25107124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/01/21 17:29(1年以上前)

よく内側を見てください。

星形をしてますよ。

書込番号:25107126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/21 17:33(1年以上前)

プラスドライバーも種類ありますよ。

1番から3番まで揃えておくべきです。

書込番号:25107135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/01/21 17:40(1年以上前)

外側ですね。

これはプラスですね。
でも、これだいぶなめてますね。
今更取れるかな?
まあ、どうしてもならインパクトでとるしかないと思いますが。。。

書込番号:25107152

ナイスクチコミ!0


スレ主 rururuMAさん
クチコミ投稿数:8件

2023/01/21 17:46(1年以上前)

お二人とも有難うございます。
後日CPUグリス交換がてら再度試してみます。
結果また報告します。

書込番号:25107165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rururuMAさん
クチコミ投稿数:8件

2023/01/21 18:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
最初からこの状態でした。
知人も同じ商品を買っていますが全く同じでした。

書込番号:25107192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/01/21 18:25(1年以上前)

うーん

取り付けの時になめてるのかな?
それとも取られたくなくてわざとかな?
どちらにしてもドライバーだと取れるか取れないかのぎりぎりの山ですね。
きっちりあってるドライバーを使うか、それでもダメならインパクトですね。

書込番号:25107223

ナイスクチコミ!0


スレ主 rururuMAさん
クチコミ投稿数:8件

2023/01/21 19:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
実はインパクトドライバーも試したんですけど、滑ってしまって全く回らないんですよね…

書込番号:25107290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/21 19:10(1年以上前)

プラスではなくポジドライバーだったり?

書込番号:25107302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/01/21 19:32(1年以上前)

>rururuMAさん
多分ポジのプラスドライバーだと思います。
普通のプラスドライバーとちょっと違います

書込番号:25107345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/01/21 19:36(1年以上前)

PZ2

こんなドライバーです。

普通ので無理するとナメるかも。

書込番号:25107353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/01/21 19:41(1年以上前)

ポジドライバーの可能性はあると思うのだけど、山がない気がするんだけど。。。

こんなもの?

書込番号:25107365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/01/21 19:45(1年以上前)

似てました。

連投ごめんなさい。
自分の水冷もネジ見ましたが、
PZ1 っぽいですが、N0.1でも回りそうでした。
N02では無理かも。

書込番号:25107370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rururuMAさん
クチコミ投稿数:8件

2023/01/21 20:18(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
写真の内側のネジと多分同じな気がします!

書込番号:25107428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/01/21 20:39(1年以上前)

>rururuMAさん
斜めにラインが入っているのでポジだと思いますよ。

自分のはNo1でも噛みましたが、これ用に用意するならPZ1がベストだと思います。

書込番号:25107461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/21 22:00(1年以上前)

インテルCPUソケット外しの「トルクスドライバー」です

書込番号:25107586

ナイスクチコミ!0


スレ主 rururuMAさん
クチコミ投稿数:8件

2023/01/21 22:05(1年以上前)

多分ポジネジで間違いなさそうなので、グリス交換の時に外せるかやってみます。
また報告にきますね。
…しかし色んなドライバーがあるんですね(・・;)

書込番号:25107595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rururuMAさん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/04 17:23(1年以上前)

報告が遅くなりすみません。
本日ネジを回してみましたが、一応回りました。
ただ、回ったのは1本だけで他は回りません。
これは私が色々別のドライバーで試したせいでネジが潰れてしまってるのかもしれませんが…。
ドライバーはPZ1です。

私はもう回せなさそうなので諦めようと思いますが、今後購入される方の参考までに。

書込番号:25126823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

13600K or 13700KでAS500Plus or AK620 or AK400

2023/02/03 02:39(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:15件

題名のCPUをOCはせずに電力制限して使用するにあたり、上記CPUクーラーのいずれを選択するか検討しています。
PCの用途はゲーム(APEX.WWZ等)やクリエイティブ(2D:クリスタ.フォトショップエレメンツ2021.動画作成:DaVinciResolve18)で、現在はi5:10400を使用して上記ゲーム・創作活動をしています。

価格や冷却性能、静穏性、デザイン(全部白色)等、色々思案してみましたが決定打がありません。
皆さんならどのような理由から上記CPUクーラーのうちいずれを選択するか、または別のクーラーを選択するかお聞かせください。
なお、水冷は検討していませんが、ご意見等あれば合わせてお聞かせください。

@想定使用環境

C P U :13600K or 13700K
M  B:TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4
ケース:Meshify 2 Mini White

@CPUクーラー
AS500Plus or AK620 or AK400

書込番号:25124708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2023/02/03 03:03(1年以上前)

@追記

GPUはRTX3060 VENTUS 2X 12G OC
メモリはDDR4 3200 8GBx2 + 16GBx2

上記を流用する予定でいます。

書込番号:25124715

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/02/03 03:40(1年以上前)

空冷で小さめのケースでマザーがB660ならK付き買う意味はあまりないと思います。

13600は日本にないようなので13700で良いと思いますけどね。

こちらの方がポン付けで扱いやすいと思います。

あとメモリーは容量ほしいなら32GBを2枚挿しで使う方がいいし、最低同じメモリー(出来たらセット)で16GB×4枚で使う方が安定はすると思います。

書込番号:25124723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/02/03 07:02(1年以上前)

空冷で定格で使うなら自分もKなしでいいと思います。
それでどれ使うなら、一番冷えるやつになると思います。

ZEN4 第4世代の記事ですが、MTP制限時のベンチマークが載ってるので、参考になると思います。

https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119783/3/

K付でMTPを解放してなくても結構、発熱するので性能低下するのでKなしでいいと思います。

マザーは店頭で購入ですか?BIOSをどう上げるかはちゃんと考えていますか?
メモリーを流用するとのことなので13世代一択なのはわかりますが、この辺りは考えておいた方が良いと思います。

点灯購入ならBIOS確認を忘れずにという感じと思います、

書込番号:25124779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/03 07:16(1年以上前)

そのマザーだったら、デフォルトではPL1は150Wに制限されてると思います。
13600Kならまだしも、13700Kなら性能低下は覚悟しないといけないでしょうね。
電力無制限化したら、13700Kではそれらのクーラーは辛いかと思います。
ここはやはり無印13700か、13700Fあたりで使用が良いと思います。

書込番号:25124794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/02/03 10:51(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

ご意見ありがとうございます。

K付きを選んだ理由としては、K付きと無印の価格の差が少なくコスパ悪く感じてしまう点(13600無印は現状販売していないため、13500無印と比較)や、13500無印に至っては事実上alder lakeの焼き直しである点がどうしても引っ掛かります。
発熱やベンチマーク等から見る性能差については、K付きをチューニングしたほうが(面倒ではあるが)得策ないしお得感があるように感じています。

メモリについては同メーカー同規格の8GBと16GBの各2枚セットを流用予定です。
BIOS更新については店頭でお願いできることを確認していますので大丈夫だと思います。

そのうえで上記選択肢の中ではAK620が妥当といったところでしょうか。

書込番号:25124988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/02/03 11:08(1年以上前)

多分ですが、空冷で電力解放するのと、K付をスペックダウンして使うのでは割と差がないと思ってます。
※ ロック解除することができるから、大電力だけど速度が上がるが、同じものなので同じような使い方をすれば大差ないという話しだと思います。
インテルのCPUのP-Coreは基本的に電力を上げることでスペックを上げてるので、電力をかけられない冷却を使うなら大差ないとは言えそうです。
※ AMDのCPUも同じ。。。

まあ、それならトランジスタの数がたくさん載ってるものを低周波で動作させる(半導体のエネルギー効率は周波数が低い方が良い)という方がスペックが良いわけで、ただ、それだと瞬発力が下がるからそれにどうバランスをとるか?だけ
じゃなかったらE-Coreなんて使わない方が無難なわけだし、見かけ上の性能を上げることに寄与してる。

ということでコアの効率が同じなら安い方がお得という話、それ以外はロマンを求めて電力をガンガン入れてコアの性能を活かして性能を出すという話、それと、コアのスペックはKありKなしが本当に選別なのか否かはそもそもあまり根拠がない。
コアが選別品相当で、電圧をガンガン下げれる当たりに当たれば、どっちでも電力性能比はよくなるけど、こればかりは買わないと分からない。

書込番号:25125007

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/02/03 11:41(1年以上前)

ZマザーならインテルのCPUの良いところであるシングル性能を引き出すという点でも、VFカーブも使えるしというのもありますが、それも使いえないB660マザーで空冷ならほぼK付きメリットないと思います。

まあそれでもK付きでも電力落とせば使えなくはないので、自作なんだし自分が思うようにおやりになったらいいと思います。

何回も書いてますが、インテルはこの3つのKを発売するときに自らエンスージアスト向けと公言してます。

それを空冷で使うとなると電力関係のことが分かってなければ、結局サーマルスロット当てながら使うノートPCみたいな使い方になってしまいますよ。

この時期は良いですが夏場は大変なだけだと思いますけどね。

無印でも一応65Wという事になってますが、実際MTPは12700で219Wくらい行くので、空冷で夏場は制限しないと無理かと思います。

書込番号:25125032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ジャンクで購入

2023/01/30 15:08(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:13件

古い製品でジャンクで購入しました。
バックプレート、スペーサー 等付属品がありません。汎用品や他のを流用して取り付けしたいと思っています。必要な物が解りませんので、詳しい方アドバイスをお願い致します。

書込番号:25119766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/30 15:12(1年以上前)

インテルCPU, AMD CPUで、全然変わります。
買われたお店に行って、仲よく相談に乗ってもらいましょう。

書込番号:25119770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/30 15:22(1年以上前)

最低限、このようなものが必要になってきますが、
その買われた価格より、ブラケットやネジ類が高く何りますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W8WFTSQ/


ヤフオクで「管理1146 CoolerMaster Seidon 120V RLS12V24PKJ1 簡易水冷型 CPUクーラー 動作未確認 ジャンク」
これを買うほうがよい

書込番号:25119780

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/01/30 23:45(1年以上前)

別売りはしていませんし。規格でもないのでこれを買えと言うことも言えません。
同じ物を使っていてポンプ部分が壊れたとかそういう人向けのジャンクですね。

自分で作れ…る人なら、質問なんかしないか。

書込番号:25120495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷の取り付けミスでしょうか?

2023/01/25 12:23(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW

スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

こちらの簡易水冷をi5 13600Kで問題なく使用していたのですが、
以前使用していたRyzen 7 3700Xに取り付けて使用してみたところbiosの画面上で50℃近くまで上がり、OSがインストールできません


構成は
CPU Ryzen7 3700x
マザーボード B450 STEEL LEGEND
CPUクーラーはこのH150iの構成で、
メモリは以前このCPUとマザーボードで問題なく使用できていたDDR4メモリです
それと以前は使用していなかったM.2 SSDです


この状態で試しにWindowsをインストールしようとしたところ途中でエラーが起きたとのことで再起動がかかり進みません


ファン3つはマザーボードのCPU_FAN1、ポンプから伸びている3ピンコネクタはCPU_FAN2/WPに繋ぎ、CPU_FAN2/WPの設定はBIOS上でWPモードにしてあります


OSが無事インストールできるところまで行きたいのですが、途中で再起動がかかってしまうのはCPU温度が高すぎるせいでしょうか?
一度簡易水冷の取り付けを疑い再度取り付けしてみましたがbios上でCPU温度が50℃弱まで上がっているのは変わりませんでした

書込番号:25112664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/01/25 12:33(1年以上前)

可能性としてはどちらも使っていたのなら、CPUとの設置面が浮いてるとかですかね?
BIOSで50℃と言うのは今の時期にしては些か高いような気がします。
言っても3700XはPPT88WのCPUなのでそんなに上がらない気はします。
後、ポンプの回転数とかわかりますか?

書込番号:25112673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/01/25 12:43(1年以上前)

確かに冷えてない気はしますが、
でも50℃だからインストール出来なくなるなんて話は聞いたことないです。

温度は原因ではなく、結果かと…

書込番号:25112688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2023/01/25 12:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません
いま試しにメモリを3200MHzまで上げていたのを規定の2666MHzにしてみたところ普通にインストールできました

i5-13600Kの環境では普通に3200MHzで使用できていたのでb450でも当たり前のように設定してました

Core Tempを起動したところアイドル時は35℃以下と落ち着いています
お騒がせしました

bios起動時にはCPU温度が49℃付近を表示するのは気になりますが

書込番号:25112689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/01/25 12:49(1年以上前)

ただ一般的にBIOS画面はアイドリングより高めの傾向ですよ。

AMDでもインテルでも…
省電力機能が働きませんから…
自分はノートPCで放電しきりたいときとか意図的に使ったりします。

書込番号:25112696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング