CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもんかな(温度)

2022/10/20 14:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100

スレ主 k_k_kazuiさん
クチコミ投稿数:46件

参考になるか分かりませんが、参考までに。

ケース Antec P100
M/B Asrock X570 Steel Legend
CPU Ryzen 5700G 定格
グリス 製品付属のグリス
OS Win10Pro

部屋の温度/湿度 23度/50%

BIOS上のFAN設定 規定値

起動直後 50度
アイドル時 38-39度
高負荷時 〜72度

ブラウジング等通常利用1時間 平均45度

※デュアルファン化の場合は、上記より1度程度平均で下がります


ちなみに同一ケースでi7-6700を利用していましたが、
その際は高負荷時でも60度前後でした。
Ryzenだからこんなもんですかね。

書込番号:24972980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/20 14:41(1年以上前)

まあ、虎徹ならそんなものじゃ無い?
温度が高いのはRyzenだならじゃ無くて7nmだからと言う方が大きい、最近のCPUは微細化で熱受注が激しいのと思う。
6700は周波数も低いし14nmだから密度も低いから温度は低めだとは思う。

書込番号:24973011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/10/20 15:20(1年以上前)

>k_k_kazuiさん
アスロックのAM4マザーボードなデフォルトのファン制御設定(しかもサイレント設定かも。)って、
80℃で100%回転かもしれません。

だとすると70℃位では本気で冷やしてないです。
温度を単純に下げたいならもっと回せば下がるかと。

あとは高負荷の瞬間的(1秒以内とか)に上がる温度と、
その後じわじわ上がる温度を見極めた方が良いです。

上記が高い場合はグリスやアイドル時の回転を見直すと改善します。

その後ゆっくり上がった後の温度はケース内クーラー周辺の温度や、
クーラー自体の限界が絡む傾向です。

参考程度

書込番号:24973057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/20 16:39(1年以上前)

Ryzen7 7700X PPT 100W

熱受注ではなく熱集中でした。

Ryzen7 7700Xはもっとひどいですね。
爆熱と噂の新型RyzenだとPPTを100Wにして280mmの簡易水冷で冷やしても、高負荷時で69℃くらいになります。

これで、TDPが75Wくらいなので、TDP65Wの5700GはPPTが88Wですから、自分的には72℃なら割と冷やしてると思うのですが。。。
5700G系はチップもモノリシックなので、cIODの様のIO部を別チップにもなってないし、同じ7nmで製造されてるので、熱がコアに集中しやすい傾向はあるとは思う。

5900Xを使ってた時はPPT140Wでも60℃台だったので、40W削って同じになったということではあるのだけど、プロセスの微細化では熱は集中しやすいです。
自分の場合は、別にクーラーが冷やせてないわけでもないです。

書込番号:24973141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 18:25(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001373151/

少し前にi5 11400で上記クーラーを使い始めました。
当初はCPUの電圧オフセット使用しないで130W負荷で、最大82℃まで上がりましたね。

その後、電圧オフセット設定で、105Wまで下げ69℃で完走するようになりました。

そちらの「高負荷」というのが、同じCinebench R23としたら十分じゃないでしょうか。

書込番号:24973267

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/10/20 19:19(1年以上前)

目標温度をいくつにするかという問題でしょう。
Ryzen 5700G は最大温度 95℃

高負荷時〜72度ならば、定格温度にはまだ
余裕があって、冷却力引き下げは可能です。
クーリング趣味があって、目標温度をもっと
下げたいなら、クーラーが能力不足。

書込番号:24973338

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_k_kazuiさん
クチコミ投稿数:46件

2022/10/20 21:13(1年以上前)

短時間でこんなにレスがつくと思わなかったのでびっくりしております。
高負荷=CinebenchR23
FANの設定は仰るとおり80度で100%です。
と考えれば十分冷えてますね・・

書込番号:24973507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

AORUS X570 PRO Rev.1.0

2022/10/16 19:44(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

クチコミ投稿数:20件

AORUS X570 PRO Rev.1.0(CPUソケットとメモリースロットの間にコンデンサーが2個ついている初期タイプ)にAK400を取り付けて使えている方はいますか?
このマザーには上記の邪魔なコンデンサーのおかげで虎徹IIを取り付けられなかった残念な思い出がありますので、クーラーを選ぶ際にはリテンションキットの形状などめちゃくちゃ慎重になってしまいます。
AK400は画像で見る限りギリギリいけそうな雰囲気がするのと、虎徹IIよりコスパがいいと巷で評判なので購入を検討しています。
X570 PROの他、MASTERやELITEもRev.1.0であれば同じ位置にコンデンサーがありますので、それらのマザーで使えている方からの情報もお待ちしています。

書込番号:24967744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 20:27(1年以上前)

X570 Proは昔は使ってたけど、CoolerMaster MA620MやCryorig R1やH5は普通についたけど。。

参考にならなくてごめん
これ出た時にAK400はなかったし、使ってる人探すの割と難しいかも

書込番号:24967818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/16 21:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
X570 PROを使っていた頃のクーラー情報ありがとうございます、高さの関係でどちらのクーラーも取り付けられませんが参考にさせていただきます…が、この件いましがた自己解決してしまいました、すみません。

AK400の製品ページに動画があったのですが、いろんな方向から映してるだけのイメージビデオみたいなものだろうと思ってみていなかったんです。それを先ほど何気なくみてみたところ実際の取り付け方法の動画でした。そして偶然にもGIGABYTEのX570 GAMING〜を使用しており、同時期に発売されたマザーなので邪魔なコンデンサーの位置もまったく同じで取り付け可能なことがわかりました。お騒がせしました。

このマザーについては約3年前のマザーですがAM4も息の長いソケットでしたし、自分のように貧乏性でチップセットが最新CPUに対応しなくなるかソケットが変更になるまでは同じマザーを使い続けるような人間もいるので、まだ案外それなりにユーザーが残ってそうな気はしています。

書込番号:24967890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/16 21:23(1年以上前)

マザーボード標準のCPUクーラーのリテンションキットを使用または、
交換するにしろ、プレートが横方向だけのリテンションキットを使うクーラーに絞ると
干渉を回避できる可能性は高いと思います。

書込番号:24967924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/16 22:07(1年以上前)

これってマザーに対して縦横方向決まってるの?
決まってないなら90度位置変えてみるとか。
変えても干渉ならすみません。

書込番号:24967997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/16 22:10(1年以上前)

こういう風には着けられないか?ってことです。

書込番号:24967999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 22:33(1年以上前)

>あずたろうさん

AM4を忘れた?上下方向と左右方向は非対称だから無理だと思いますよ。

書込番号:24968027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/16 22:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんだ、ありがとうです^^
空冷は取り付けたことないです。

書込番号:24968045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/17 11:25(1年以上前)

>令和の小心者さん
標準のというのは最初からマザーについているものということですよね?
最近のクーラーはバックプレートを使ってネジ留めするものが主流ですし、ツメを引っ掛けて固定する昔ながらのタイプとなると純正クーラーか他1〜2種類程度しか選択肢がないので困りますね。
あと構造上、縦方向のみのプレートで取り付けるクーラーはいろいろありますが、横方向のプレートのみでというのは自分は見たことがありません。例としてどんなものがあるのかご存知でしたら教えてください。

>あずたろうさん
揚げないかつパンさんが仰るとおりですが、仮に90度回転して取り付けることができたとしても自分が使用している安物ケースは天井が開かないタイプですのでエアフローが乱れるだけになってしまいます。

書込番号:24968536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/17 11:56(1年以上前)

忍者五のプレート取付

手元にある忍者五はプレートが横方向です。
他に何があるかと言われても調べないと分かりませんが、CPUクーラーのHPにあるマニュアルを見れば図が載っていると思います。
販売終了しているようなので、今入手できるかは不明です。


ちなみにソケットAM5を見越しているのであれば、バックプレートごと交換するタイプのものは対応しないものが多いようなので気を付けてください。

書込番号:24968578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/17 14:03(1年以上前)

>令和の小心者さん
忍者五みたいな1.5Kg以上ある巨大オバケクーラーは視野にいれてなかったので調べたことありませんでしたが、横方向プレートのみで取り付けできたんですね、意外でした。
サイズの現行品だと風魔II Rev.Bが横方向プレートのみでいけるようですが、これもデュアルファン仕様の大型クーラーなのでちょっと候補にはなりえませんでした。
あまり最新パーツに飛びつくほうではないのでゆくゆくはAM5に移行すると思いますが、もうしばらくは円の動向なども考慮しつつDDR5をはじめ値段が落ち着いた頃になると思います。

書込番号:24968729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

標準

これを光らせるにはどうすればいい?

2022/10/16 13:46(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX AG400 ARGB R-AG400-BKANMC-G-1

クチコミ投稿数:39件

こちらの商品を光らせるにはどうすればいいのでしょうか?
ASUSのAura SyncやGIGABYTEのRGB Fusionなどのようなものは必要なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24967193

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 14:00(1年以上前)

ARGBなので、3ピンケーブルをマザーに繋げるだけだと思いますよ。
AuraやRGB Fusionは必須です。

書込番号:24967212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/16 16:15(1年以上前)

ただ光らせるだけなら制御ソフトはなくても光るんでは?

書込番号:24967389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:20(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
制御ソフトがなかったらどう光っちゃうんですか??

書込番号:24967402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 16:28(1年以上前)

デフォルト色で光ります。
光り方の制御は出来ないのでGIGAは多分オレンジの一色かな?ASUSは何だろう?レインボーかな?

書込番号:24967412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 16:33(1年以上前)

あ、でも、マザーに繋がないと多分光らないよ

書込番号:24967423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 16:36(1年以上前)

後はケースのコントローラや別売りのコントローラみたいなのを買えば光るよ。

書込番号:24967427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど。制御ソフトはあった方が良さそうですね。

なのでマザボはこれでどうですか?(RGB関係以外では初心者では無いのでちゃんとパーツに沿ってます。)
https://s.kakaku.com/item/K0001416786/

書込番号:24967430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

別売りのコントローラーがあればAura Syncは要らないのでしょうか?

書込番号:24967434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 16:40(1年以上前)

問題なく光るよ。
ArmoryCrate入れれば良いよ。

書込番号:24967436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/16 16:42(1年以上前)

>あ、でも、マザーに繋がないと多分光らないよ
これは必須ですよね。光らせるための電力も供給されてるわけだし。
ソフトは入れなくても光るとは思うが、制御をWindows上からはできなくなると思う。
ASRockのマザーボードではUEFIである程度制御できる(色とか明るさとか色が変わっていく速度とか)し、他社も同様かと思う。
あまり凝った光らせ方をするのでなければソフトはいらないけど、光らせる場所光らせない場所を指定したりするのなら制御ソフトは必要になると思う。

書込番号:24967440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 16:44(1年以上前)

コントローラはマザーに制御がない場合に使う手だけど、面倒なんであんまりお勧めはしないかな?
もちろんAuraなしでも光るけど、自由にとは行かない。

書込番号:24967443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:48(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

凝った光らせ方…レインボーぐるぐるとか単色とかならできますかね?

書込番号:24967452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

たしかに面倒くさそうだし高いですね…
クールシルバーメタリックさんの返信を聞いたらさっきのマザボにしようかな?
あと3pinケーブルは同梱しているのですか?

書込番号:24967458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 16:52(1年以上前)

最近のマザーボードはBIOSから光制御ができなくなってるから注意が要ります。
多分、12世代はダメだと思う。
ASUSはB550もX670Eもダメだった。

書込番号:24967459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/16 16:52(1年以上前)

ASUSか......ASUSはたしかにデフォルトで光るかどうかくらいかも。
Armoury Crateは嫌う人が多いので、入れてもいいかどうかはスレ主さん次第。

書込番号:24967461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 16:53(1年以上前)

3ピンケーブルはファンに付いてます。

書込番号:24967463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうなんですか。それならあのマザボにしてAura Syncで使おうと思います。

書込番号:24967467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 16:57(1年以上前)

因みにGIGAもダメになった。。。
後、自分はArmoryCrateは入れてみたけど、AuraとFanコントローラしか使ってないけどRGB Fusionよりはましかな?

書込番号:24967469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 16:58(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

なぜ嫌われているのですか?

書込番号:24967471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 17:02(1年以上前)

そりゃ、時折、悪さをして不安定になる事があるからだけど、自分はAiSuiteは絶対に入れないけどこちらはまあ、仕方ないかな?と思うし悪さをされたことはないなー

書込番号:24967481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

AM5マウントキット

2022/10/07 00:07(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN II 360

クチコミ投稿数:175件

AM5マザーボードで使用するですが、ツクモの対応状況のサイトで、ROG RYUJIN IIシリーズはAM5用のリテンションキットが必要との事ですが、余程古い在庫してと眠っていたもの以外は、現在販売されているもの関して、AM5用のリテンションキットは同梱されているのでしょうか?それとも、AM5用のリテンションキットを別途購入、もしくはASUSに申請して無償提供して貰えるのでしょうか?

https://shop.tsukumo.co.jp/features/socketam5/

書込番号:24954303

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/07 00:14(1年以上前)

ASUSのホームページに申請してくださいと記載がありますが

https://rog.asus.com/jp/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-ryujin/rog-ryujin-ii-360-model/

店舗購入なら店員さんに聞けば良いと思います。

書込番号:24954308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/07 00:16(1年以上前)

https://www.asus.com/news/feedfdczf4kz7ed7/

こちらを見れば、ROG RYUJIN II 360は対応リストに載ってるので何も必要ないみたいですよ。

書込番号:24954310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/07 00:19(1年以上前)

失礼。

>AM5マウントキットを介してフィットし・・・

申請してマウントキットもらう必要アリかは尋ねたほうが良さそう。

書込番号:24954313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/09 13:29(1年以上前)

私もこの製品を持っていて、X670E HIROあたりに乗り換えを考えている為、ASUSサポートセンターに問い合わせてみましたが、該当する特定の製品では無い為、AM5キットは提供出来ないとの返事でした。
付属のAM4キットで良いみたいですね。

書込番号:24957349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/09 13:58(1年以上前)

また、バックパネルを付けないクーラーの場合AM4用で大抵は問題無いですし、自分は引っ掛けの簡易水冷だけど問題なくついてるし冷やせてます。

書込番号:24957385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2022/10/09 20:01(1年以上前)

e-tokkaさんで購入したのですが、自分が注文した時は在庫ありでしたが、恐らくは深夜だったため、在庫の反映が遅れていて、取り寄せ扱いになっしまい、現物が届いてないので申請が出来ないのですが ASUSさんのサポートに問い合わせると、

AM5用のリテンションキットが付属していない場合、製品のシリアル番号をご教示いただき、弊社より無償で発送することは可能でございます。

との事なのでAM4用のマウントキットではダメなようです。

書込番号:24957882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/09 20:22(1年以上前)

多分ですが、送られてくるのはマウントキットと言うか、高さ調整用のプラスチックのスペーサー4個だとは思います。
AM5のCPUの方が0.5mm CPU面が低いみたいなので高さが高いから隙間が空くのかも、引っ掛けの場合は締めれば密着するからいいんだけど、高さが合わないのかも知れないですね。
まあ、1mmくらい小さくして密着度を上げて冷える様にするんだとは思いますが

書込番号:24957909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/12 19:09(1年以上前)

X670Eへの移行である旨伝えた所、AM5リテンションキットを送付して貰える事になりました。

ユーザ登録にROG STRIX Z690-Fが載ってたから不要と思われたのかも?
(Event17といいどこまでも祟るインテルめ・・・笑)

問い合わせの際には、「AM5での使用である事」と「ROG RYUJIN II 360のシリアル番号」を添えて問い合わせるのが良いかと思います。

書込番号:24962183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/16 09:18(1年以上前)

AM5リテンションが早速届きました。
しかし、肝心のマザーがお店に売って無いのですよ笑

書込番号:24966771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/16 18:42(1年以上前)

AM5リテンションキット

送られて来たAM5リテンションキット
画像張り忘れ(笑)

書込番号:24967647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

スレ主 low-rideさん
クチコミ投稿数:39件

タイトルの通りですが初期モデルのアサシン3はプラスチックのバックプレートで
固定するタイプでしたが現行?モデルはIntelは金属製、AMDは純正バックプレートを使って固定する方式になっていました・・
当方初期モデルでプラスチックのバックプレートなのですが現行モデルのAMDプラットフォーム用の純正バックプレートを使って固定する用の
ネジは別途購入出来るのかご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24803254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/21 05:11(1年以上前)

https://jp.deepcool.com/company/aboutdeepcool/index.shtml?id=ContactUs

こちらから問い合わせられては如何でしょう。

書込番号:24803337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/06/21 06:18(1年以上前)

アサシン3って発売時からAM4対応じゃなかったかと思うのですが。。。

書込番号:24803361

ナイスクチコミ!0


スレ主 low-rideさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/22 18:58(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます!
またサポート用のURLまで張っていただき本当にありがとうございます!
先ほどサポートのほうにメールで問い合わせしてみましたので返信が来ましたらこちらで報告させていただきます!!

書込番号:24805830

ナイスクチコミ!0


スレ主 low-rideさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/22 19:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます、AM4ソケットは対応で現在AM4で使っているのですが
知人が最近アサシン3を購入して同じAM4で使っているのですが
自分の物(旧)は付属のプラスチック製の専用バックパネルを使って固定するタイプだったのですが
知人の物(現)はマザー付属の純正の金属製バックパネルを使って固定するタイプに変わっていたんです・・・・
重量もあるうえにプラスチックのパネルなので固定しても動いてしまいそれが気になっていたんですが
知人の物は金属パネルを使うためガッチリ固定されてるとの事でしたので必要なネジが入手できないかとおもったんです

書込番号:24805838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/16 03:54(1年以上前)

同じく「新型リテンションいいな、樹脂製バックプレートを変えたいがどうしたもんかな」と思っていた者です。

AM5では独自のバックプレートを使うクーラーは使用不可となっているので、
旧型 Assassin3をAM5へ対応させるためにリテンションキットが用意されています。
これが同時にAM4対応なので、これを使うのが良いようです。
(マニュアルにも"Mounting kit for AM5/AM4"と書いてあるので問題ないはず)

アユート扱いの品については、アユートによるAM5対応リテンションキット配布があるようです。
https://aiuto-jp.co.jp/information/entry_1668.php
それ以外の販路のものは、Amazonで買うのが現実的なようです。
https://amzn.asia/d/0DXmvjI

書込番号:24966586

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光らなくなってしまった

2022/10/12 20:07(1年以上前)


CPUクーラー > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ S360-A AIO CPU Cooler 4N005-02

スレ主 DDR_UME4さん
クチコミ投稿数:4件

去年の年末、自作で初めての水冷クーラーとして購入したものです。
組み立てた直後でポンプキャップが光らなかったのは、マザーボードのドライバーを入れたら解決していたのです、が...
ここから半年ぐらい使ってみて何も異常なかったのが、知らないうちにポンプキャップの光り方が点滅していました。どうみてもこれは異常だなと思うぐらいの点滅でした。
MSIのマザーボードを使っていたので、MSICenterのソフトで色や模様を変えたりしてみても、点滅は直りませんでした。
これが何日か続き、気づいたら点滅すらせず、設定を変えても光ることもありませんでした。

下記の手段はとりあえずしてみました。
 ・とりあえず放電
 ・水冷クーラー付属のケーブルを抜き差し
 ・電源から引っ張ってきたSATAケーブルを抜き差し
 ・SATAケーブルを足して差す
この4点ぐらいしてみましたが全てダメでした。

これはポンプキャップのLEDがダメになったのでしょうか...どなたか分かる方がいらっしゃればアドバイスいただけると助かります。

書込番号:24962256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/12 20:20(1年以上前)

LED故障は5年位前の簡易水冷でも経験ありますよ。

古い機種なのでARGBじゃなく、単にSATA電源+12Vから取ったものですが、
画像のように保証期間中でも薄暗くなり、結局新品交換になりました。

書込番号:24962273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/12 20:21(1年以上前)

7年前でした。^^;

書込番号:24962275

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDR_UME4さん
クチコミ投稿数:4件

2022/10/12 20:36(1年以上前)

なるほど、他の水冷CPUクーラーでも似たようなことがあったりするんですね。
何ヶ月間か何事もなく使えてて、箱も何もかも捨ててしまったので交換は無理でしょうね...
光らずともしっかり冷えてくれてるみたいなので、CPUクーラーとしての機能はちゃんとしてるから
わざわざまた買い直すのもお金がかかっちゃうので、解決策がなければこのまま使っていこうと思います。

書込番号:24962299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング