このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2022年5月7日 12:50 | |
| 1 | 6 | 2022年5月5日 17:23 | |
| 3 | 9 | 2022年4月30日 17:44 | |
| 6 | 5 | 2022年4月19日 15:31 | |
| 1 | 5 | 2022年4月17日 20:13 | |
| 0 | 3 | 2022年4月17日 08:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i ELITE CAPELLIX CW-9060047-WW
過日 Ryzen 7 5800X 購入と同時に当製品を導入し、フロント吸気設置しています。
ゲームやマイニングもしないのですが、Commander Core は OS Linux のためインストールしていません。
室温 20 度くらいでも CPU 22~4 度で、作業中も 50 度になることが滅多にないくらい冷えてます。 ケース Corsair Air 540。
PC 起動時 BIOS を長めに見ていたりすると、警告の意味なのか、間欠でアカ発色になります。点滅という間隔ではありません。
また、ときに温度管理ソフト起動して少しすると同様になったりします。
この辺の情報、何かないでしょうか? どのようなときにこういった状態になるかです。
因みに空冷の win 機はありますが、commander Core 入れてもエラーだと思うので試してません。
0点
Commander Core ?? 何か発光ファンの増設でもされてるのですか?
iCUE ソフトのこと言ってるので無いですか?
まずiCUEであれば、Linuxでの動作が可能なのか確認されていますか?
この手のライティングソフトはWindowsの更新で、ちょくちょく動作不具合が出るため、iCUE側でも追うように更新されるものです。
ましてLinuxであれば動作的には、メーカー確認が重要と思います。
書込番号:24729138
0点
最後に・・ こういったものはソフト入れなくてもレインボーカラー発光するのがデフォルトです。
それはOSには関係しないと思います。 初期不良の可能性も高いですから、
検証には他機で試すか、メーカーにての回答をお待ちください。
書込番号:24729152
0点
回答ありがとうございます。あずたろうさん、いつもお世話になってます。
>iCUEであれば、Linuxでの動作が可能なのか確認されていますか?
そういった種類のドライバーもしくはソフトは Linux にはプリンターやスキャナー以外、「存在しない」「動作しない」ものと認識してます。Corsair もそれだけの人員を Linux 開発に容してないようです。
お訊きしたいのは win でもどのような場合に「間欠アカ発色」になるかを経験されているでしょうか、ということです。Linux でもデフォルトではレインボウカラーで発色です。
書込番号:24729205
0点
その後解決しました。
1) CPU FAN ピンにはしっかり刺してあるが、
BIOS に一度は CPU FAN 600 rpm くらいで認識されてはいたものの、
その後再び CPU FAN N/A となったので、CPU OPT に刺したところ、
CPU FAN として認識され、ポンプの 2,200 rpm で表示される。
CPU FAN ピンが逝ったんだろうか?
2) iCue の SATA コネクター側を上にせよというのを無視していた。
「電気なのに何故?」という疑問はあるが。
因みにm M/B は Gigabyte AORUS Master 1.2
「間欠アカ」の現象はその後起きていません。
書込番号:24735062
0点
CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K240
一応、海外の評価サイトでも問題はないと記載があります。
https://www.techpowerup.com/review/msi-mpg-coreliquid-k240/
まあ、環境に左右されるので、この評価は多分、オープンフレームでの評価なのでケースに入れると5℃くらいは最低上がると思います。
書込番号:24731852
0点
>ちょっとオタさん
まさか今から10850Kを買われるのでしょうか?
中古でも3.5万くらいはするのでは?
もしそうであれば、最新i7 12700(K) + 600シリーズマザーで買うほうが絶対によいと思います。
格段にパフォーマンスの差が違います。
書込番号:24731930
0点
>あずたろうさん
良かったです!なかなか情報が少ないので、助かります!
箱替えによる、構成変更になります。
しかしまぁ最新世代のI5は凄いですね!
新しく組みたくなりますね!
>揚げないかつパンさん
参考になります!
書込番号:24732164
0点
CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB
【予算】
高くても2万円以内ととりあえず見積もってます。
【質問内容、その他コメント】
3年前に買ったBTOのpcの中身を総とっかえしたのですが、ケースがラジエーターを設置する部分がないという盲点に全部組んでから気づきました。。。pcケースのブランドやメーカーについて全く知らないのでおすすめのものがあれば教えてください。
1点
ミニタワー?ミドルタワー? ATX? microATX? これくらいは書いてもらわないと。
最近のケースなら水冷が取り付けられる物は多いし。2連サイズのクーラーが取り付けられるケースを探すのに苦労するとも思えないですが。
書込番号:24719355
1点
ちょっと難しい質問だよね。
かなりアバウトなので、まずは自分が恰好良いと思うケースを使うのが良いと思うのだけど。。。
FractalDesign LianLi NZXT CollerMaster Corsair ThermalTaleなどメーカーはたくさんあるのでマザーの種類や選ぶポイントは色々あると思う。
240mmの簡易水冷だったら割とつくケースは色々あるので、どういうコンセプトで選ぶのかは難しいところではある。
まあ、まずは好みがわからないのでいくつか候補を上げてみてもらう方が良いと思う。
初心者なら割と小さなケースは避けた方が良いとは思う。
Type-C USBフロントポートが必要かどうかも割と重要な選別基準になると思う。
書込番号:24719357
0点
一点だけのお勧めなら、これもよいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001030757/
240mmどころか、280mmの簡易水冷も取り付けできます。
Corsair H115i を取り付けた時期もありました。
コンパクトで冷却力もよい、リーズナブルなPCケースです。
最大M-ATXのマザーが対応です。
書込番号:24719402
1点
>Cy4さん
>pcケースのブランドやメーカーについて全く知らないのでおすすめのものがあれば教えてください。
Antec社の物はお勧めです。7000円〜12000円程度
書込番号:24719552
0点
>KAZU0002さん>揚げないかつパンさん
ラジエーターでの絞り込みが見当たらず雑な質問を投げてしまいました、すみません。
自分なりに現環境で必要もしくはほしい条件を考えてみました。何か不足があればまた教えていただきたいです。
・マザーボードはmicro-atxだが置き場には困っていないので、ケースのサイズはメンテナンスのしやすさなどを考えると大きいほうが良い。
・中身を見たい、見せたいわけではないのでグラボ縦置きなどの特殊な機能はいらない。側面も透明なパネルでなくても良い。
・電源は下に設置するものが良い。
・type-cはデスクトップでは今のところ使っていないので必須ではない。
・5.25インチベイも使う予定はないのでなくても問題ない。
・静音性能よりも冷却性能を重視したいが、両立できるに越したことはないので、冷却性能と静音性能のバランスがいいものがあれば一番好ましい。
また、オープンフレームは不安なので今回は選択肢から除外させてください。
どうでしょうか。
>揚げないかつパンさん
それなりにお金をかければ冷却性とか静音性とかって大して変わらないものなんでしょうか?そしたら見た目だけで選んじゃうのもありかもなんて思っています。
>あずたろうさん
ありがとうございます、詳しく見てみます。
>JAZZ-01さん
ありがとうございます、antec社色々見てみます。
推しメーカー・ブランドを教えてもらいたいなーという位の気持ちで投稿したのですが、詳しく教えていただけそうな方がいてとても助かります、皆さんありがとうございます。
書込番号:24720161
0点
それぞれ好きなメーカーは人それぞれです。
冷えるケースならメッシュ構造ですがややうるさい欠点はあります。
静音性の高いケースはやや冷えにくいとは思います。
LianLiのLANCOOLの様な構造のケースはわりに冷えるとは思います。
静音性に関してはわりにファンにこだわるのもありですけどね。
書込番号:24720382
0点
メッシュ構造と良いファンという組み合わせもありってことですね。検討してみます。
もしよろしければ揚げないかつパンさんの最近の(?)推しpcケースメーカーも教えていただきたいです!
書込番号:24721247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の押しですか?
自分はLianLiですかね?
FractalDesignも良いと思いますね。
割とカチッとしたケースが好きなので安いケースは割と選ばないです。
フレームの鉄の厚さも割と厚いのが好きです(重いけど)
ケースは長く使うので、まず、PCI-Eの取り付け部分が切り取りのケースは選ばないですね。ここは譲らないです。
裏配線スペースが最低でも20-30mmは欲しいのでそれ以下のケースも選びたくないですね。
※ パネルがガラスならなおさらですが、表に配線がたくさん出るとエアーフローによくない感じがするので裏配線スペースは割と気にします。
フロントとトップに240-360mm(できれば280mm)の簡易水冷が付けられるケースも考慮に入れます。
書込番号:24721715
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
色々ありがとうございます、参考にして選んでみます。
書込番号:24724948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
ここのスペックを見るとLGA 1700が対応になっていますが
メーカーの製品紹介ページでは書かれていません。
LGA 1700に対応しているかわかりますでしょうか?
取り付けるために何か別途買わないといけないでしょうか?
1点
現在の販売分は多分、ついてると思いますが、ついてない場合は販売代理店からキットをもらうことになります。
書込番号:24707234
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
つけてもらえるんですね、安心しました
書込番号:24707339
0点
中に入ってなかったら問い合わせたらよいです。
うちも空冷のクーラーで昨日問い合わせたら、今日に返事がありました。
別途アップグレードキット無いけど、すでに図のN/A部分がLGA1700用だって返事でした。
書込番号:24707377
2点
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
無かったら買ったお店に聞いてみます
今気づいたんですがこのページに赤字で書いてありましたね、、
見落としてました
> ※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
> 出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
書込番号:24707514
1点
CPUクーラー > MSI > MEG CORELIQUID S360
https://www.youtube.com/watch?v=O9Sd644MLWM
同じバックプレート・リテンション方式のK240をLGA1700で取り付けてる動画です。
4分7秒辺りからご覧ください。 本体載せた後にグラグラしてる様子が。。
書込番号:24682032
![]()
0点
ヘッド本体を締め付けてガッチリ動かなければ問題ないです。
書込番号:24682037
![]()
1点
バックプレートのみの場合にかたかたときっちり閉まらないリテンションキットは割と多いです、これは締め付けることでマザーを傷つけないための措置だと聞いたことがあります。
クーラーを取り付けるとクーラーが押し下げることで高さが調整されてきちんと止まります。
書込番号:24682171
![]()
0点
情報ありがとうございます。
GW休み中にPC組み換え予定で
準備中なのでまだCPUを乗せてないので
最後のネジで固定されるか後ほど確認してみます。
書込番号:24682322
0点
CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060051-WW [ホワイト]
LGA1700 対応です。使用できます。
書込番号:24703469
0点
取り付け使用は可ですが、そういうことを聞いてくるくらいの初心者さんには扱えないCPUです。
そのまま取り付けてだけだと、負荷テスト時にすぐに100℃の届きます。
書込番号:24703475
0点
対応品はあります。
対応品でない場合は代理店に申請すればリテンションキットをもらえます。
https://shop.tsukumo.co.jp/features/lga1700socket/
https://www.links.co.jp/2021/10/post-932/
普通についてる商品の方が多いとは思います。
書込番号:24703577
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)









