
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年4月24日 22:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月22日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月22日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月22日 17:23 |
![]() |
0 | 21 | 2004年4月22日 10:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月19日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


今、自分のパソコンの音がうるさいと思ってきたのでファンを交換しようと思うのですがファンレスにするかこれにするかすごく迷ってますみなさんはどちらの方がいいと思いますか??購入にむけて、ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。
0点

天才ドカベンさん こんばんは。 CPU、ケースにもよりますが ファンレスを、、、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/ni_i_fn.html
書込番号:2726281
0点

音の発生源をまず特定しなければなりません。
見当違いな箇所を変更しても効果はありません。
静かなファンとファンレスでは難易度が違います。
ファンレスにすればファンからの音は間違いなく無くなりますが、他の点で心配が増えます。
現状のファンの音を小さくする。
音の小さなファンに交換する。
ファンを取り除く。
その場合でも十分な冷却性能を確保する必要があるでしょう。
下に行くほど難易度と投資額は増える傾向にあります。
音の小さなファンに交換し、それでも冷却能力が確保できるようにヒートシンクを換えるというのが一番楽で効果があると思います。
書込番号:2726356
0点



2004/04/22 22:15(1年以上前)
BRDさん、さっそくのレスありがとうございます!!
最小構成ですが。
CPU ペンティアム4 3.0G
M/B GIGABYTE GA−8ipe1000pro2
ケース ミドルタワー
です。よろしくおねがいします!!
書込番号:2726380
0点



2004/04/22 22:33(1年以上前)
きこりさんレスありがとうございます。
自分の要望としてはあまり予算的に余裕が無いためあまりお金をかけずに静音化をしたいのでファンの音と冷却効果を上げるにしたいと思います。ところで質問なのですが、ヒートシンクというのはCPUとファンの間にあるものですか??
書込番号:2726471
0点

ね・ね・ね・ね・ね様のファンレスの結果がありますので参考にどうぞ
http://members.jcom.home.ne.jp/light-of-heart/ondo/003/006.htm
温度などを考えるとFANは聞こえない程度でもあった方がいいと思います。
性能の悪いヒートシンクだとファンレスで夏を越えるのは難しいので注意してくださいね。
書込番号:2726498
0点

静音化はかえって手間暇お金がかかります。
たとえば水冷もFANレスといえます。
「お湯沸かしてどーするの?」と指摘されたりしました。
書込番号:2726513
0点

3.0GHZのCPUは 100wも熱を出します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
ヒートシンクは 熱を吸い込ませる金属の塊で ヒダヒダが沢山あって扇風機の風で 大気温暖化のお手伝いをする物です H i
狭い空間に熱を発散してもケース内に籠もってしまうので 外気を上手に導入して 排気するようにします。
PCの使用目的によりますが 高速=高発熱なので 結構たいへんですね。
私のホームページの 回答用メモ帳 2 に 静音パーツ(CPUクーラー)等がありますのでクリックしてご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2726528
0点



2004/04/22 23:00(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます!!
みなさんのをみさせていただきましたやはりファンレスにするにはとても手間とお金がかかるみたいなのでCPUファンにしたいと思います。それと音なのですが自分が聞いてまぁちょっと静かになったかなくらいでいいと思いました。そこでみなさんに質問がありますみなさんのお勧めのCPUファンを教えて下さい!!お願いします。
書込番号:2726615
0点

今なら風量調整の出来るSAMURAIがいいんじゃないですか。安いけど、ヒートシンクはよく冷えるみたいだし。
Cyprumもよく冷えますけど、ファンは(リテールより静かだけど)個人的には少し五月蠅く感じました。何しろ2500回転以上ありますらね。ファンコン付いてないし。
あと、ケースファンも静音タイプ(1800回転以下)に換えると効果的ですよ。
更に気になるようなら電源も静音仕様の物に交換するか…ですね。
私のURLで紹介してるMyPCは全て静音化にこだわって作っています。よって随分余分なお金と手間がかかってますけどね(^^;)。コストパフォーマンスを考えるなら静音はほどほどに…。
書込番号:2726807
0点



2004/04/23 00:20(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
ところでSAMURAIというのはどこのものなのでしょうかあまり詳しくないもので教えていただけたら幸いです。
書込番号:2726970
0点

これです。価格comに載っていますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510479
メーカーHPでは
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040322-195532.html
ほかでは
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/24/648890-000.html
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040317_samurai.htm
書込番号:2727076
0点



2004/04/23 00:56(1年以上前)
聖塔 光さんレスありがとうございます。
だいたい買うものも決まってきました。みなさんの意見とても参考になりました、本当にありがとうございました。
書込番号:2727112
0点


2004/04/24 22:39(1年以上前)
SAMURAI・・・そんなのやめとけ!PALだってCPUは知らんけど、大して値段は高くないから、そのへんをケチると大変なことになるかも??
書込番号:2732913
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


どなたか、DUALで使用している方いらっしゃいませんか?
多分一ヶ月以内には買ってしまっていると思うんですが、
メインマシンがDUALなので、その辺が性能的にいけるか
どうか心配です。
(別売りでCPUヘッドなどは売っているようですが)
最悪、二つ買うか…。
嗚呼、お金さえあればなぁ。
0点

私も買うにしても最低でも オプテロン dualにしようかと思います。
書込番号:2700727
0点

筒の無風ヒートシンクとしての熱発散性能はいかがなものかしりたい。
載ってないかなぁ・・
書込番号:2700730
0点


2004/04/15 23:07(1年以上前)
NなAおOさん雑誌PCFANの新しいのに多少載ってたような?すみません「DUALでは」、という質問なのに
書込番号:2703717
0点


2004/04/21 07:28(1年以上前)
昨日購入しました。マニュアルの記載にduel cpu場合、zm-wb2 goldを追加購入して装着することができます。と書かれていたので大丈夫なのでは?
書込番号:2721156
0点



2004/04/22 23:24(1年以上前)
yamabyouさんありがとうございます。
下記のページによれば、どうもポンプも変えられるようだし…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0422/tawada14.htm
あとはどうやって奥さんを説得するかな。
その前にパロミノ・コアのMPをどうにかせんと無理かな。
書込番号:2726742
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProL ACSS-4PROL


カタログだと3.2Gとなっているので、プレスコット2.8Gだときついでしょうか。これか、Cyprumあたりで検討しているのですが。ちょっとお高いけど新製品のCherryの方が無難なんでしょうか。
0点

このクラスの安定動作を望むのであれば、もはや空冷という言葉事態を忘れたほうが良いかもしれません!
(物理の基本授業持ち出す前に、空冷では危ない橋を渡るどころか、橋事態がすでに崩れ落ちてしまっていることが分かると思いますです。←というよりも橋を掛けるべき場所がすでに水爆で吹っ飛ばされている!?)
(「べらぼうな数字だな・・」・・の冷めた一言。←しかでてこない!)
保証はしないけど・・・何も考えずに、逝くならば水冷(液冷)で逝こう!
(まぁ、一般家庭の1室を空調のビンビンに効いたコンピューター専用ルームにすることを考えるよりは、はるかに安上がりな方法かも・・・・)
(ビデオカードや他のチップ等の放熱も別途考えなければならないので、最終的にはかなり贅沢なシステムになりそうですね・・・・・)
書込番号:2719862
0点

たった3,000円しかちがわないと思いましょう。
書込番号:2720099
0点


2004/04/21 20:22(1年以上前)
この辺りの情報を見ていただければお分かりになると思いますが、プレスコット2.8Gはかなりの発熱量を誇ります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051235&MakerCD=293&Product=Cyprum+%81i%83V%83v%83%89%83%80%81j+KI4%2D7H52A%2DOL&CategoryCD=0512&Anchor=2685933
無難な所で、Cherryにしておいた方が良いと私は思いますよ。
安物の銭失いになる可能性がありますし・・・。
また、発熱量が高いCPUなので、排気等にも気を使いましょう。
ケース内の温度が高いとどんなにCPUクーラーが良くても意味がありませんので(汗)
書込番号:2722760
0点



2004/04/21 23:09(1年以上前)
皆さん、明快なご返答ありがとうございます。すっぱりと4PROL、Cyprumは切り捨てて考えたいと思います。
書込番号:2723500
0点


2004/04/22 21:34(1年以上前)
ダクトがイイアルネ〜
書込番号:2726174
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

2004/04/14 00:16(1年以上前)
鎌風よりかも冷えるんじゃないかなぁ、サイズ好き!コストパフォーマンス最高
静穏性は同じくらいと思う。取り付けも10分でできたねじ回すだけ…
書込番号:2697684
0点


2004/04/18 18:45(1年以上前)
CPUクーラーにコストパフォーマンスはありません!
書込番号:2712806
0点

パフォーマンスって『性能』って意味じゃないの?
値段に対して性能(CPUクーラーだと冷却能力)がいいのならそれはコストパフォーマンスが優れていると言っていいと考えますが…
ここのサイトでも使っているし
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/24/005.html
冷えるかどうか2CHのここに報告があるから見てはいかがでしょうか?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081856158/
書込番号:2717500
0点


2004/04/20 17:20(1年以上前)
あ、すいません。でもPALと鎌風を比較してコストパフォーマンスがいいって言わないですよね?つくりが違うし温度も違うから値段も3000円 この二つならわかりませんが
書込番号:2719164
0点

部屋の温度が28℃になり、少しPCの温度が上がり始めたので早速、購入してみました。
鎌風Rev.A×2個と鎌風Rev.B×1個と鎌風の風×1個を他のPCで使っています。
冷却能力は、ほぼ同じようです。少しのオーバークロックには、耐えられるぐらい
取付方法・FANの電源廻も鎌風と同じです。
15分ほど負荷をかけましたが 50℃→58℃で安定しているようです。
フィンの隙間が狭いので ホコリが詰まりそうですが とりあえず合格。
>コストパフォーマンスがいいって言わないですよね?
許容最高負荷(温度)を超えると比較になりませんが それ以下でしたら
冷却能力:価格 ではっきり出ます。
他、考慮すべき項目として 静音・脱着・スペースなどの項目が考えられますが
メイン用途は、一般的な温度での冷却能力ですから・・・・
書込番号:2725495
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


はじめまして。ぽすけと申します。
Pen4 3.2GHzを使用しているのですが熱が凄くて困ってます。
( 普段=38℃位 → CGソフトでレンダリング=63℃ )
この時期でこんな状態なので
夏までにはクーラーを強力な物にしようと思っています。
只今エアフローも調整中ですが、改善が見られません。。。
色々調べて鎌風の存在を知ったのですが、、、
ぶっちゃけ冷えますか?^^;直球。。。
冷えてくれれば騒音は特に気にしません。
もし鎌風以外にもオススメがあれば教えて頂けないでしょうか。
(水冷ではなくて、できれば取り付けが簡単なもの)
とにかく「冷却」重視で選ぼうと思っていて、
購入前に出来るだけ情報を集めています。
宜しくお願いします。
0点


2004/04/14 00:09(1年以上前)
ケースを開放して、扇風機で風を送る。
エアロフローはこれが最強かと。
書込番号:2697650
0点



2004/04/14 00:13(1年以上前)
>global intentionさん
ありがとうございます^^
確かにそれは最強ですね^^;
それも試したのですが、せいぜい5℃下がる程度で58℃位です…。
これじゃ、夏を越せそうに無いので。。。
書込番号:2697673
0点


2004/04/14 00:37(1年以上前)
液冷とか冷蔵庫にぶち込むとかエアコン直結とか南極に移住するとかetc
書込番号:2697780
0点


2004/04/14 03:00(1年以上前)
環境によって違うので一概には言えませんがかなり冷えると思いますよ。
参考までに私の環境では
Pen4 2.53G→OC2.85GHz
FAN回転数は2000rpmで使用していますが
アイドル時35℃
長時間高負荷時にMAXで46℃程度です。
静穏性と冷却性能が高いバランスでとれていると思います。
でも騒音を気にしないというのであれば他の選択肢もあるかな・・・。
書込番号:2698062
0点


2004/04/14 03:33(1年以上前)
別に、鎌風でなくても
それなりのフィンを乗せ(PALなど)変換アダプタで大口径ファン(80mm以上)を乗せる。ファンコンでコントロール。(120mm2000回転もいけます。ほとんど扇風機!)これでだめなら水冷・液冷へ
温度は、BIOS読みですか?当てにならないM/Bが多いです。気になるようでしたら別にCPU温度計を付けて様子を見ると良いと思います。
書込番号:2698091
0点

空冷なら鎌風、PAL、SP94、MCX478-V
同じ回転数のFAN使用ならSP94がいいと思う。(6000円だから値が張るが…)
書込番号:2698231
0点



2004/04/14 13:00(1年以上前)
みなさん有難うございます。
>坊や@瑞さん
2000rpmでそれだけ冷えるのなら回転数最大で使用すれば
十分冷えそうですね。でも私の場合、
60℃を超えてしまうという尋常じゃない状態なため
出来るだけ冷却性能最強の物をと考えてます。
参考にさせて頂きます。
>CRYSTAL\さん
温度は、BIOSとSpeedFan両方で見ました。
CGソフトレンダリング時の温度はSpeedFanで見てます。
マザーはSoltekのSL-PT880E-RLです。
安物だから当てにならないかも。。。
近々アキバ辺りにCPU温度計を買いに行ってみようと思います。
どこにでも売っているものでしょうか?
>聖塔 光さん
Pen4板ではお世話になりました^^;
>PAL
これっていうのはS-PAL8045、S-PAL8055辺りの事ですよね。
いろいろな所で評判は聞いたことがあります。
>SP94、MCX478-V
この二つは別途ファンを購入して装着するって事ですよね。
両方とも見るからに強力そうなヒートシンクですね。。。
形状からすると、SP94は吹き付けファン、MCX478-Vは吸出しファン
てことで合ってますでしょうか?
みんなそれぞれ結構値がはるので
(って考えると鎌風はコストパフォーマンス良いな。。。)
もう少し身長に色々調べてみたいと思います。
また何か情報がありましたら宜しくお願いします。
有難うございました^^
書込番号:2698793
0点


2004/04/14 18:59(1年以上前)
コストパフォーマンス??差は3000円なのでケチらないように!
書込番号:2699591
0点

私の例ですが、セレ2G リテールクーラー使用時に49度越える環境のケース(古いケースでP3でも熱対策に苦労しました)に、3.06G を積み替えた際に、50度前後でした(アイドル時)。mpegエンコード中など68度越えることもしばしばでした。そこで鎌力を装着したのですが、46度位まで下がりました(アイドル時)。私の場合まだ不安だったんで、側板に 6ミリの穴を多数開けて、80ミリファンを付けて2000ぐらいで回していますが、エンコ時でも50度越えることはまれになっています。
鎌力は 1800 ぐらいで回しています。
書込番号:2700105
0点



2004/04/15 02:15(1年以上前)
>fだででtさん
確かにそうですね。
3000円ケチって冷えなかったら意味が無いですからね〜。
>動画苦戦中さん
鎌力けっこう強力ですね。エアフローに関しては一応、
8cm排気ファン2個、8cm吸気ファン1個(3個ともXINRUILIAN RDM8025S)
が付いていますし、ケース側板を外して試してみても
5℃下がる程度(63℃→58℃)なのでまだまだ他に原因がありそうなのです。
この時期58℃じゃ、夏場きつそうなので…。
CPUファンもうちょっと調べてみます。今の所、
鎌風、Cyprum、S-PAL、MCX478-V、SP94
が良さげなのですが。。。迷う。
書込番号:2701248
0点

ここの書き込みの中にこの製品に一部銅が使用されていますが、不良品できちんと密着していなく冷えないという書き込みを見た記憶があります。しかし、私も同じ環境でP4 3.2Ghz マザーボードはAX4SPE MAX PCケースはVーTECH、前後に8CMのファンを付けていて普段で35℃、負荷をかけても45℃位です。もしかしたら不良品を疑ってみることも必要かと思います。過去の書き込みを見て下さい。
書込番号:2701859
0点


2004/04/15 13:53(1年以上前)
不良品の可能性もありますね。
もしくは2675081の私のようにヒートシンクの取り付けが甘かったりしたりして 汗
>( 普段=38℃位 → CGソフトでレンダリング=63℃ )
状況が良く似てる。。
一度ヒートシンクを取り外して再度しっかり取り付けなおしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2702158
0点


2004/04/15 17:13(1年以上前)
ぽすけ さんこんにちは。
>近々アキバ辺りにCPU温度計を買いに
オークションでも結構売っているので参考になると思います。
他の方々のお勧めのクーラーにシルバーグリス、ファンは鎌風の風では如何でしょうか。
(ファンが付属していないクーラーの場合)
クーラーとお使いのマザーの組み合わせによっては、取り付ける際にマザーの部品と
干渉する事も考えられますので、調べてから購入する事をお勧めします。
書込番号:2702546
0点


2004/04/16 04:55(1年以上前)
なんか知らんけど書き込めなくなったので違う名前で書きます。。。;;
おじんさん、坊や@瑞さん、髪長みく星人さん、有難うございます。
そうですね。
今使っているファンが不良品という事も考えられますね。
それか、取り付けが甘いだけかもしれないので、一度取り付け直してみます。
現在のクーラーのままでシルバーグリスを使用して
付け直してみようと思うのですが、、。
CPUからクーラーをはずす際、
既に付着しているグリスもしくは熱伝導シートを
除去しなければならないと思うのですが、これって簡単に取れるものですか?
何かで拭き取るなり、剥がすなりするだけで良いのでしょうか?
これでも改善が見られないようであれば、
クーラー+適当なファン(MCX478-VやSP94あたりと鎌風の風の組合せ?)
で試してみたいと思います。
S-PALも結構評判良いので捨てがたいかな…。
書込番号:2704512
0点


2004/04/16 13:23(1年以上前)
ファンはずしてシルバーグリス塗って付けなおしたら
PCが起動しなくなってしまったんですが、、、
何が原因でしょうか;;
書込番号:2705217
0点


2004/04/16 14:12(1年以上前)
クーラーをセットする時にCPUが傾いちゃってただけでした^^;
コア欠けとかはしてなかったので助かった〜!
でもよくよく考えると、ホント危なかったな。。。
買ったばかりのPen4-3.2GHzが逝ってしまうとこだった。。。
で、肝心の温度の結果ですが、、、
ほんの気持ち程度(1℃くらい?)は下がったようです^^;
が、これじゃ状況はあまり変わらないのでやはり新たなクーラーを買う事にします。
MCX478-V、SP94、S-PALあたりにしようと思っているのですが、
どれも一度マザーをはずさないと取りつけ出来ないっぽいので、
今回の「PC起動しない一件」で完全にびびってしまった私に出来るかどうかが非常に心配…;;
書込番号:2705295
0点


2004/04/16 18:32(1年以上前)
あらら・・・私のアドバイスでCPUが御亡くなりにならずに済んで良かったです^^;
SP94、S-PALに限らずリテールクーラやこの鎌風にしても脱着の際はマザーをケースからきちんと取り外して作業したほうが良いですよ。
かく言う私も取り付けミスの時はマザーを取り外さずにクーラを取り付けてましたが 汗
>今回の「PC起動しない一件」で完全にびびってしまった私に出来るかどうかが非常に心配…;;
このスリルが自作の醍醐味です 笑
書込番号:2705773
0点

CPUクーラーを外すときにCPUがクーラーに付いてしまう事があります。私も取り外したらCPUが無くビックリしたことがありました。外すときは慎重にした方が良いです。また、一度外したならCPUをソケットにもう一度しっかり収まっているか確認も必要です。CPUが大丈夫で良かったですね。
書込番号:2706497
0点


2004/04/17 04:10(1年以上前)
坊や@瑞さん、おじんさん、有難うございます^^
ほんと、壊れなくて良かったですよ。
ずれてた上からクーラーを思いっきり押し付けてたから
ピンが折れてないのが信じられないくらいです。
ホントに慎重にならないとそのうち痛い目にあうなぁ〜と実感しました^^;
やはりクーラー装着はマザーをいったん外すのが基本なのですね。
近いうちにクーラー&ファン買ってきてやってみたいと思います。
ファンは「鎌風の風」でいくことに決めましたが、
クーラーを「MCX478-V」「SP94」で未だに迷い中…。SP94やや濃厚かな。
ちなみにその後の経過ですが、、、前に一度
「ケースファンは排気用だけにして吸気はケース内の負圧に任せる」
なんていうアドバイスを頂いた事があったので試してみました。
前面のケースファン2個を停止させてみた所、
温度自体にまるで変化はありませんでした。
要するにこの2つのファンは意味がないと…^^;
やっぱりケースがショボイからエアフロー悪いんだろうな…。
改善しなきゃならん所が沢山ありすぎ…。
で、意味を成していない2つのケースファンを有効活用できないかと思い、
今のCPUファンの代わりにケースファン2段重ねでCPU冷やしてます^^
回転数も若干高いので1〜2℃位の冷却効果が得られました。
まぁでも、すぐ買い換えますけどね^^
ホントに色々と勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:2707356
0点


2004/04/19 10:37(1年以上前)
CPUがヒートシンクにくっついてシンクごとCPUを引っこ抜いてしまったことあります。
どっかで呼んだ書き込みだと暫くPCを動かして、CPUを暖めてやると良いらしいです。
特に処理をせずに、ただ数時間起動させていたところそれでもくっついてました。
多少負荷をかけるようなことをして、CPUを暖めてからシンクをはずす方がいいかもです。
書込番号:2714900
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II


FalconRock IIの回転数ですが,カタログ等をみると回転数2400となっています。私のPCのSpeedFanでみると1205が最高の回転数になっていてこれ以上あがりません。
構成は以下のとおりです。
MB:MSI K7N2G-ILSR
CPU: Athlon2500+barton
ケース:owltech 611
CPU温度:50〜55℃
システム:37℃
HD: 45℃
皆さんのFalconRock IIの回転数もこうなのでしょうか。もう少し回転数が上がってCPUを冷やしてもらいたいのですが・・・
カタログ値の半分程度しか出てないのはなぜでしょうか。
どなたかご回答よろしくお願いします。
0点

私のはほぼメーカー記載のとおりでしたよ・
抵抗化何かつけてないですよね?ケースファンの所に繋いで回転数確認してみてください。
書込番号:2714065
0点



2004/04/19 00:33(1年以上前)
ファファファ・・・ さん ,ありがとうございます。
ショップで組み立ててもらったので抵抗が付いているかどうかはまだ確認していないので,明日,仕事から帰ったらケースを開けて見てみます。
>ケースファンの所に繋いで回転数確認してみてください。
すみません,これのやり方がわからないのですが,「このファンを外してケースファンの電源を使って回転数を調べる」ということでよろしいでしょうか。CPUファンを外したことがないので,出来るかどうか分かりませんが,これも明日やってもたいと思います。
書込番号:2714163
0点

そうですね。今はCPU_FANの所(マザー左上辺り)につないでると思うのでそれをケースファンの所につないでみてください
書込番号:2715388
0点



2004/04/19 19:08(1年以上前)
只今,CPUファンとケースファン(排気)のコネクターを入れ替えて計測しましたらCPUfan2300台,ケースファン4500台で表示されました。
コネクターはこのまま入れ替えたままでも大丈夫ですか?よければこのままで使用したいと思います。
でも,どうしてなのかよく分かりません???
ファファファ・・・ さん,教えて頂きましてありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:2715999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





