
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


リテールファンからこのファンに交換したら、起動しなくなってしまいました。ディスプレイは真っ黒のままで反応せず、パワーランプとHDDのランプは点灯しています。リテールのものに戻してみましたが変わりませんでした。
もしかしてCPUが逝ったのか、とも思いますが…。
こんな症状におこころのあるかたアドバイスお願いします。
0点

はい わたしなりました
つい電源コード抜いてしなかったので マザー逝きました
一度 CMOSクリアしてみるのもいいでしょう
先日の例では、マザーとケースがショートしてたとかありましたね。
書込番号:2693350
0点



2004/04/12 21:00(1年以上前)
自己レスです。とりあえず、マザーボードから全部外して、一からつけ直してみましたら起動しました。リテールファン使用です。
どこが悪かったのかわからないのですが、一応ほっとしました。
シプラムが悪いわけじゃないと思うのですが、怖くてもう一度チャレンジする気にはなれないので…。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:2693530
0点


2004/04/14 21:11(1年以上前)
私も、メーカは違いますが起動しても画面は真っ黒のまま
全てのファンは回転していますがGF5800のファンが止まりません
(普通はしばらくしたらとまります)
CMOSクリアもしましたが、変わらず。
ついに電池をはずして一晩放置して起動したら、画面が出ました
一度、お試しください。
もしいけましたらスーパパイ419万桁Cyprumで温度いくらになるか、お教えください。
当方ザワードのタッカーで61度までなります
Cyprumではどうなのか知りたいのです
書込番号:2700001
0点



CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8045FU


S-PAL8055Fを購入したのですが、明日着予定。
そこで取り付け前に質問なのですが、取り付けにはネジ締めのかたが
ほとんどのようですが、金具でとめても冷却性能は同じと考えてもいいのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、ネジ締めだとけっこう時間がかかるみたいですし、手間という意見があったので。。。
ご意見宜しくお願いします。
0点





お邪魔します。
本日納品待ちだったSP-94を早速取り付けてみました。
そこで気になる点があります。
過去に何点かのCPUクーラー設置経験がありますが、
「脱着が容易にできる」との理由からネジ止め式では
ないものばかり使っていました。
クーラー固定ネジ締め付け具合なんですが箱、取説(英文)
代理店HPと調べましたが詳細は不明でした。
Socket478ですので「圧死」は無いとは思いますが、締めれば
締まるだけねじ込めますよね?
解らないので「クーラーが容易に動かない程度」として、
クーラー足上<-->ネジ首下間の寸法が4本同じになるよう
締め付けてみましたがこんなもんで良いのでしょうか?
横から見てダイには綺麗に密着しているようですし、CPU温度も
極端な数値は出ていないのでこれでいいのかと。。。
(ASUS PC Probeにて確認)
・・・いまいち不安です。
皆様のお知恵を拝借したく書き込みさせていただきました。
0点

まず、密着する程度に締め、CPU温度をチェックしながら徐々に締め付ける。
温度が下がらなくなったらそれ以上締めても無駄です。
書込番号:2683179
0点



2004/04/09 20:30(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
>まず、密着する程度に締め、CPU温度をチェックしながら徐々に締め付ける。
>温度が下がらなくなったらそれ以上締めても無駄です。
なるほど。
要は密着していればいいことですよね。
傾いて「浮き」の無いように、と気を付けたんですが、
自重で割と密着するので、どうやっても傾きようが
無いと思いました。(某BBSで見た事があり)
まだ付けたばかりでグリス本来の性能が出ていないので
何とも言えませんが、以前より-2〜3度ってとこです。
(boot直後)ちょっと期待外れ、かな。
P4-3.06G(533) HT定格
システムTemp:29度
以前のクーラー:SNE478HT-SF改(7cm=>9cm/3500rpmFAN)
書込番号:2683471
0点



2004/04/10 17:25(1年以上前)
皆さんの書込みを拝見していると、CPU温度が当方では
考えられないような温度を記載されています。
当方では、SP-94搭載後
ブート直後 :41度
アイドル時 :44度
MPEG2エンコ時:54度前後(システム温度:30度)
(ASUS PC Probe2.20.04最新)
という感じで、とてもエンコ時42〜3度なんてとてもムリっぽいです。
全てが同じ環境ではない事は判りますが、どうしてこんなに違うのでしょうか。
SP-94に取付けたFAN:ORIX F0520-B09(9cm/3400rpm)
なおケース内空調にも気を遣ったつもりです。
前面:8cm-1800rpm*1(HDD部冷却)
8cm-2200rpm*1(ケース直付)
8cm-2000rpm*1(ダクトを取付け、SP94のFAN上に外気を送っている)
後方:12cm-2500rpm*1(FAN CON経由)
ATX電源内のFAN
とこんな感じです。おかげで爆音に近い物があります(汗
使っているASUS P4PE-BPの温度表示が高めなんですかね?
(BIOSでは上記の温度よりさらに2〜3度高めです)
どうかお知恵を・・・
書込番号:2686357
0点


2004/04/13 11:13(1年以上前)
側板を外して2、3度しか変化しない場合は空調には問題は無いと思います。
以前、ご使用なさっていたCPUクーラーも同じ位の温度表示で、SP94の取り付けにも
問題が無い場合は、表示温度が高めになっているだけだと思います。
私の環境P4 3G鎌風の風8cm3300rpmでエンコード時41度位です。(室温17度)
ネジの締め具合は、仮止めした後、対角線状に少しづつ締め、最終的にはドライバを
軽く回してネジが締まらなくなった
書込番号:2695364
0点


2004/04/13 11:25(1年以上前)
ごめんなさい、送信していまいました。
ネジの締め具合は、仮止めした後、対角線状に少しづつ締め、最終的にはドライバを
軽く回してネジが締まらなくなった位の状態です。
私も温度が正しいか少し不安でしたので、動作中にパイプを触って確認しましたが、
ファンや他のパーツに触ると危ないのでお勧めは出来ません。
もし、心配でしたら、ヒートシンクに貼って温度を確認するタイプの温度計を使用するのをお勧めします。
書込番号:2695389
0点



2004/04/13 21:47(1年以上前)
>髪長みく星人様
レスありがとうございます。
>側板を外して2、3度しか変化しない場合は空調には問題は無いと思います。
即板を外しても全く温度変化が無いので、空調は良いと思っています。
>私の環境P4 3G鎌風の風8cm3300rpmでエンコード時41度位です。(室温17度)
はぁ、やはりそんなもんですか。
当方はブート直後で41度ですから。(単純比較は出来ませんが)
>ネジの締め具合は、仮止めした後、対角線状に少しづつ締め、最終的にはドライバを
>軽く回してネジが締まらなくなった位の状態です。
そんなに締め込むのですか・・・
結構スプリングが縮まってそうですね。
私は、ほとんど「ぐらつかない程度」の締め込みです。
もっと締め込んだ方が良いのかな???
それと昨日稼働中にヒートシンクに触れてみたら結構熱かったので、
接触具合は良いと判断しました。
あと、他のカキコで話題になっていました「ワッシャーは何処に使う?」の件、
検索すると様々な意見が錯綜し、真実をはっきりさせるためサイズ社に
問い合わせしたところ、本日サイズ社から返事が来ました。
・プラ製ワッシャが大小2種類ある。どれを何処に使うのか?
(同梱説明書と外箱の説明書きでは使い方が違っている)
=>基本的にプラ製ワッシャ(大)のみをスタンドオフとMBの間に入れてセットする。
MBによりヒートシンクとコンデンサ等の干渉がある場合に
プラ製ワッシャ(小)をさらに使い、都合2枚重ねにする。
・金属製ワッシャーの使用箇所
=>これは説明書通り、ヒートシンクを固定するスプリング付ネジと
ヒートシンクの間にセットする。(シンクの傷防止だそうだ)
この製品の説明には判断しかねる事が多すぎますね。
話は逸れましたが、クーラーのFANについて少し考えようかと思います。
冷えるのは良いですが爆音は(汗
書込番号:2696931
0点



2004/04/13 22:05(1年以上前)
***訂正***
×即板==>○側板
***追加説明***
プラ製ワッシャーの件、
Themalright社のWEBにある取付け説明の画像で、さも2枚重ねで取付けるような
画像になっていますが、これは「誤り」だそうです。(サイズ社弁)
書込番号:2697007
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


リテールのCPUクーラーの音がかなりうるさかったのでこのたびこの鎌風を買って取り付けてみました。
かなり静かになって満足なのですが
アイドル時35〜37度くらいでCPU温度としてはリテール時とほとんど変わりは無いものの高負荷時に60度超まで温度が上昇してしまいます。
これって取り付けが甘いのでしょうか・・・。
負荷はsuperπでかけています。
計算が始まるといきなり10度くらい上昇してその後じわじわと上がりつづけます。計算が終了すると一気に15度くらい温度が下降してその後じわじわと下がり2〜3分でアイドル時の温度に戻ります。
ちなみにM/Bの温度は高負荷時でも3〜4度の上昇しかしません。
環境は
M/B GIGABYTE 8SQ800Ultra
CPU Pen4@2.53G
Memory DDR PC2700 256M×2
ケースファンは排気用に1つだけ着けています。
CPUファンの回転数は最大にしても2000rpmくらいにしても状況にあまり違いはありません。
温度測定はSpeedfanとM/B付属のソフト両方で測定しています。
0点


2004/04/08 22:34(1年以上前)
とりあえずケースを空けながら同じ事をして温度を確認してみてください(喚起ができているかの確認)。
温度が変わらないようならそのままヒートシンクに触れてみてください(しっかり取り付けられているかの確認)。
書込番号:2680774
0点



2004/04/12 23:57(1年以上前)
すいません。
PCをいじる暇が無くてレス遅くなりました。
やはり取り付けが少し甘かったようで一旦取り外して再度グリスを塗りなおして装着しなおしてみたところアイドル時で35度、高負荷時でも48度くらいまでに温度上昇が抑えられるようになりました。
お騒がせしましたm(_ _)m
ネジの締め付け具合がちょっと難しいですねー。
結局ほとんど最後まで締め付けてます。 汗
冷え具合と静穏性には大満足してます
書込番号:2694356
0点



CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8045FU


初歩的な質問なのですがよろしくお願いします。
このクーラーの評判が良いようなので購入したいと思うのですが、ファン無しでファンをつける場合、ケースファンとして売られているものをつけてよいのでしょうか??
ほとんどのファンが、ケースファンとして売られているので気になりまして…
よろしくお願いします。
0点


2004/04/12 11:33(1年以上前)
すみません。下のレスにちゃんと使えると書いてありましたね。
良く読まずにすみませんでした。
書込番号:2692263
0点



CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8952T


初歩的な質問ですみません。
このCPUクーラーの評判がよいようなので、使用したいと思いますが、ファン無しで購入し、ファンをつける場合、ケースファンとして売られているものをつけてもよろしいのでしょうか?
ほとんどのファンがケースファンとして売られているので…
0点

そうですね、問題ないです。
ファンには違いないので気にする必要ないでしょう。
明確な区別の線引きて無いのではと思います。
書込番号:2691327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





