
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月2日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月2日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月1日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月1日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月31日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月31日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD


もし、グリスがきれいにぬれていなかった場合、
CPUやマザーなどが壊れることってありますか??
勝手に電源が落ちてくれるのでしょうか?
あと、グリス(付属の)を少しマザーにこぼしてしまったのですが平気でしょうか?
宜しく御願いいたします。
0点


2004/04/01 19:27(1年以上前)
お使いのM/Bにもよりますが密着不良でCPUの温度が設定より超えると
シャットダウンしたりビープ音で知らせてくれる機能はありますが
その前に現在の温度がどうなってるかが問題でしょう
もっと前にこぼしたグリスの正体を確かめたほうがいいですよ
導通性のグリスであればショートして壊れます
説明書に書いてあると思いますが。
書込番号:2655062
0点

K-holynight さんこんばんわ
極端に偏った塗り方でないのでしたら、普通は大丈夫ですけど、CPUとCPUクーラーを密着させ熱伝達を高めるのがグリスの役割ですけど、ご心配なら、一度塗りなおしても良いと思います。
また、グリスは薄く均一に塗るのが良いという人も多いのですけど、私はそれほど薄く塗らなくてもCPUと密着させれば自然と、余分なグリスはCPUコアからはみ出しますので、うす塗りしなくても大丈夫です。
普通のシリコングリスでしたら、マザーボードに付いても心配要りませんけど、銀入りのグリスの場合、場所によってはショートの原因になりますから、やわらかい布でふき取ると良いと思います。
ただ、配線のプリントを強くこすったりしますと、断線の危険がありますからお気を付けください。
また、最近のマザーボードにはサーマルプロテクション機能の有るマザーボードも多くなりましたし、Pentiunm4などは温度が上がりすぎると自動的にクロックダウンする機能があります。
ただ、OCされていたり電圧設定などを変更されていると、機能しないこともありますから、すべてに対応するわけでは有りません。
書込番号:2655064
0点



2004/04/02 09:01(1年以上前)
返信有難うございます。
この付属のグリスは導通性なのですか?
とりあえず、電源入れたら無事起動しているのですが大丈夫ってコトでしょうか。
書込番号:2657005
0点

付属品のグリスでしたら、通電性ではないと思います。
書込番号:2658447
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B





2004/04/02 14:15(1年以上前)
自己レス。
レスないんで買ってきちゃいました。
無事装着できました。<良かった〜
今まではGlobal Winのクーラーをつかっていたのですが、アイドル時40℃の高負荷時57℃
鎌風に変えるとアイドル時38℃の高負荷時49℃
室温は20℃、ファン回転数は2500rpmで測定。アイドル時の温度がもう少し下がると思ったんですがこんなものですかね。
書込番号:2657724
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD





2004/04/01 17:04(1年以上前)
すいません、なんでもないです。
クーラーって取り付けるのに結構力が要るんですね。
CPUが壊れないか怖かったですw。
書込番号:2654667
0点





4pinしかついていないHDDクーラーを使用しているんですが、
これを4pin>3pin の変換ケーブル等を使って問題なく使用することは
できるでしょうか?
どなたかご教授いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


こんばんわ。
先日この品物を買ったのですが、ケースファンをどう組もうか迷っております。
リテールファンは上から吸って下へ吹き出すので、背面から吸い口に向けて冷えた空気を供給してやるという感じでファンを設置していたのですが、こいつ場合は上から吸ってますが周囲に吹き出しているので背面からファンで風を当ててやるとどう考えてもCPUファンが吐き出す気流と干渉しちゃいますよね。
ということは向きを逆にして背面のファンは内から外へ流してやれば良いかなとも思ったんですが、そうするとこのCPUファンは背が高いので吸気側に影響がありそうな気がしますよね。
悩む前に試してみて温度で見てみるしかないでしょうけれど、実際みなさんはどのように組んでいるのかなと思ったので、体験談を聞かせてもらえればありがたいです。
私のマシンはゲートェイのパフォーマンスのケースにGA-7N400Pro2を組み込んでアスロンxp2600(バートン)を載せてます。
こいつに変えたらケースファンなしでアイドリングは51度で安定しています。
リテールファンの時はケースファンも合わせて60度でしたから随分温度は下がりました。
0点


2004/03/31 01:59(1年以上前)
ケースの内部構造やパーツの状況によります。
基本的にはリテールファンでも、前面パネルの下部から吸気して背面の比較的上部にある電源ファンと排気ファンは排気に使うのが一般的ではないでしょうか?
この使い方ではよほど電源ファンが強力でないと、内部に熱がこもる可能性があると思います。
書込番号:2649508
0点



2004/03/31 21:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
早速組みなおしてみました、温度は大して変わってないですが前から空気を吸い込んでますし良い感じですね。
当分はこれでいきます。
ケースが・・・という気もしますね。
ゲートウェイのケース背が高いけど奥行きと幅が無いので中はかなり密集してしまいます。HDも2台までしか入りません・・・・・
書込番号:2652029
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


鎌風の購入を検討してるのですが、
ソケットAのマザーの場合はコンデンサ等が当たって付かないというのは
除いて基本的には問題なく取付ける事ができるという認識でもいいのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点


2004/03/28 18:25(1年以上前)
ヒートシンクが大きいのでマザーボードによっては付かない場合もある。
問題あるマザーボードを除いて、ソケットA及びソケット478に取り付けできる。
書込番号:2639498
0点



2004/03/28 18:42(1年以上前)
皇帝さん、早速のれレスありがとうございます。
やはりマザーをお店に持っていって試させてもらうのが
一番でしょうか。
他にも鎌風やクーラーを選ぶに当たって注意する点がありましたら
ご教授お願いします。
書込番号:2639565
0点



2004/03/28 18:44(1年以上前)
マザーボードはECSのK7VTA3 v.8.0です。
よろしくお願いします。
書込番号:2639582
0点


2004/03/29 17:50(1年以上前)
いける
書込番号:2643094
0点



2004/03/31 21:42(1年以上前)
今日買ってきて先ほど付けて見ましたが、なんとか付ける事が
できました。
レスを下さった皆さんありがとうございました。
しかし、このクーラーって取り付けが微妙に難しいですね(汗)
とりあえずマザーに取付けただけで動作させてませんが、
多分大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2652024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





