
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月30日 16:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月30日 00:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月30日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 12:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月29日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月26日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


このCPUクーラを、購入して取りつけたのですが最初のPCの起動時に、(約、8時間あけて起動)するたびに、15秒程度 FANから、異音がします。
これって使用なのでしょうか?問題なければ、交換してもらわずに使おうと
思うのですが どうなんでしょう?よろしくお願いします。
0点



2004/03/26 16:37(1年以上前)
ケーブルがこすれてる様子はないようなのですが 後、音の方なんですが、ガーと言う音です。確かにこのFANから音がしてます。
書込番号:2631049
0点


2004/03/30 16:54(1年以上前)
起動の時はFANは全開で回るはずです。
しばらくして静かになるなら問題ないと思いますが。
書込番号:2647192
0点





こんな質問で申し訳ないのですが、あまり知識がないもので出来れば助言をいただけたらと思います。
最近のCPUではないのですが、Pentium4 2.8GHzを使っています。
最近引っ越して部屋が狭くなったら騒音が気になりだしたので、CPUクーラーを変えたいと思っているのですが、どの製品がいいのかが解りません。どなたかお勧めがありましたら、教えてください。
0点

iKKiO2 さんこんにちわ
使っていないのに勧めるのはちょっと無責任かもしれませんけど、掲示板でよく見かける鎌風などは如何でしょうか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
書込番号:2638767
0点

PALがいいでしょう。使えるなら。
使えないならあもさんのURLの鎌風という手も。
書込番号:2638787
0点

シプラムや鎌風あたりがでてくると思います。どちらも使っていますけど、冷却面では鎌風という認識で使っています。
P4 3.06G 室温 21度
シプラム 48度 鎌風 42度 (高負荷時)
ただ 鎌風には装着に馴れが必要なのが難点ですが、ファンの交換の際入手が楽なのはメリットですね。
書込番号:2639419
0点



2004/03/28 22:50(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
鎌風の評判がいいみたいですね…。装着がちょっと難しいみたいですが、特殊な部品とかが必要なわけではないですよね!?
水冷は知識もまったくないし、今のところ考えてないです。
書込番号:2640694
0点


2004/03/30 00:40(1年以上前)
お勧めというか私が使ってるのはSP94。
http://www.thermalright.com/
Pen4XE3.2GHzで50%付加時45度、100%付加時50度くらいです。
押さえどころはfanの選択ですが、2.8GHzなら92mmFanで1700rpmぐらいでいける気がします。
まあ環境に左右されるので参考程度に止めてください。
書込番号:2645086
0点





この度、勉強もかねて、OCに初挑戦しようと考えています。
とりあえずPEN4 3.2G→4G位を目標にして、
頑張りたいと考えています。
ここで、同じようなOCをされている、猛者な方々に質問なのですが、
みなさんは、どのようなクーラーを使用なさってるのでしょうか?
参考までに是非お聞かせください。お願いします。
0点



2004/03/25 18:04(1年以上前)
3.2ならしなくても良いような気がしますが
書込番号:2627395
0点


2004/03/25 19:51(1年以上前)
高クロックでつかいたいならペルチエ水冷かLN2でもやってください 自己責任の上 趣味のいきの話だから
書込番号:2627680
0点



2004/03/25 21:53(1年以上前)
皆様レス有難うございます。
BRD様
先程友人の所で拝見させていただきました(現在、当方の住居にはインターネット環境が整っていないものですから・・・^^;)
割とSP94を使用されている方が多いようですね。
快速様
単に好奇心でトライしてみたくなっただけなんですよ(^^;
別に必要性の有るわけではないですね。
表現が下手で申し訳ありません。
戦闘妖精雪風様
これはまた、日本語表現が下手で申し訳ありません。
私の発言は、どういう物が良いのですか?みたいな質問ではなくて、
皆さんは何を使ってますか?というアンケートみたいなつもりだったのです。
個人的には、まず手始めにCOOLERMASTERのE3W-N85XC-03を使用してみたいと思っております。
液冷やガス冷等は、まだ初心者の私には少し敷居が高いので、相応のスキルが備わってからチャレンジしてみたいと思っている次第であります。
(でも、あの青い巨塔と呼ばれているアレは気になっています・・・)
書込番号:2628169
0点

青い巨塔 先日 現物を触ってきました。 デカイ! あの中にPC全部組み込めないかと思いました。
書込番号:2628354
0点


2004/03/30 00:14(1年以上前)
ドキバクOC体験様、
E3W-N85XC-03は私も購入を考えているのですが、ご購入された際には、
是非感想をお聞かせください。
(2644877で発言しています。)
(でも、もう見てないかな・・・・?^^;)
書込番号:2644924
0点



CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8045FU


S-PAL8055F+鎌風の風を購入しました。
しかし、S-PAL8055Fの取付金具がNF7-S(Ver2.0)の基盤の石にあたって取り付けができませんでした・・・・・
掲示板を見るとNF7-Sに取り付けた人がいるみたいですが基盤の製造によって違うのでしょうか?・・・
せっかく買ったのに取り付けできないなんてしゃくなので金具を少しニッパーで切ってなんとか取り付けができました。
どなたか同じ経験をされた方いらっしゃいますか??????
鎌風との組み合わせでかなりの冷却、静音で満足しています。
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


鎌風Bを購入しました。
今まではP4のリテールファンで、
M/BのQ-fan controlで回転数が制御され変化しているようでしたが
鎌風Bはファンコンがついているせいか
回転数が制御されてないみたいです。
自動制御させることが可能でしょうか。
SpeedFan(4.11)でAutomaticFanspeedのチェックつけてもはずしても
変わらないようです。
(十分冷えるのでどうしても困る、ってわけでもないんですが。。。)
CPU:2.8CGHz
M/B:P4P800Dx
Momory:hynixPC3200 512M*2(Dual)
室温25度で2400RPM CPU33度→リネ2時50度くらい
0点

ファンの電源はどこから取っていますか?
鎌風持っていないので構造が分かりませんが、マザーボードのファンコネクタに
回転数モニタ信号だけを接続して、ファンの電源を別から取っているようだと、
マザーボードの制御機能は働かないと思います。
書込番号:2606230
0点



2004/03/20 18:30(1年以上前)
ありがとうございました。
鎌風Bは電源コネクタが別になっています。
M/Bの自動制御は出来ないのですね。
外付けのファンコンを検討します。
書込番号:2607352
0点


2004/03/23 14:05(1年以上前)
鎌風の風と同じファンなら改造してマザーボードのCPUファンソケットに接続できます。
準備するもの
ケースファン用延長コード1本
内径3mmほどのビニールチューブ15cm
1.鎌風のファンから出ている赤黒の細い線2本と信号線黄色を長さをそ ろえて切断、ハードディスク用のソケットは必要ないので取り去る
2.延長コードを半分に切断してメス側だけ使用します。
3.ビニールチューブを5cmの長さに切断して3本用意してファン側の 赤、黒、黄の線それぞれに通しておく。
4.延長コードのメス側の線とファン側の線の同色どうしを接続半田上
げしチューブをかぶせて終了。
5.鎌風のファンから出ているコントロールつまみは最大にしてそのっ ままにするか、途中で切断してショートさせても良いはずです(こ れは未確認)。
ただ微調整用につけておいたほうが良いかも。
ただこの改造は自己責任にて実施してください。
書込番号:2618933
0点



2004/03/29 01:27(1年以上前)
tamayan12さん、アドバイスの通り結線して接続したところ、うまくいきました。わかりやすい説明ありがとうございました。
ST等の別売りのファンコンも、結局は鎌風の場合は上記の改造をしてから接続しないと自動制御は出来ないのかも、と思いますがそんなものでしょうか。。
書込番号:2641387
0点


2004/03/29 11:41(1年以上前)
自分のファンコンはFan MssterのSUPER FLOWERという製品ですが、それに接続してもファンコンのつまみから制御出来ましたので同様の考え方です。制御出来ると気分的にスッキリしますね。
書込番号:2642277
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


P4 2.6Cをリテールのファンで使っています。
少し酷使すると50度くらいの温度になるのですけど
同条件で使用した場合のリテールとの差は
どれくらいのものなのでしょう?
雑誌等ではそんなに冷えないような感じで
書いてあったようですが、あれはプレスコットだからですかね?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





