CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

回転数が下がらないんです…

2004/03/19 23:51(1年以上前)


CPUクーラー > SPEEZE > EE416B5 DragonForce

スレ主 なにわのたぬきちさん

P-4 3.0G に取り付けて使用し始めたのですが回転数が常に4800rpmを超えて動作しています。(リテール品は2500rpm前後駆動)
電源投入直後のCPUが21度の状態でも軽く4000rpmを超える状態でかなり五月蠅いので使用を中止しています。
これって不良品でしょうか?

書込番号:2604561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/20 00:42(1年以上前)

ちょっとおかしいかもしれませんね

0,26自体は高速時でしょうけど

書込番号:2604827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

取り付け方

2004/03/14 01:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

鎌風の取り付け方って難しいのでしょうか?
これから購入しようと思っているのですが、
取り付け方の参考になるようなサイトか何かありませんでしょうか?
一応、ググッたのですが、上手いこと見つからなかったもので…。
では、よろしくです。

書込番号:2582265

ナイスクチコミ!0


返信する
@@、、、コムさん

2004/03/14 13:36(1年以上前)


スレ主 赤葉さん

2004/03/14 22:27(1年以上前)

有難うございます。
ついでに、PALの新しい奴(8045だっけ?)と
鎌風で購入を迷っているんですが、
性能差(冷却、静音)と、取り付けやすさの差はどんな感じでしょうか?
分かる方、よろしくお願いします。

書込番号:2585855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2004/03/15 16:14(1年以上前)

ALPHAのページにS-PAL8045の板ができてますね。そこからALPHAのサイトに飛ぶと
取り付けマニュアルが載ってますが、S-PAL8045の方がずっと取り付け易そうに
見えます。鎌風は締め付け具合がよくわからず苦労しました。よく冷えてますが。
前モデルは高すぎて手が出せませんでしたが、\4,980なら鎌風より\1,000高いだけ
なので迷いますね。S-PAL8045なら品質的にも性能的にも申し分ない
と思いますよ。

書込番号:2588131

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/03/16 02:51(1年以上前)

>>申年中年さん
貴重な意見ありがとうございます。
そうなんですよね、値段が近いだけに迷ってます(笑)

書込番号:2590539

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/03/16 15:26(1年以上前)

PALでしょ〜1000円2000円ケチりますか?それ以上の性能はあると思いますが、CPU10000円と18000円なら迷いますが、たかが1000円ケチったところで果たしていい結果になるんでしょうか?

書込番号:2591746

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/03/16 16:09(1年以上前)

>>@@、、、コムさん
意見有難うございます。
今までリテールファンしか使ったことがなくて、
ファンのことには全くの無知なのです。
情報を集めているうちに、どうやらこの「鎌風」というファンと、
「PAL」というファンが良いらしいということを聞いたので、
1000円をケチるつもりはありませんが、高いものが良いとは言えないので
皆さんの意見を参考にさせていただこうと思い投稿しました。
どうやら、PALのほうが優秀な性能なようなのでPALについて、
もうちょっと情報を集めてみたいと思います。
(なんか種類がいっぱいあって、よく分からないので(笑))

書込番号:2591853

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/03/16 22:08(1年以上前)

じゃあPALだね サイズのSP94(SP97)もいいと聞きますが、ここは無難にPALでしょう PALに5票〜〜

書込番号:2592997

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/03/17 22:44(1年以上前)

赤葉さん HP見てくれてありがとうございました。一応チャットにも書き込んだんですけど、ファンならここがいいかも??http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm 価格も安いです。

書込番号:2596972

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/03/18 22:43(1年以上前)

>>@@、、、コムさん
PAL板の方でも教えていただいたファンですね。
有難うございます。
HPのほうまた時間がありましたら、覗きに行かせていただきます。

書込番号:2600718

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/03/19 17:09(1年以上前)

新規HP開きました。こちらも

書込番号:2603152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

TypeAとTypeB

2004/02/14 22:12(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

クチコミ投稿数:108件

TYPE AとTYPE Bはどこがどう違うのでしょうか?!
また、実際の冷却性能はどちらが良いのでしょうか?!
もし知っている方いましたら、お願いします。

書込番号:2469576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/14 22:39(1年以上前)

どちらかがMicroATX用でホースがみじかいだけだったような・・・

書込番号:2469741

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/15 21:01(1年以上前)

Aは、キューブPCにも付けられるタイプで
Bが、ATXとMicroATX用です
Bの方が少しだけ安い
ファファファ・・・さんが言う様に
ホースも少し長さが違うのと、あと・・・何だっけ?
まぁ、キューブ型PC意外に付ける場合は”B”と覚えておけば
良いはずですよ

書込番号:2473945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2004/02/16 00:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
SoldamOnlineでJAZZに取り付けできるLOADING KITを購入しました。
冷却にはあまり変わりがなさそうなので、TYPE-Bを購入しました。

書込番号:2475149

ナイスクチコミ!1


マイソフさん

2004/02/16 01:01(1年以上前)

Aはキューブに付けるための板と金具が付いてきます。

書込番号:2475338

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/22 20:32(1年以上前)

今月のアスキーでAGのレビューが出てましたね

書込番号:2502329

ナイスクチコミ!0


ELNAさん

2004/03/08 15:04(1年以上前)

ディ〜ノ♪さん。その後のAQUA GIZMOの使用感はいかがですか?
HPにはかかって来い!的なフレーズで売ってるようですが、やっぱりいいですか?

書込番号:2560709

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/03/09 03:11(1年以上前)

私はTypeAとAltium Rs8を同時購入しましたが、新規購入の方は
それなりの覚悟が必要ですよ。現在P4 3.40GHzで使用してますが、
アイドル時35度〜40度、3Dベンチやゲームなど負荷を長時間かけて
55度未満、OCで3.74GHz60度位です。室温25度の条件下です。

 問題なく使用できてます。さきほどそれなりの覚悟と言ったのは
PCの構成によってはまるで冷えないということです。
風通しの悪いケースでは無理です。取付け当初はCPUにP4 3.06GHz、
HDDが2台(120G,250G)、VGA(Radeon9800XT)、電源(TORICA SeiPlus)
400Wで70度超えてました。泣く泣く空冷(シプラム)に戻したほどです。

 P4 3.40G導入に際し徹底的に見直ししました。サポートにも問合せ
して高回転タイプ(1850→2200回転)のFANに変更しましたが効果なし。
一番の原因はケース内の換気にありました。AquaGizmoの性格上、
コンパクトなラジエーターに導入される空気が真下にある9800XTに
熱せられた熱風では冷える訳がありません。

 AquaGizmoに期待してはいけないという書き込みを見るのが遅すぎ
ました。CPUよどこからでもかかって来い的な?宣伝に我を忘れて
しまった自分に腹が立っています。

 投資を無駄にしない為に現在は、付属の静音FANをビデオカードの
側面から1850回転で送風しケースの上面方向へ排気。その結果10〜15度
改善されました。FANの音が気になるのでラジエーターFANは現在、CPU
FANのコネクターに接続してBIOS制御により1700回転にてコントロール
してます。ビデオチップも70度以下で常にODが働くので一石二鳥です。かなり静かになりました。ダクト等で工夫するのもいいかも。

 でもここまでしてたら水冷の恩恵はまったくないですね。
RS8のメッシュパネルのアルミケースだからできる裏技であって今は
様子見といったところでしょうか。いつでも空冷に変更できる準備
はしてあります。どなたかヘビー仕様のPCでAquaGizmoで満足してる
人いませんかねぇ。長々と愚痴ってしまいましが、気を悪くした人
がいたらごめんなさい。

書込番号:2563434

ナイスクチコミ!0


あゆみっちさん

2004/03/15 21:51(1年以上前)

>コンパクトなラジエーターに導入される空気が真下に
>ある9800XTに熱せられた熱風では冷える訳がありません。
そもそも、この時点で商品の性格を勘違いしているかと思いますが。

いわゆるファンレスCPUクーラーは、空冷だろうと水冷だろうと、
全くFANが不要なものは存在しません。
あくまで「ケース内のエアフローをちゃんとコントロールできるなら
"CPUには"ファンが不要になる」というだけです。

よって、この類のクーラーを使う場合、CPU側に面した側に
スリットかファンが備わった電源を併用するのが普通です。
それなら、電源の強制排気とケース内のエアの熱対流の効果で、
排気はほぼ全てATX電源から、吸気はそれ以外の吸気口からとなり、
効率の良い冷却ができます。

書込番号:2589290

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/03/16 22:57(1年以上前)

あゆみっちさんこんばんは
ご指摘通り勘違いです。現在は改良を重ねCPUを酷使
しても50℃オーバーはめったにないレベルにまで引き上げ
ました。これでも色々パソコンと日々格闘してるですよ。

他の熱源に干渉されない為、ビデオカードとAquaGizmo本体
の間をプラ板で遮へいしFANで強制排気。ラジエーター導入
空気は外気を直接取込む為ケースのパネル外してます。
やっぱりケースオープンでしょう。吸排気の効率が格段に
アップしました。アイドリング時なんか33℃です。

あとはいかにこの状態を維持してパネルを戻すことができるか
に知恵を絞っているこの頃です。私の使用している電源は
TORICAのSPL-400でセカンダリーFANがプライマリーFANと同軸上
に位置しており尚且つ、緊急時(本体が70℃もしくは故障)の時
しか働かない仕様なのでほとんど排気に関しては無で逆に熱源
となっています。流用パーツなので仕方ありません。

ここまでしてもAquaGizmoにこだわるのが自作の楽しみであり
投資した意地です。あと一歩というところまで来ていますので
冷却と静音のバランスを考慮しての調整中といったところでしょうか。

書込番号:2593296

ナイスクチコミ!0


検討中@仕事中(ぉさん

2004/03/19 14:27(1年以上前)

ちは。
えと、モロkazzX号さんと同じシステム構成で検討中なのですが、
ラジエーターをキューブ型と同じように外側につけてやれば、
GAの熱も受けないだろうし、外気なのでより冷えるんじゃないでしょうかね?
見た目はとりあえず。

ところで、価格に満足する静音効果は期待できますか?

書込番号:2602789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2004/03/15 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 小岩井さん

鎌風を使ってるのですが温度がアイドルで38度で負荷をかけると55度くらいいきますこれって普通なのでしょうか?
   CPU:P4 2.53G
   M/B:ASUS P4PE
   室温:23度
   回転数:2500rpm

書込番号:2589369

ナイスクチコミ!0


返信する
N.N.Lafさん
クチコミ投稿数:24件

2004/03/16 04:21(1年以上前)

私の以前のスペックに近いので書置きしておきます。
定格使用でアイドル時と負荷を掛けた状態で、ファンコンの表示で
大体5℃の差を見て30℃〜35℃ぐらい、CPUにはシルバーグリス使用。
ちなみに温度センサーはヒートシンクの真上に取り付け。
使用したファンコンはST35だったので、大まかな温度しか表示されなかったので申し訳ない。また、私の環境では低温度だったのでSpeedFanは入れてませんでした。

小岩井サンの負荷を掛けた状態の温度だと、私の環境で大体2.53@3.2Gで負荷を掛けた状態の温度ですね。(室温ほぼ同じ)
もしかしてBIOSの温度をみていませんか?

今一度、過去の書き込みを見て、取り付け方に不具合が無いか確かめ、それでも改善されない場合、購入して間もないのであればshopに交換or返品、あるいはCPUクーラーの買い替えをして下さい。
仮に、今お使いのCPUでのクーラーを買い替えされるなら、シプラムをお勧めします。

書込番号:2590628

ナイスクチコミ!0


N.N.Lafさん
クチコミ投稿数:24件

2004/03/16 04:46(1年以上前)

2.53@3.2Gは鎌風ファンMax+12p角ファン2800rpmの状態で同じ温度でした。失礼しました(汗

書込番号:2590638

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/03/16 08:48(1年以上前)

ケース内の空気の流れにもよるので、側板を外した状態で温度を確認するのも良いと思います。

書込番号:2590870

ナイスクチコミ!0


スレ主 小岩井さん

2004/03/16 14:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。もう一度付け直してみたところ温度が35度くらいに下がったのですがこんなもんでしょうか?ダクトとかつけるともっと下がるんですかね?ちなみに温度はASUSのProbeで見ました。

書込番号:2591672

ナイスクチコミ!0


スレ主 小岩井さん

2004/03/16 14:52(1年以上前)

↑追伸
回転数1500rpmのときの温度です。

書込番号:2591684

ナイスクチコミ!0


N.N.Lafさん
クチコミ投稿数:24件

2004/03/16 23:57(1年以上前)

>もう一度付け直してみたところ温度が35度くらいに下がったのですがこんなもんでしょうか?

大体そんなものでしょう。CPU温度が下がって良かったですね。

>ダクトとかつけるともっと下がるんですかね?

私は試したコトがないのでハッキリとまでは分かりませんが、
吹き付けと吸出しが混同しないようダクトを繋げてやることでCPU温度の低下が見込めるみたいですね。

書込番号:2593645

ナイスクチコミ!0


スレ主 小岩井さん

2004/03/17 10:16(1年以上前)

ありがとうございます。温度下がってよかったです。ダクトは効果ありとのことなのでこんど試せたらやってみます。

書込番号:2594698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

冷却性能

2004/02/23 17:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > TR2-M3

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

先日このCPUFANを買って早速つけてみました。

CPUはAMDのAthlon1700+をOCして2200+で運用しています。

結果はアイドル時で43℃、ベンチマークデモ(20分)の直後で56度。室温は15度です。

駆動音は前のCPUFAN(クーラーマスター製のCPU)よりは大幅に静かになってうれしいけど温度は冷えているのかあまりわからない。。。

この結果は冷えているといっていいのでしょうか?ほかの製品を見るとpen4使ってるのに35〜40℃(アイドル時)っていう書き込みがあるよなー;;

同じ日にファンコンも同時購入し、ファンコンのMAXでこの冷却性能だと・・・夏には暴走しそうです^^;

どなたかCPUFANの冷却性能が詳しく乗っているサイトを知っていたら教えてください!
それとFANを使ったみなさんの結果をおしえてくれませんか?

書込番号:2506134

ナイスクチコミ!0


返信する
Yo_miさん

2004/02/23 20:22(1年以上前)

このCPUクーラーは銅プレートネジ止めで
あんまり良い造りとは言えないような気がします。
あんまりOCするのには向いてないでしょう。
まぁ、こういうこと言っちゃうのもなんですが
安物ですな

書込番号:2506763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/02/23 21:08(1年以上前)

M/B付属の温度計はアテになりませんけど、ベンチマークも完走しているので、
気にしなくていいと思いますけどね。
AthlonXPなら90℃までは耐えてくれるし。

MSIのPentium4マザーで、付属温度計の誤差が15℃もあったことがあります。

書込番号:2506957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/24 01:01(1年以上前)

クーラー自体の冷却性能はリテールのそれとどっこいどっこいかと思います

書込番号:2508351

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2004/02/24 01:11(1年以上前)

やっぱり安いだけあって性能はそれまでなのかもしれませんね〜。

今は前に使っていたCOOLERMASTERのCPUFANの本体部分にこの製品のFANを乗っけて使っています。(この製品のヒートシンク部分は見た目が絶対に性能悪そうなので乗せかえちゃいました)

買う時にこの製品と鎌風のverBのどっちにするか迷ったのですが静音+冷却性という考えでは鎌風の方が良かったのかなと思ったり思わなかったり^^;

まぁ安かったし音も遥かに静かになったので嬉しいけど。

ちょっと残念;;

書込番号:2508413

ナイスクチコミ!0


kiyoshi1968さん

2004/03/16 18:11(1年以上前)

これ使ってますが 私は 結構冷えてますよ
Athlon2500+定格マザーA7V600 クーラーファン純正のまま、ケースファン前後8センチを1700回転で、各1個ずつ 
室温23度 アイドリング時 CPU37度 高負荷時でも45度は滅多に超えません かなり いい感じだと 思います。 個体差があるのかな?

書込番号:2592167

ナイスクチコミ!0


kiyoshi1968さん

2004/03/16 21:10(1年以上前)

OCのデーターも取ってみました 条件を同じまま200×10にCPUのみ変更で、20分100%負荷後バイオス読みでCPU45度
ちなみに鎌風でも同時にテストしてみました、NF7に2500+を200×10でCPUファン2500回転 ケースファン前8センチ2000回転 後8センチ×1700回転で 同条件で バイオス読みで44度と 変わらない結果となりました、音としては鎌風のほうが、少し静かかなという感じですが、
両者とも、なかなかいい感じかな。

書込番号:2592702

ナイスクチコミ!0


kiyoshi1968さん

2004/03/16 21:12(1年以上前)

追伸 両者ともバイオス読みで マザーも違うので 参考程度にしてください。

書込番号:2592707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どれがどれだか分かりません

2004/03/16 02:56(1年以上前)


CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8952T

こんにちわ、自作しようと思っているんですが、
PALのファン、型番だけだと区別がつけられないので、
合うファンの指摘をお願いします。
Athlon用マザーのABIT NF7-S Rev,2.0を買おうと思ってます。

また、鎌風とどちらかを買おうと思っているのですが、
性能比較などされた方いたら意見をよろしくお願いします。

では、よろしくお願いします。

書込番号:2590546

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/03/16 06:46(1年以上前)

ちなみにこの型番はPentium4,Celeron用だな

書込番号:2590690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/03/16 06:52(1年以上前)

PAL8045シリーズをどうぞ。

書込番号:2590696

ナイスクチコミ!0


コザさん
クチコミ投稿数:35件

2004/03/16 10:09(1年以上前)

こちらを見ればわかりやすいと思います。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html#spec_s-pal8045

書込番号:2591019

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/03/16 17:20(1年以上前)

>>そ〜だですさん
ゴメンナサイ!!
ここの掲示板しか人がいないようだったので、
ついここに書き込みしてしまいました。
次からはAthlon用のほうに書き込みます。

>>夢屋の市さん
了解です。

>>コザさん
場違いな質問に答えていただいて、ありがとうございます。
続きは、その板へ行って聞いてみます。

場違いな板汚し、申し訳ありませんでした。

書込番号:2592045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング