
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]
空調使用で室温安定させた環境で水温55℃安定で約1年
ギギギギというやたらデカいファン異音
続いてファン1基お亡くなりでも余裕の構成にしてたのに循環ポンプが回ってないと思われる99℃超えでの熱暴走頻発。
交換するために外してみたらCPU接面の銅板が薄くて何か真ん中微妙に盛り上がってるし。
まあ空冷で足りてたのに試しに使っただけだからもとに戻しただけだけど。
やはり安さで選ばず金をかけるべきだったか。
書込番号:25837453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工業製品ですからね
自分のは5年前に購入したtharmaltake今年壊れました
当時白モデルが潤沢に無かった時代ですね
やはり水枕の内部モーターが吸い込み出来なく終わりました
ラジエーターだけでも後々使える様にと思いましたがアルミ製で使い物にはなりませんでした
精製水が電触で変色するからです
長く持つか短命はあたりハズレあります
書込番号:25837530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年で故障ってキツイですね。おそらく個体差の外れだったのかもしれませんね。
>やはり安さで選ばず金をかけるべきだったか。
特別安いとも思いませんけどね。単にハズレだったと思います。
ちなみに今私が使ってるのかこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
今値上がりしてしまってますが、私が買ったときは1.4万円くらいだったと思います。
2022年6月に取り付けて、現在も使っています。
PCの使用頻度はほぼ毎日24時間つけっぱなしです。負荷は高い時で50%程度です。人が居るときはエアコン入れてますが、居ないときは室温40℃超えとかザラの環境です。メーカー保証は3年ということなんで、もう少しは大丈夫かなとは思ってます。
ちなみに今回の故障で他のパーツにダメージとかありました?
まだ水冷が出始めた頃は水漏れで他のパーツにダメージとかが心配でありましたが、、、あまり聞かないですよね〜。
書込番号:25837559
0点

水温55度で安定は結構高すぎるような気がします。
熱的に飽和するとそんなものなのでしょうか。
書込番号:25837568
0点

>CPU接面の銅板が薄くて何か真ん中微妙に盛り上がってるし
薄い方が良いというわけでもないですが、真ん中が盛り上がってるのはよくある構造ではありますね。
LGA1700みたいな反る可能性のあるCPUの場合こういう構造は有効です。
Toccata 7さんの書かれてる水温55℃は自分も高すぎると思いますね。
書込番号:25837730
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE LINK H150i LCD WHITE CW-9061010-WW [ホワイト]
iCUE LINK H170i RGBを使っているのですが、参考までにどんな状況だったか教えていただけますか?
思い出すのも嫌だったら結構ですが。^^;
書込番号:25781751
0点

どんな不具合があって、
アナタはサポートにどんな説明をして
それに対してサポートからどんな回答があったのか
…くらいには具体的に書いてほしいところですな。
書込番号:25781752
0点

>かるび212さん
>商品の不具合に対する対応がひどかったです。
どんな不具合に対しどう対応が悪かったのですか
言いたいことが、判りません。
書込番号:25781796
1点

皆さま、おっしゃる通りですよね。
ただ、内容詳しく書くとメーカー批判となって削除されるような事が書いてあったので、敢えて1行で書きました。
でも、概略は書かせていただきます。
まず、不具合は、液晶パネルが回転させられないことです。
その原因は、icueシステムアプリ上にスクリーン設定の項目が出てこない為です。
代理店を通じて上記細かく説明したり、画像キャプチャして送りました。
しかし、メーカーの答えは、
『自分達の環境では、問題なくスクリーン設定という項目は表示されたから問題ない』
『それでも対応しろと言うなら、アプリのクリーンインストールをやってくれ』
というものでした。
私の個体を確かめずして、自分達に間違いはない、と言い切ってきました。
それでも食い下がり何とか、個体確認をするから送ってくれ、というところまでは進みました。
しかし、確認をしてもらう間代替もなく、icueシステムでファンも構築しているので、pcを使うには別途、CPUクーラーやファンを買わなければなりません。
まぁ、それは私がこのメーカーで全てを揃えたのが悪かった(リスク管理をしなかった)のかも知れませんが。
まだ解決していませんが、最初からユーザーに寄り添った対応が一つもありませんでした。
とても残念です。
ちなみに同時期に、モニターの部品不足でやり取りをしていた、某ドラゴンマークのメーカーは非常にユーザーに寄り添った対応をしてくれました。
それが、余計にダメさを際立たせた形になります。
以上が、簡単な内容です。
書込番号:25781884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。そういう経緯でしたか。
ちなみに私のところでは、出来るはずのドラゴンマークのマザーボードのARGBやファンのコントロールが、マザーボード自体を認識しないためできず、何度かやりとりをして指示された操作は全部試しても駄目だったら、「全てのサードパーティ製品に対応しているわけではない」と言われて終わりました。
まあ、ほとんどのメーカーの対応はこんなものなので、私は特に落胆も怒りもしていません。
マザーボードのコントロールもその内プラグインがアップデートされて対応すると良いなぁ、くらいの感覚です。
むしろ、最近発表されたVRM FANのポンプキャップが発売されるのを楽しみにしていたります。
ドラゴンマークの会社は某液体窒素おじさんが頑張ってくれているおかげなのでしょうね。
書込番号:25781894
0点

特に問題名は無い対応であると思います。
まず、クリーンインストールは試してみることです。
あと、その項目が表示するしないのトリガ条件があるかを聞いてみると良いです。
どれか配線がつながっていないと、項目でない仕様であるのかなど。
回答してくれないかもしれませんが、もしそれが特定できれば、製品の不良かもしれませんし、配線の不備なのか、多少は見極めに使えます。
あと、代替が出されるようなことは、まず無いです。
>内容詳しく書くとメーカー批判となって削除されるような事が書いてあったので
大丈夫だと思いますが。
暴力的なことや脅すような危険なことであれば削除対象になるかもしれませんが、単に製品が悪いことを書くだけなら。
書込番号:25782742
0点



CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-BK [ブラック]
形状をよく確認すればわかると思いますがプレート自体を単体固定できない事には何も役にも立たないですね。
水枕と一緒に固定すると水枕取り外し時、ネジを緩める=プレートがフリーの状態になりますので水枕を抜こうとしたらプレートも一緒に付いてきます。(グリス固着時)。
なのでこれを使うのであればバックプレートに単体で溜められる様にネジ、ナット類を加工する必要がありますね。その上から水枕を固定する過程になると思います。
書込番号:25706584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易水冷の取り付けはこんな物だと思いますが。。。
使ってますが特に不自由はないです。
書込番号:25706653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]
簡易水冷は出始めのころに使用したことがあるのですが、その時もポンプから変な音がしていました。
今回久しぶりに簡易水冷として本製品を使用したPCをくみましたが、カリカリ音が鳴っています。
前回の経験から多少音がすることは覚悟のうえで買いましたが、以前よりも大きい音がしています。
冷却は正常なのでどうしても治らないなら我慢しようかと思っていますが、治す方法があればためしてみたいです。
音の出所を確認しようかと動作中のPC内を確認しましたが、特定は無理でした。
音が出ているなら多少振動等を感じとれると思いポンプやラジエーターに触れてみたり、耳を近づけたがわからず...
調べた感じでは、ポンプでなくラジエータ付近から音がしてる?くらいで確信はありません。
取付向きはポンプの下からホースが出る向きで取付、ラジエータはケース上部に排気の形となっています。
皆さんがしている対策があれば、教えていただけると助かります。
1点

>取付向きはポンプの下からホースが出る向きで取付
それが原因かもしれませんね。
水冷でカリカリとかチリチリなる場合ポンプに気泡が噛んでる状態しか思いつきませんが、ラジエターが上にあってもホース下だとポンプが水につからない状態にもなりやすいので、可能性は高いと思います。
まずはケースを傾けるとかして気泡が消えれば音はしなくなりますが、消えなければ上か横向きに付け直すかラジエター外してケースを反対向けるとかできるならやってみても良いと思います。
ポンプのプロペラの位置と水位で起こるので、構造にもよりますが、そんな感じかなと思います。
あとは気泡が消えたら収まることはありますので、1日回せば消える場合もありますけどね。
勿論物が不良の場合もあると思いますが、どこでなってるかとどういう音なのか聞いてみないと何とも言えないところはありますね。
書込番号:25619064
0点

水冷ヘッド内の気泡が、ラジエーター方向に流れやすいようにホースのレイアウトを変える・・・
ラジエーターをケースから外して、エアー噛みが解消するように流れを変えてみる・・・
ホースの状態が解る写真を添付するのが解りやすいです。
尤も、初期不良・・・ということもあるのですが。
書込番号:25619107
0点

画像の赤い矢印 「↓」辺りに気泡が溜まり易いです・・・・
最初の起動時にここに気を付けて水枕の中の気泡を、ラジエーター側に移動するような配慮でカリカリを少なく出来るかと。
方法は、PCケースごと後に倒す・・・これで、気泡が上に昇る・・・
ART_art さんの画像を拝借しました
書込番号:25188000
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510151/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25188000
追
これは、エアー噛み 改善方法であって。他所からの音や初期不良は考慮していませんので 念のため!
書込番号:25619343
0点

>沼さんさん
>Solareさん
返答ありがとうございます。
もう何日か使用していますが、音は改善していません。
気泡が移動すれば...と思いポンプは最大に動作させています。
ホースの向きはチャレンジしてみようと思います。
書込番号:25619888
0点

>沼さんさん
気泡はホースにたまることはまずないですよ。
自分は本格水冷で透明のチューブを使ってるので実際目で見てますが、少々曲げたチューブでもまあチューブ内にはたまりません。
どちらかというとフィッティングの前後でクーラントの流れる方向が急に変わるラジエター入口とかポンプの出入り口が多いと思います。
チューブに気泡がたまるようだとよほどポンプの力が無さ過ぎかと思います。
書込番号:25619954
0点

Solareさん へ
少々説明が下手でした、ホースがU字形になっていると、冷却液の流れが上手いいかず。
エアー噛みの原因になりやすい・・・と言いたかった訳です。
要は、水枕側を下にして気泡がラジエーター側に抜けやすいように初期段階で考慮すべき・・・・
書込番号:25620036
0点

水冷での圧損が派生しやすいのは少々曲がったチューブよりもフィッティングですよ。
そもそも物理的に考えて水より軽い空気が下にたまるはずもありません。
書いた様に本格水冷でもやってみて透明のチューブで見たら一目瞭然です。
書込番号:25620047
0点

>勇者王ですさん
おそらく水冷ヘッド向き変えても改善は無いですね
冷却水の充填が少ないのかポンプ不良でしょう
初期不良なのでメーカー交換なり保証は受けた方が宜しいですね
自分も4台 deepcool tharmaltake coolermaster 後はalphacoolと所有してますが
ボンプよりファンの風切り音がうるさいです
温度計付いて安価ですが、afterburnerでも温度目視出来ますのでね
ポンプ性能が良い簡易水冷選んだ方が良いです
書込番号:25620211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
返信ありがとうございます。
サポートセンターとやり取りを行い返送することになりました。
調査という名目のため、対応はどのようになるかわかりませんが、
結果がでたら報告します。
書込番号:25634189
0点

>Miyazon.comさん
>Solareさん
>沼さんさん
すみません。
音の原因は電源でした。
書込番号:25666740
0点

おやおや !
で、件の GRATIFY AIO5-WH [ホワイト] は 如何なりました
書込番号:25666950
0点

>沼さんさん
調査は問題ないということでしたが、念の為ということで新品が返送されてきました。
本当に申し訳ない。
今度はホースが上に向くようにポンプを取り付けて使用しています。
カリカリ音は電源からなっており、冷却ファンを下向きに設定したことで、音の指向性が解りづらくなっていました。
音の振動がケース全体に響き、どこから音がしているのかとても解りずらかったのですが、電源の排気部に耳を近づけると明らかに鳴っています...
AIO5-WH はポンプもファンも異常ありませんでした。
書込番号:25669520
0点

左様でしたか !
ここは、「解決済」にして、新たに 「質」で投稿です・・・・
書込番号:25669717
1点



CPUクーラー > ProArtist > ECONOMIC-AIO3-SE
AM5ソケットにつけようとしていますが、どうしてもつけられず
マザボの純正樹脂リテンションのフックにスプリングブランケットが引っ掛けられません
両端のスプリングブランケットの幅が足らない感じ
誰かつけられた方でコツなどあればアドバイスいただけると嬉しいです
とりあえずリテールクーラ付けました・・・
3点

リテンションパーツはAMDのソケット5であってますか?
書込番号:25500414
0点

3の手順の時に、なるべく拡げながらネジしめるとか。
書込番号:25500435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





