
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2024年3月20日 16:52 |
![]() |
7 | 4 | 2022年8月18日 23:23 |
![]() |
11 | 6 | 2022年6月14日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2022年4月25日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2022年4月14日 01:18 |
![]() |
7 | 4 | 2022年10月16日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 280R
まず構成から
CPU Ryzen9 5900X
マザー GIGABYTE B550 ELITE
メモリ G.skill Trident 32GB(16×2)
GPU GIGABYTE AORUS RTX3080
SSD WesternDigital M.2 SN770 1TB
KIOXIA M.2 1TB
電源 FSP DAGGER PRO 850w 80PLUS GOLD
ケース LIANLI 011 DYNAMIC mini
上記構成に当商品のクーラー使用です
組み始めの頃(今年5月)、特に設定も弄らずの場合
ゲームや動画編集等の負荷時でCPU温度が70~80度程で
もう少し下げれるかなと思い
ryzen masterにてクロック数、電圧を制御して負荷時でも40~50度台で運用しておりました
1ヶ月ほど前から、制御しても80~90度まで上がってしまい
グリス塗り直し、エアダスターでの清掃を数回行いましたが
清掃実施後すぐはアイドリング時で60度程、30分も経てば80度を越えてしまうようになりました
調べてみると同シリーズの240mm360mmの不具合で沈殿物が溜まってしまう?みたいな内容を見かけたので
askに電話してみたら不具合品の可能性がかなり高いとのことで無償修理になりそうです。
もしご購入を考えてる方居ましたら
参考にと思います。
製品としては冷えてくれれば全く問題無しなんですけどね。
書込番号:24925766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その温度が本当に正しいのならCPUクーラーもそれなりに熱いはずです。
ファンの回転が低かったりしてませんか?
そうでなければ誤検出かもしれません。
BIOSを初期化したらどうでしょう。
書込番号:24925784
0点

この機種は、ラジエーター内にポンプが仕込まれた特殊な機種です。
上位の2機種は定評あるAsetek製ですが、こちらは異なります。
水漏れしなかっただけでも良かったと言うことで、交換に応じてもらいましょう。
書込番号:24925902
1点

>令和の小心者さん
片方のポンプは結構アチアチになってました。
ファンとラジエーターはBIOSから回転数を調整してみましたが、どの速度でもダメでした
知人から借りた空冷にしてみた所、負荷時でも~50度未満で安定しております
ただ、温度は安定したものの
ゲーム中に突然PC落ちました、温度とは別問題で何かあるみたいです。
書込番号:24926352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
280mmで良さそうと思ったんですけど、安い物はやはり欠点があるんですね。
勉強になりました。
GIGABYTE
AORUS WATERFORCE X280
MSI
MEG CORELIQUID S280
NZXT
KRAKEN Z63
上記、3つのどれかに買い換えようか迷ってます
カテ違いだとは思いますが、ご教授頂ければ幸いです。
知人から借りた空冷にしてみた所、温度は安定しましたが
ゲーム中に1度突然落ちました。
別問題で何かあるんですね。
手詰まりで困ってます。
落ちた時はファンは光ったまま、プツンと落ちた感じです。
何か思い当たる物はありますか?
書込番号:24926366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記、温度が下がらなくなってから
週一程度で突然落ちるようになりました
その時はケース内のファンは点灯したままです
書込番号:24926374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落ちることにはイベントビューアーで確認しないと”起因”については何とも言えません。
まったくCPU温度などに関係しないメモリーやSSDだってあり得ます。
普通一般に考えるなら、狭いITXケースでRTX3080の熱を上手いこと排出できてるのかと想像しますが、
ゲームなどの負荷時でもないときにでも落ちるようなら、熱起因じゃないとまで範囲は広がってしまいます。
自分なんか購入1か月後にi9 12900Kの不良で、インテルにて交換してもらったくらいですから。
書込番号:24927135
0点

修理or交換になると言われてましたが
生産終了している為、交換不可と言われ
返金での対応になりました。
何がダメだったか気になりますね。
書込番号:24951163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も9ヶ月で不具合出ました
ポンプは動作してますが冷却水の循環がありません
保証期間内なので代理店の対応によりV2に交換となりました
これ外して送るのは意外と手間なのでせめて3年は耐えて欲しいですね
書込番号:25105254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまさらですが、うちの280R(V2がつかない初代)もだめになりました。
ちょっとした負荷(CubeICEでマルチコア使ったZIP解凍10ファイルくらい)をかけると
この程度で勢いよくファンが回るのかと感じたのが予兆でした。
数ヶ月すると爆音になりCPU温度が100度にはりついたので、あわてて側面パネル外してホース触るとアチアチ。
電源を落としてしばらく放置してから、電源をいれるとポンプが動いて正常な冷え方をするのですが再発
ポンプが低速から高速に移れず、そのまま止まってしまうような動きでした。
3年保証が1年残っていたので代理店に修理出しして、ようやく代品交換となりました。
MAG CORELIQUID 240Rや360Rは回収騒ぎ出ていたのに
280Rも同じなんじゃ・・と邪推しますね
書込番号:25667767
2点



LGA1700の取り付けキットが欲しいのとA-RGB版(Liquid Freezer II - 420 A-RGB Black)がAmazonのドイツで販売(送料込みで155ユーロ)されていたので購入しました。入手までに3週間かかりました。以下の構成でインストールしました。420mmのラジエーターが取り付けられるケースの選択枠が少ないです。Lianli LAncool 3(天面のみ)Meshify 2 XL(在庫切れ)なので同じサイズの Define 7 XLを購入しました。
CPU:12900K
DDR:ADATA XPG Lancer DDR5 6000
MB: Asus Prime Z690-A
Case:Feactal Design Define 7 XL
【デザイン】
ラジエターの厚みが38mmあり重厚感があります。 FANは、ケーブルがまとめられていますが、ケーブルが短いので別の構成にするときに苦労します。 私のFANは、1個偏芯しており、FANを付け替えた時に、ビスを強く占めるとFANがFANのケースに当たり異音がするようになりました。 FANの剛性がLianLi等のFANに比べると弱いと思います。 PumpとFanのPWMは一体で、Pumpからは、PWMの信号は来ていません。 従って、Pumpの速度は監視できません。
ブラケットなのですが、IntelCPU専用のブラケットなのでもっと短くして欲しいです。そうすれば取り付けの干渉を気にせずにMBを決められると思います。 Prim Z690-Aでヒートシンクとの隙間は1mm程度です。MBをPrim Z690-Aにしたのも、Yutubeでこの組み合わせのVideoがあったのでこれの購入に踏み切りました。
【冷却性能】
以前使用していた、Lian Li のgalahad、LancoolIIと5900Xで、天面排気より、全面吸気のファンサンドの方が5度ぐらい低くなったので、全面吸気で運用しようと考えていましたが、ケースの性質上(窒息ケース)OCCTでthermal Throttingが発生しました。全面のドアを開ければいいのですが、今は、天面排気にしています。OCCTでthermal Throttingが発生することはありません。CPU温度は、250Wで85度ぐらいです。正直80度以下を期待していました。 天面排気にするのだったらLian LiのLanCool IIIにすればよかったです。
【静音性】
ケースのおかげでFullスピードでも、うるさく感じません。空気清浄機の音の方がうるさいです。
【取付やすさ】
MBの両面にスペーサを貼り付けるのですが、ASUSのMBは1200と1700が取り付けられる様に穴が楕円になっているのので、正しい位置に貼り付けるのに苦労しました。また、MBを交換したいときに、スペーサの流用が難しいと思います。両面ではなくただのスペーサでいいのではないかと思います。FANのケーブルが短いです。方向を変えるときに、ケーブルの取り回しに苦労しました。
ホースが固いです。あともう5cmぐらい長ければ、全面にホースを下にして取り付けられたと思います。
【総評】
13世代のIntel CPUでの使用を考慮して購入しましたが、期待していたより冷えませんでした。 分かってはいましたが、PUMPの速度が監視できないのも、不安になります。
13世代のIntel CPUを余裕で冷やせるクーラーは出てくるのでしょうか?
今のCPUなら、360mmで十分かもしれません
1点

>CPU温度は、250Wで85度ぐらいです。
そりゃ電力下げるくらいの設定しなきゃ、そんなものでしょ。
うちは180Wくらいにして72℃使いです。(360mmラジ)
書込番号:24883423
2点

https://wccftech.com/intel-core-i9-13900k-cpu-extreme-performance-mode-350w-power-z790-motherboards/
6GHz OCして350W使いしないなら、360mmクーラーでも行けると思っていますよ。
書込番号:24883652
0点

12900Kを心地よく使うなら85℃くらいは普通の温度と思っておいた方が良いです。
自分はKS使ってますが、94℃まではOKと思って使っております(笑)
オフセットはかけ方によってはシングル上がらなくなりますし、85℃なら十分かと思いますよ。
自分は本格水冷で360mmラジエター3枚でCPUとグラボを水冷にしてますが、それで12900KはオフセットなしでR23で75℃くらいでした。
CINEBENCHより実際にエンコードとかすると温度はもっと上がる場合もありますので、あとはそのあたりで調整されるのが良いかと思います。
このAIOは確かホースは45センチありましたよね。
それでもこのケースの場合はちょっと大きいのでファンサンドでも下から届かないんですね(^^;
現状で良い感じかと思いますしこれから季節も涼しくなっていくので、十分快適に使えると思いますよ。
自分は次回RaptorLakeの13900Kでは久しぶりにベルチェ使ってみようと思ってます(笑)
書込番号:24883763
3点




CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G
楽天市場のコジマから購入。
LGA1700対応していました。
そこまではよかったのですが、問題が一つ発生。
説明書のネジ穴はプラスですが、実物は四角形タイプのネジ穴でそんなドライバー持ってません
ホームセンターいっても職人用コーナーの電動ドライバーの付け替えタイプが二種類しかありませんでした。。。。
普通のプラスネジで良いのに。。。
0点

こんなの思いっ切り締めなくても手締めでしっかりくらいで十分です。
書込番号:24793000
0点

普通のプラスドライバー用のネジにしか見えないけど?
書込番号:24793012
5点

>普通のプラスネジ
大きさが異なる+1と+2があります。
M2.SSD以外はこの2種類持っていれば大抵何とかなります。
書込番号:24793015
2点

みなさん回答ありがとうございます
これプラスネジだったんですね^ー^^^^^^^^^^
失礼しましたっ
あとはこのネジ穴に合うプラスドライバーがあれば大丈夫そうですね
手締めでも大丈夫とも言われてましたし。
ホームセンターまで四角形ドライバー見に行ってしまいました
買わなくて正解でしたww
書込番号:24793018
1点




CPUクーラー > Corsair > iCUE H170i ELITE CAPELLIX CW-9060055-WW
正確には当製品ではなく当製品のオプション品の情報ですが、クチコミ掲示板が存在しないようなのでこちらに投稿します。
こちらの製品に対応するCW-9060066-WWなるポンプヘッド部を液晶化するオプションを購入しました。
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E6%B0%B4%E5%86%B7/iCUE-ELITE-CPU-Cooler-LCD-Display-Upgrade-Kit-White/p/CW-9060066-WW
ASROCK B550 STEEL LEGENDとRYZEN5-5600Xに対してH170i ELITE CAPELLIXを装着しております。
この組み合わせだと純正オプションにもかかわらずポン付けができませんでした。
原因を注意深く観察したら、どうやらCPU固定金具に干渉しているようでした。
(もちろん付属のスペーサービスは利用しています。)
幸いにも当製品の土台部分はただのプラスチック製なので、土台部分のCPU固定金具に干渉する部分、2カ所を切断しました。
すると、スペーサービスにマグネットでカチッとはまり、液晶部とポンプヘッドのコネクタも挿さった感触がありました。
切断する部分は目立たない部分なので運用上もあまり気になりませんが、まぁヒドイ話です(^^;;
この製品は先行してブラックモデルが発売されていましたが、購入された方はトラブル無かったのかが少々疑問です。
いずれにせよ私のように困った人もいるかもしれないので投稿させていただきました。
0点

intelの場合は大丈夫なんだよね
問題なのはAMDのAM4の場合で取り付け金具に接触するっぽい…
YouTube見てたらAM4の場合は下カバー部分だけはずして(裏からネジ留めされてるだけ)、上部分だけ取り付けしてた
多分問題あって問い合わせとかもあったんじゃないかな?
はじめからLCD付きのiCUE ELITE LCDシリーズはAM4の取り付け金具変わったもん
書込番号:24716588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kiyo55さんこんにちは。
そうでしたか、状況から察するにメーカーも認識していたはずですね。
アップグレードキットを謳うのなら多少値上げしても対策品の金具とグリスくらい付属してほしかったですね。
パッケージには各国語の保証規定を記載した紙一枚で、説明書はおろか注意書きの一枚も無いので結構しんどかったです(^^;;
書込番号:24717492
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L V2 RGB MLW-D12M-A18PC-R2 [ブラック]
2022年4月13日現在で
価格コム上の最安値ジョーシンさんでお届けがー5営業日と記載がありますが、実際はかなり日数がかかるみたいなので要注意です。
私は3月20日から待ち続けています。
書込番号:24698410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ー5営業日」じゃなくて「〜5営業日」ですね。
※注文した瞬間に手元にあるかと思った。
スマホやタブレットの場合「〜」は文字化けするので、
日本語入力アプリの辞書にコピ貼りして単語登録すると良いですよ。
読みは「から」や「なみ」が一般的かな。
※私は、「から」で登録しています。
書込番号:24698769
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100
ギガバイトのZ690UDで
ぽつんとあるたった一本のコンデンサに固定用ねじが干渉して付けれませんでした
ぴったりと真下にあるので締め付けると潰してしまう感じ
仕方なくリテールを装着しておきました
7の12700ですが35度で安定してます
これはこれで良かったんですがこの商品が結構な金額なのでなんとも言えない気分です
あとから思いましたが短いねじを用意したりほかに工夫すれば使えないこともないような感じもします
それでも使えないかもしれませんが
安定しているものを下手に障りたくないところもあるのでたぶんそのまま行くと思います
3点

>bttr6さん
締めれないだけなんだから、ナットを両方に2個くらい噛ましてかさ上げして
コンデンサを交わして締めれないかな?
書込番号:24686581
0点

>bttr6さん
私もGIGABYTE X570 UDでコンデンサーがねじの真下に来るので困りました。
高さ的にギリ干渉しない程度でつけることができたのでなんとか対応できましたが、
虎徹側でもねじをもっと短くするとかねじの位置を複数用意するなどしてもらえたらよかったと思いますね。
→もともとCPUの厚さわかっていると思うので締め代が少なくできると思いますよ。
書込番号:24686788
1点

これは問題が複雑ですね。
虎徹のLGA1700のネジがLGA1700の"Keep Out Zone"
(進入禁止区域)へ進入してくるのでしょう。
そこにコンデンサがあるとぶつかる。
LGA1700はソケットが0.7mmくらい低くなったから
ぶつかりやすいようです。
ネジ山に余裕があるなら、ネジ端を少しで削ってみるとか。
書込番号:24687278
1点

はじめまして。私も同じ構成で使用しています。ネジは最後まで締め切らなくても大丈夫です。
かなり強いスプリングを使用しているので途中で止めても完全に固定されます。
私も最初、このまま締め切ると完全にコンデンサーに干渉すると思いましたが、スプリングが入っているのである程度締めればスプリングの力で固定されるなと思いコンデンサーの5mmくらい上でねじを締めるのを止めました。
現在、完全に固定、ファンを両脇に付けているので冷却もバッチリです。
すぐ下にRTX3050のボードを付けてますしすぐ横に64GBのメモリも付けてかなり熱いはずなのですが、私のメイン作業はデジカメ画像と動画の保存や編集加工なので、あまり負荷がかからないせいか、BIOSで見ても40〜50度前後で安定して冷却しています。
書込番号:24966765
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





