
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年12月17日 00:53 |
![]() |
3 | 2 | 2021年11月17日 16:33 |
![]() |
3 | 1 | 2021年11月15日 10:07 |
![]() |
1 | 2 | 2021年11月6日 23:57 |
![]() |
4 | 6 | 2021年11月4日 20:16 |
![]() |
1 | 0 | 2021年10月31日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K360
MSI水冷アップグレードキット
対象水冷クーラーをご購入のお客様にプレゼント!と大々的に告知していたので、amazonで購入したのですが、
msiのサイトで色々な手続きをさせられた上に、1ヶ月くらい準備にかかると言われ、
そんなにかかるの!?って思いました。
それなら別のメーカーの製品を選んでました!!
2点

https://jp.msi.com/Promotion/mag-coreliquid-r-k-series-upgrade-kit-for-intel-lga1700
自分、4日にサイトから申し込みして3日後位にはmsiから届きましよ
申し込み殺到で遅れてるのかな?
書込番号:24448710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し込みが殺到しているかもしれませんねー
これによって、業務が止まっているので、早く届いて欲しいです。店舗購入だと直接貰えるらしいので、amazonで返品して、直接購入しようか悩んでいます。
書込番号:24450351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Contac 9 CL-P049-AL09BL-A
届いたLGA1700対応アップグレードキット、違うじゃないか?
バックプレート?想像していたものと全く違う。
今までのはプッシュピンタイプのリテンションだったはず。(画像3)
しかもバックプレートの突起が気になる、これでしっかりと取付できるのだろうか?突起が邪魔して
不完全になりそうな気がする。これからのLGA1700は全てバックプレートでしか取付できないのだろうか?
1点




CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060050-WW [ホワイト]
iCUE上で単色に設定をし、使用しているのですが、
数か所点々と、黄色から色が変わらない箇所があります。
設定上で治せる方法を知っているかたいらっしゃいますでしょうか?
マザー : ROG STRIX B550-A GAMING
CPU : AMD Ryzen 7 5800X
CPUクーラー : iCUE H100i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060050-WW
1点

回答を求めるなら「質」(質問)でスレ立てし直しましょう。
書込番号:24433390
0点




CPUクーラー > IN WIN > SR24 PRO IW-LC-SR24PRO
写真の丸の部分から水がチャプチャプという音が、パソコンを起動している間は常に鳴っています。パソコンを起動する時、全開の起動から時間があくと、水枕がエラーの発色をします。揺らしたり、水枕に繋がっている管を動かしたりすると、エラーの発色は治ります。これが通常なのでしょうか?それとも店舗に行って交換するべきですか?「ドスパラで買いました」
0点

一般的には,所謂 エアー噛み と言う現象が発生しているように思います。
水枕やホース内の空気(気泡)をラジエーター側にもっていくのですが,PCケースを寝かせたり,
ホースを動かしたりしてやってみましょう。
只,ホームページには,
※片方のポンプが故障した場合、LED が点滅してユーザーに警告を発しながら、もう片方のポンプは引き続き稼働します。
水冷ブロックのLEDロゴは、過度な電流や熱を検出すると、赤色と青色の交互に点滅。ユーザーに異常を知らせ、コンポーネントの損傷を防ぎます。
こんな情報もありますので,ショップに相談する必要があるかも〜
書込番号:24428843
1点

ポンプは常に全開、
若しくは固定で回してみては?
他の水冷ですが、
回転落とすと音がする、
回転が変化するとき音がする経験あります。
書込番号:24428892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水枕のロゴが点滅しているのでもしかしたら交換かもしれませんね、、、一度ドスパラさんにお問い合わせてみようかと思います。
水流の勢いとかを弄ることはできるのですか?ファンなどは回転数を、変えれるのですが、、、
書込番号:24429328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプ速度は変更できません
デュアルポンプで各2400rpm±10%の常時固定
赤く光るって事はポンプおかしいのかもね…
書込番号:24429693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
長文になります(ーー;)
【デザイン】
ポンプはレインボーに光ってそれなりによい感じです
付属ファンが光らなかったのは見落としでした(´・ω・`)ショボーン
【冷却性能】
冷却性能はラジエターやポンプだけではなく
ファンの性能にもよります
ポンプ全回にしファンを2000回転にしてようやく冷えるようになります
【静音性】
ポンプ全回にしても全くうるさくないのですが
付属ファンは2000回転を越えるととにかくうるさくなります
全回なんて耐えられません
【取付やすさ】
初めての簡易水冷でしたが
Intelの固定金具が最初からポンプに付いていたので難しくないです
【総評】
初簡易水冷なのでお手頃な価格で14000円程でした
とにかく付属ファンは冷やそうとすると、うるさいのが欠点です
ポンプの動作にはS-ATA電源が必要
発色はマザーのUSB2.0ピンに挿します
回転数はマザーのポンプ端子です
付属ファンはポンプから生えてるファン端子に挿します
発色とポンプとファンの回転数をCorsairのiCUEと言うツールで管理します
その為、マザーのCPUファン端子に繋がないからPC起動時にファンerrorが出ます
BIOSで無効にすればいいだけですが気になります
そして管理ソフトのバージョンが3番台のやつは、動作が不安定でした
常駐したアイコンをクリックするとポップアップが消えなくなります
ツールを終了すれば消えますが、起動の度に再発します
ファンやポンプの回転数管理も設定しても記憶されないことが有りました
ソフトのバージョンアップでは、3番台しか取得しないため、手動で4番台のを入れました
かなり改善されました
付属ファンがやたらうるさいので大好きなCOOLER MASTER MasterFan MF120 Haloに換えてからは、マザーで回転数を管理することにしました
しかしCOOLER MASTER MasterFan MF120 Haloを付けましたが、冷えは悪くなりました(ーー;)
簡易水冷にファンをサンドイッチするためのネジが8本余分に付いてたので付属ファンと併せて運用しましたが
やはり付属ファンがうるさくCOOLER MASTER MasterFan MF120 Haloを二個追加しちゃいました
これでかなり冷えて静になりました
たまたまネジが余分に付いてたのが幸いでした
メーカーサイトには静かなと書いていましたが2000回転越えるとうるさいです
かと言って気にならないレベルの1500回転に落としたら温度上がりますからね(ーー;)
初簡易水冷でいきなりファン換えるとかなんだかなぁです
Cinebench20でベンチ回すとi5 10400Fですが
最大でも65℃越えなくなりました
ファンをサンドイッチにしたのでケースの天板にはおそらく配置不能でしょうね
使うケースはThermaltake H200 TG RGB Snow Edition
前面取り付けです
グラボはsapphireRx5700です
長さが254mmなので280mm以上はかなり厳しいでしょうね
サンドイッチにして冷えましたが、グラボ買い替えの時は悩みどこです
書込番号:24423225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





