
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年3月29日 22:52 |
![]() |
4 | 7 | 2019年3月13日 21:39 |
![]() |
1 | 4 | 2019年3月13日 00:34 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月8日 15:10 |
![]() |
7 | 7 | 2019年2月1日 19:23 |
![]() |
5 | 4 | 2019年1月13日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

あまり安いと、安かろう悪かろうって思って売れなくなる?
安物買いの銭失いって諺も…
クーラーマスターの簡易水冷なら、このクラスで1万切りは絶妙な値段かと。
試しに買ったりするには懐もそんなに痛まない値段ですし。
多分5,000円でも1万超えても今より売れなくなるんじゃないかと。
安過ぎると材料ケチってるとか、人件費ケチって安い工場で作って不良品多いんじゃないかとか、水漏れが不安とか思いますし。
高ければ他のメジャーな、例えばCorsairや、NZXTも候補になるでしょうし。
書込番号:22566821
0点

製造原価とか販売にかかるコストとかまで考えたらさすがに5000円じゃあ赤字になるんじゃないかとは思う(^_^;)
もう少し高い価格設定にして、1個あたりの利益がもうちょい出るようにしとけば販売個数が少なくても利益が確保できてよかったんじゃないか、とか思うけどそこらへんはメーカーの販売戦略とかあるからね。
書込番号:22566852
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
エンコードの初めや急な動きの画面の時接着面に水が全部接触しない音がして冬でも80度くらいに一瞬上がる。
その後63度くらいに安定する。
メーカーはここを何とか改善して欲しい
1点

ポンプの回転制御はしていませんか?
あれをやると低温では水が回らなくなるので温度が一気に上がるとそうなる可能性が高いです。
書込番号:22520013
1点

ちょっと意味が分からないので詳しく教えてください。
設定次第で常時60度になるなら御の字です。
書込番号:22523472
0点

ポンプをマザーボードのファン制御を用いて制御すると低温時に水量が減ります。
特に静音設定ではある程度の温度になるまで水量が増えないので、一気に温度が上昇する様な事態に追従出来ません。
暫くすれば水量も増えて温度も下がってくるでしょうが...
ラジエーターの冷却ファンは静音設定でも構いませんが、ポンプの方は制御なし若しくは静音設定以外で使ってください。
書込番号:22526810
1点

w-pump とaipumpを直角になるようにするのですか。
uefiの中のどれをいじってどのようにするのか詳しく教えてください。
書込番号:22527956
0点

2つを直角にしたら今日は暖かいのに61度前後で安定してます。
初めはやはり76度まで上昇しました。
今日の天候なら80度はなると思いますが、5度くらいは下がった気がします。
書込番号:22528033
0点

pumpの所は初めから直角でした。
ファンの回転数が上がったら温度少し下がりました。
水冷の上についているファンと前後のファンの回転数が上がったみたいです。
cpuにくっついている円の中の水を回すファンは別に関係ないのですか。
書込番号:22528117
0点

直角というのは何をどう見ているのですか?
マザーボードも何も判らないので何とも言えません。
書込番号:22530409
1点



CPUクーラー > サイズ > 忍者 四 Rev.B SCNJ-4100
自己解決できたので、情報共有のための投稿です。
これから忍者四RevBを買う人は少ないと思いますが、参考になればと思います。
また、既にAM4に装着を成功した方がいれば、どうやって装着したのか情報を共有できればうれしいです。
忍者四はRevBでAM4対応とのことですが、
私はRevBの付属品だけではASRock X370 Taichi(AM4)に装着できませんでした。
(なので早々に販売終了になったのかも)
RevBで追加されたAM4用のリテンションは問題無いのですが、
それをマザーボードに装着した後にヒートシンクを固定する金具は
以前から忍者四に付属していた物を使うよう説明書に記載されます。
しかし、X370 Taichiには金具の長さが2pぐらい足らず、固定できませんでした。
そこで、幅16mm×長さ120mm×厚み2mmの金具で延長し、リテンションに固定しました。
品名は下記の通りです。
・シミズ ステンレス 一文字継手 #120
写真の黒い金具が忍者四RevBの付属品で、銀色の金具が追加購入した金具です。
固定しているネジはM3の長さ8mmです。これも、追加で購入しました。
金具の長さは11cmぐらいがジャストサイズですが、X370 Taichiは12cmでも固定できました。
長い方(写真の左側)をVRM側に向けて、短い方(写真の右側)をM.2側に向けると、干渉しません。
1点

ユーザーでは無いですが。
もし間違っていたらごめんなさい。
リテンションを反対煮付けて無いですか?
資料からAM4の穴位置は縦9cmですから11センチは長いと思いますが?
ねじの止める穴がマニュアルだとリテンションの内側に近づく方向に取り付けると御もまれますが。
https://www.pc-koubou.jp/blog/ryzen_faq_reference.php
http://www.scythe.co.jp/images/cc/scnj-4100/manual-am4.pdf
書込番号:21587323
0点

誤字だらけですいません。
訂正します。
リテンションを反対煮付けて無いですか? ×
リテンションを反対に付けて無いですか? ○
ねじの止める穴がマニュアルだとリテンションの内側に近づく方向に取り付けると御もまれますが ×
ねじの止める穴がマニュアルだとリテンションの内側に近づく方向に取り付けると思われまれますが ○
書込番号:21587368
0点

どうもです。確認したところ、ご指摘通りリテンションが逆でした。
今は下記URLの「 AM4用マウンティングキット」の写真と同じ位置を向けて装着していますが、
説明書の挿絵を良く見ると逆でした。
http://www.scythe.co.jp/cooler/scnj-4100.html
正しい方向に付け直して、ちゃんと固定できるか確認したいところですが、
グリスにConductonautを使ったので、このままにしておきます。
駄情報を垂れ流して、なんとも申し訳ない。
「RevBでもAM4に固定できない」は誤情報なので、みなさん無視してください。
書込番号:21587421
0点

どうもです。
アースループを考慮して、とりあえず、5eのUTP(プラスチック 口)の単線1mを使っています。
実際のところどうなのか検証してないですが、
NT-505が100Mbpsなので、あまり上のカテゴリのケーブルにしても
ノイズが載る帯域を広げるだけのような気がして、今のケーブルにしてます。
ただ、BMC-GT-M550Mの説明書にはLANケーブルがSTP(シールド)なのかは関係なく、
必ずアースを取れと書かれていて、アース用のネジ止めがあります。
が、大電流を流すものでも無いですし、
下手にアースを取るとノイズを引込むので、問題が出ない限り現状維持の予定です。
>光端子はあまりも電源OFFONしていると壊れやすいので(よくテスト中に壊れた経験が多数あり)電源を入れたままが良いかも。
なるほど、良いことを聞きました。
BMC-GT-M550Mは消費電力が2〜3Wぐらいしかないので、
常時ONで行こうと思います。
書込番号:22528702
0点



CPUクーラー > GAMDIAS > CHIONE M1A-240R
先日こちらの製品を購入しましたが説明書が無く問い合わせした結果元々入ってないとの回答をもらいました
インテルとAMDどちらも対応してるので取付用のネジや金具も大量にありどれをどう使って使うのかわからない状況です
一応仕入れ先に問い合わせはしてるのですがまだ返事をいただいていません
サイトからもダウンロードできそうにありません
購入される際は確認をされたほうがいいかと思います
0点

>サイトからもダウンロードできそうにありません
へっ?
http://gamingcomponent.gamdias.com/images/User_Manuals/Gaming_Component/Cooler/CHIONE_M1A_240R.pdf
書込番号:22517121
0点

先ほど代理店より同じ内容のメールが届きました
やはり説明書はなくダウンロードしてくださいとのことでした
ダウンロード先を見つけれなかったのは私の探し方が甘かったようです
これで無事に取りつけれそうです
書込番号:22517281
1点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB
TUF B450M-PLUS GAMING
のM/B RGBヘッダーに繋ぐと故障しました…
本製品のpinは5V、M/Bは12Vなので駄目だそう。
H/Pに互換性ありって書いてあったので大丈夫と判断したのが失敗でした。
でも最初に付属のコントローラーに繋いでも光らなかったので、M/Bに繋いだのに。
文系おじさんの失敗談でした。
1点

災難でしたね。
ファンが故障したたっていうことでしょうか?
書込番号:22056258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fanやウォーターブロック内の羽根?は問題ないです。
LEDが付かなかったり、付いても他の人のようにきれいなグラデーションで動かないです。
最初に付属のコントローラーに繋いだら、Fanは白一色と消灯、ウォーターブロックは消灯してました。
ボタンを押しても風量も変わらなかったので、M/BのRGBヘッダーに繋ぎました。
M/BのRGBヘッダーに繋ぐと、ウォーターブロックは光りませんし、FanのLEDは赤と消灯だけしか動きません。
初期不良と判断して、通販のショップに連絡したのですが、故障はメーカーに連絡して修理してくれとの事。
なのでメーカーに連絡したら、M/BのRGBヘッダーに繋いだ時に、LED回路が故障したために、こちらの責任では無いとの判断で修理の受付もしてくれません。
正直納得できませんが、機能的には問題ないので諦めます。
書込番号:22059325
1点

ご返信いただきありがとうございます。
うーん、なんかひどい対応ですね。
ポンプとマザーのLEDヘッダーが繋げられるようになってるんですね。
ちょっとよくわかってないかもしれませんが、私もこちらのクーラーはチェックしてたので残念です。
次に何かいいことありますよきっと。
書込番号:22059659
0点

ケース、一目惚れして衝動買いしたので2台目を買って組みました。
今回は問題なく光っています。前面に取り付けたFanが見えないのが残念ですが。
書込番号:22142121
0点

HPに注意喚起してあるのに。
> 本製品は、アドレッサブルRGB LED対応製品です。RGB LED syncとの互換性はありません。必ずマザーボードにアドレッサブルRGB LEDヘッダーが搭載されているかご確認ください。
書込番号:22166573
1点

私が買った当時は載ってなかったと記憶しています。
メーカーとやり取りした際、注意喚起してくれってメールしたらホームページに載ったと…
書込番号:22166697
3点

私はそれが5ボルトのRGBコネクタを備えたマザーボードでうまくいくと思います。
書込番号:22435739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW
お助け願います。本製品を「ROG CROSSHAIR VII HERO」に取り付けたのですが、CPUの上のポンプ?(CORSAIRロゴの箇所)のLEDが点灯しないのです。一応、iCUEをインストールして認識しています。色変更すると、ファン側は指定色に変更されます。ご教示願います。
2点


>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
もちろん、SATA電源は接続してます。
LEDだけ点灯しません。
ファンの電源は、ポンプのケーブルと接続していて、ファンは、回っています。
書込番号:22391023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725980/#19900732
私は以前このクーラーで使用半年でポンプヘッドのLEDが暗くなってしまう故障に会いました。
LEDって簡単に壊れそうにないものと思われますが、案外出来のよく無いものもあるようです。
まだj購入間もないなら早く購入店へ連絡とって返品交渉されたほうが良いです。
書込番号:22391313
1点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
早急に、ショップに行って来ます。
書込番号:22391558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





