CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Ryzen 純正が 実はスゴかった・・

2023/06/07 02:38(1年以上前)


CPUクーラー > JIUSHARK > JF100-RS

クチコミ投稿数:19件

本製品

新製品 JF100RS
マザーボードに足場を作って乗せるだけ
取り付け 簡単です

Ryzen7 PRO 4750Gで 温度測定
先ずは使ってた純正
CPU-Zで普通にベンチ1回
数値リセットしてアイドル安定するまで待機
ストレスCPU 1分で上限確認


本製品に交換
グリスが使い切り1回分なので
前回と同じ noctua 使用

ベンチ1回後 数値リセット
ケースFan回転数と CPU消費電力が
同じぐらいまで下がってから
ストレス 1分

数値かわらん 泣き泣き

純正クーラーよく見たら
銅やアルミ デカイわ〜


ああ 本製品の良い点
Fanを 外さなくても ネジが回せる

高さが 130ミリで
ほとんどのタワーケースに入る

インテル・AMD兼用できて 値段も お手頃とか

書込番号:25291043

ナイスクチコミ!5


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28077件Goodアンサー獲得:2468件

2023/06/07 02:48(1年以上前)

「非」 ですか ??

書込番号:25291044

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28077件Goodアンサー獲得:2468件

2023/06/07 05:36(1年以上前)

「非」→「悲」に訂正します

書込番号:25291080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11818件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2023/06/07 12:19(1年以上前)

何気にこのクラスってヒートパイプダイレクトタッチの方が有利なんですかね?

個人さまブログとかレビュー見ると、
意外とWraith Prismよりしょぼい?空冷クーラー少なくないみたい。

特に設計古い120mm未満のファンのクーラーは注意ですね。

書込番号:25291535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンクリップ不良疑い

2022/01/05 23:09(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15 chromax.black

スレ主 tsuttasannさん
クチコミ投稿数:2件 NH-D15 chromax.blackのオーナーNH-D15 chromax.blackの満足度3

表題の件で、販売店サポートに連絡しました。
メッキが剥がれたような状態で、対で付属されていたクリップとは質感も見た目も別物です。
ざらざらとした感触で黒ずんだ針金のようです。

こんなものかと諦めて作業を進めましたが、外すとヒートシンクの黒い塗装を剥がし、サイドフロー型にケースに組み込むと、記憶した形も悪かったのでしょう。ファンがぶらぶら揺れて使うのを躊躇うほどでした。

流石に堪えます。
どんな対応になるのやら。

書込番号:24529344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tsuttasannさん
クチコミ投稿数:2件 NH-D15 chromax.blackのオーナーNH-D15 chromax.blackの満足度3

2023/02/07 22:11(1年以上前)

第3条(書き込み内容の削除について)
お客様は、以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容は投稿することができません。以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容が投稿された場合、当社はお客様に対して予告無く、書き込み内容の削除、又はコミュニティサービス利用の停止ないし制限等の措置をとる場合があります。なお、当該措置の対象に該当するか否かはすべて当社が判断するものとし、措置理由の開示はいたしません。また、以下の事由に該当する又は該当するおそれがあると思われない場合でも、コミュニティサービスの管理運営の都合上、やむを得ず書き込み内容の削除等をする場合もあります。
コミュニティサービスの趣旨から逸脱した書き込み内容
コンピューターウイルスなど、有害なプログラム・スクリプトの類を含む書き込み内容
著作権、著作者人格権、商標権等の知的財産権、プライバシー権等、他者の権利又は利益を侵害する書き込み内容
他者への誹謗中傷、揶揄、攻撃又はこれに準ずると当社が判断した書き込み内容及び当該内容が記載された外部サイトへのリンク等を掲載する書き込み内容
犯罪予告、犯罪の指南など犯罪に結びつく、又はこれを助長する書き込み内容
法令や公序良俗に反する書き込み内容
性的嫌悪感を催す書き込み内容
重大な危険行為に結びつく、又は助長する書き込み内容
営利目的や個人的な売買・譲渡を持ちかける書き込み内容
宣伝行為を伴う書き込み内容
他者のサイト、書籍、雑誌、広告等の媒体から許可無く転用した書き込み内容
評価や評判を意図的に操作する行為、又はそれに準ずると当社が判断した書き込み内容
当社の認めない第三者より金品などの対価を受けることを目的として投稿された書き込み内容
コミュニティサービス又は当社のサービスを妨げる内容、又は妨げる行為により投稿された書き込み内容
虚偽の書き込み内容
わいせつ物及び児童ポルノに該当する書き込み内容
売春・買春を助長する書き込み内容
覚せい剤、麻薬等薬物の使用を助長する書き込み内容
他人の名義を騙る書き込み内容
青少年に対し、飲酒、喫煙、ギャンブル等を奨励する書き込み内容
不健全な出会いを目的とする書き込み内容、又は出会いを助長、誘導する書き込み内容
不健全な出会いを目的とする個人情報や連絡先を含む書き込み内容
当社が不適切と判断し削除した内容を再び投稿する書き込み内容
その他、当社が不適当と判断した内容又は当社が不適当と判断した行為により投稿された書き込み内容書き込み内容は、投稿したお客様本人からの依頼であっても、本規定に反する書き込みやその他特別の事情がある場合を除き、削除はいたしません。

書込番号:25132161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

この製品の最大欠陥は、取り外しの難しさ

2023/01/19 12:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 jisakuerさん
クチコミ投稿数:4件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

CPU交換で、2回取り外ししましたが
どうしても、持ち手部分「押して外に開く」動作ができません。
トップフロー故、作業がしにくいのも原因です。
で、これの解決策ですが、「ペンチ」でつかんで押して広げるでないと
出来ませんでした。久しぶりにやって忘れて、そういや以前ペンチ使ったの思い出して
使ったら1回で簡単に外せました。手ではうまく力が伝わらないのです。
この点、ペンチを公式で使わせるとかしないと、取り外しの困難な製品としてお勧めできません。

書込番号:25104180

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 jisakuerさん
クチコミ投稿数:4件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2023/01/19 12:57(1年以上前)

AMD RYZEN環境での話です。

書込番号:25104183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

相性

2022/04/05 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100

スレ主 bttr6さん
クチコミ投稿数:6件

ギガバイトのZ690UDで
ぽつんとあるたった一本のコンデンサに固定用ねじが干渉して付けれませんでした
ぴったりと真下にあるので締め付けると潰してしまう感じ
仕方なくリテールを装着しておきました
7の12700ですが35度で安定してます
これはこれで良かったんですがこの商品が結構な金額なのでなんとも言えない気分です
あとから思いましたが短いねじを用意したりほかに工夫すれば使えないこともないような感じもします
それでも使えないかもしれませんが
安定しているものを下手に障りたくないところもあるのでたぶんそのまま行くと思います

書込番号:24686560

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/05 21:55(1年以上前)

>bttr6さん

締めれないだけなんだから、ナットを両方に2個くらい噛ましてかさ上げして

コンデンサを交わして締めれないかな?

書込番号:24686581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100のオーナー虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100の満足度4

2022/04/06 00:34(1年以上前)

>bttr6さん
私もGIGABYTE X570 UDでコンデンサーがねじの真下に来るので困りました。

高さ的にギリ干渉しない程度でつけることができたのでなんとか対応できましたが、
虎徹側でもねじをもっと短くするとかねじの位置を複数用意するなどしてもらえたらよかったと思いますね。
→もともとCPUの厚さわかっていると思うので締め代が少なくできると思いますよ。

書込番号:24686788

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/04/06 12:38(1年以上前)

これは問題が複雑ですね。
虎徹のLGA1700のネジがLGA1700の"Keep Out Zone"
(進入禁止区域)へ進入してくるのでしょう。
そこにコンデンサがあるとぶつかる。
LGA1700はソケットが0.7mmくらい低くなったから
ぶつかりやすいようです。

ネジ山に余裕があるなら、ネジ端を少しで削ってみるとか。

書込番号:24687278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100のオーナー虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100の満足度5

2022/10/16 09:15(1年以上前)

拡大

全体

拡大

はじめまして。私も同じ構成で使用しています。ネジは最後まで締め切らなくても大丈夫です。
かなり強いスプリングを使用しているので途中で止めても完全に固定されます。

私も最初、このまま締め切ると完全にコンデンサーに干渉すると思いましたが、スプリングが入っているのである程度締めればスプリングの力で固定されるなと思いコンデンサーの5mmくらい上でねじを締めるのを止めました。

現在、完全に固定、ファンを両脇に付けているので冷却もバッチリです。

すぐ下にRTX3050のボードを付けてますしすぐ横に64GBのメモリも付けてかなり熱いはずなのですが、私のメイン作業はデジカメ画像と動画の保存や編集加工なので、あまり負荷がかからないせいか、BIOSで見ても40〜50度前後で安定して冷却しています。

書込番号:24966765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

風量少ない

2022/10/05 11:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 弐 SCBYK-2000I

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

ヒートシンクの形は私にとって魅力的だがプッシュピンの精度(1個だけ)が悪くて、bios fan設定スタンダードだとほとんど風来ない、この様な商品がどうして評価が高いのか理解できない。ファン交換と予備のプッシュピンをアリエクスプレスで購入しないといけない。

書込番号:24952251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11818件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/10/05 12:03(1年以上前)

>399さん
勘違いされておられそうですが、
風の良く通るフィンのクーラーは冷却性能が低い傾向ですよ。
スカスカだったら冷えません。

ヒートシンクの類いは、
厳密には、
風を通して冷やすのでなく、
風をぶつけて冷やしているのです。

参考程度に

書込番号:24952274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2022/10/05 12:50(1年以上前)

1

エンコードなどの重い処理しないので、ちょっと変則的ですがケース外側に排気の方向でファン設置.....で風量ほとんどない、トイレットペーパー ケースの外側に垂らしてもほとんど揺れません、付属のファンの品質かなと思います。

書込番号:24952321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11818件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/10/05 13:00(1年以上前)

>399さん
取り付けの逆では?
意味あって意図的ならよいと思いますが。

風って意外と通りにくいです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001323642/SortID=24925304/

自分も想像と違った。(笑)

書込番号:24952335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ARCTIC

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

前面FANサンド

天面排気

全体

LGA1700の取り付けキットが欲しいのとA-RGB版(Liquid Freezer II - 420 A-RGB Black)がAmazonのドイツで販売(送料込みで155ユーロ)されていたので購入しました。入手までに3週間かかりました。以下の構成でインストールしました。420mmのラジエーターが取り付けられるケースの選択枠が少ないです。Lianli LAncool 3(天面のみ)Meshify 2 XL(在庫切れ)なので同じサイズの Define 7 XLを購入しました。
CPU:12900K
DDR:ADATA XPG Lancer DDR5 6000
MB: Asus Prime Z690-A
Case:Feactal Design Define 7 XL

【デザイン】
ラジエターの厚みが38mmあり重厚感があります。 FANは、ケーブルがまとめられていますが、ケーブルが短いので別の構成にするときに苦労します。 私のFANは、1個偏芯しており、FANを付け替えた時に、ビスを強く占めるとFANがFANのケースに当たり異音がするようになりました。 FANの剛性がLianLi等のFANに比べると弱いと思います。 PumpとFanのPWMは一体で、Pumpからは、PWMの信号は来ていません。 従って、Pumpの速度は監視できません。
ブラケットなのですが、IntelCPU専用のブラケットなのでもっと短くして欲しいです。そうすれば取り付けの干渉を気にせずにMBを決められると思います。 Prim Z690-Aでヒートシンクとの隙間は1mm程度です。MBをPrim Z690-Aにしたのも、Yutubeでこの組み合わせのVideoがあったのでこれの購入に踏み切りました。

【冷却性能】
以前使用していた、Lian Li のgalahad、LancoolIIと5900Xで、天面排気より、全面吸気のファンサンドの方が5度ぐらい低くなったので、全面吸気で運用しようと考えていましたが、ケースの性質上(窒息ケース)OCCTでthermal Throttingが発生しました。全面のドアを開ければいいのですが、今は、天面排気にしています。OCCTでthermal Throttingが発生することはありません。CPU温度は、250Wで85度ぐらいです。正直80度以下を期待していました。 天面排気にするのだったらLian LiのLanCool IIIにすればよかったです。

【静音性】
ケースのおかげでFullスピードでも、うるさく感じません。空気清浄機の音の方がうるさいです。

【取付やすさ】
MBの両面にスペーサを貼り付けるのですが、ASUSのMBは1200と1700が取り付けられる様に穴が楕円になっているのので、正しい位置に貼り付けるのに苦労しました。また、MBを交換したいときに、スペーサの流用が難しいと思います。両面ではなくただのスペーサでいいのではないかと思います。FANのケーブルが短いです。方向を変えるときに、ケーブルの取り回しに苦労しました。
ホースが固いです。あともう5cmぐらい長ければ、全面にホースを下にして取り付けられたと思います。

【総評】
13世代のIntel CPUでの使用を考慮して購入しましたが、期待していたより冷えませんでした。 分かってはいましたが、PUMPの速度が監視できないのも、不安になります。
13世代のIntel CPUを余裕で冷やせるクーラーは出てくるのでしょうか?
今のCPUなら、360mmで十分かもしれません

書込番号:24883412

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/18 20:10(1年以上前)

>CPU温度は、250Wで85度ぐらいです。

そりゃ電力下げるくらいの設定しなきゃ、そんなものでしょ。

うちは180Wくらいにして72℃使いです。(360mmラジ)

書込番号:24883423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/18 21:53(1年以上前)

https://wccftech.com/intel-core-i9-13900k-cpu-extreme-performance-mode-350w-power-z790-motherboards/

6GHz OCして350W使いしないなら、360mmクーラーでも行けると思っていますよ。

書込番号:24883652

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9746件Goodアンサー獲得:943件

2022/08/18 22:55(1年以上前)

12900K CINEBENCH

360mmラジ 3枚

12900Kを心地よく使うなら85℃くらいは普通の温度と思っておいた方が良いです。

自分はKS使ってますが、94℃まではOKと思って使っております(笑)

オフセットはかけ方によってはシングル上がらなくなりますし、85℃なら十分かと思いますよ。

自分は本格水冷で360mmラジエター3枚でCPUとグラボを水冷にしてますが、それで12900KはオフセットなしでR23で75℃くらいでした。

CINEBENCHより実際にエンコードとかすると温度はもっと上がる場合もありますので、あとはそのあたりで調整されるのが良いかと思います。

このAIOは確かホースは45センチありましたよね。

それでもこのケースの場合はちょっと大きいのでファンサンドでも下から届かないんですね(^^;

現状で良い感じかと思いますしこれから季節も涼しくなっていくので、十分快適に使えると思いますよ。

自分は次回RaptorLakeの13900Kでは久しぶりにベルチェ使ってみようと思ってます(笑)

書込番号:24883763

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/18 23:23(1年以上前)

260W - 96℃だから、MarlionSGさんのは冷えてると思って良いと思いますよ。^^

書込番号:24883792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング