このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2018年6月4日 08:59 | |
| 0 | 0 | 2018年5月27日 08:52 | |
| 0 | 0 | 2018年5月25日 08:29 | |
| 5 | 2 | 2018年4月22日 19:15 | |
| 1 | 1 | 2018年3月21日 19:20 | |
| 4 | 4 | 2018年3月17日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7
PCケースの高さ制限、ネットでの評判が良かったので購入。
マザーボード Asrock H270 Pro4
cpu intel core i7 7700K
問題点1 マザーボードに取り付けるビスが少し曲がっているようでそのまますんなり取付出来ません。
製造の精度が良くないのか?
問題点2 マザーボードのコンデンサに干渉して取付出来ません。 取付方向を変えてみるもやはりNG.
干渉する部分の金属を切り取ろうかろ思いましたが、cpuと接触する部分と一体型となっているようだし、
分解も出来そうに無いため、取付を断念。 以前使用していたC9を元にもどして取付ました。
(結果ケースからはみ出してしまい最悪の状況) まぁ、見る人も触る人もいないので良しですかね?
評判の良いcpuクーラだったので残念です。 購入前に取付の可否が分かるといいですが・・・
0点
ユーザーじゃありません
> 購入前に取付の可否が分かるといいですが・・・
CRYORIGの場合、製品ごとにM/Bとの干渉チェックのため、厚紙を切って製品を模した立体を作れる型紙の図が
載ってます。でもこの型式のは載ってないみたいです。
理由は、たぶん 形状が極単純(底面がほぼ真四角の平面)だから かも。。。
M/B表面〜CPUの天面の高さ(≒8 mm)。その中心にCPUクーラーのサイズ(97mm角)を想定して(正方形に紙を切って置いて)みて干渉物(リアクタ、コンデンサー、ヒートシンクetc)の有無をチェックします。
このクーラーの場合、結構な割合で、干渉するM/Bがありそうですね。
書込番号:21872473
1点
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid 240 MLX-D24M-A20PW-R1
デュアルチャンバーヘッド 搭載] FN1094 MLX-D24M-A20PW-R1 2年保証
クライオリグの 水冷が 6年保証
デュアルチャンバーヘッドだろーが 壊れる時は 壊れる
0点
CPUクーラー > CRYORIG > A SERIES A40 ULTIMATE V2
A40 Ultimate V2 使ってるのですがRyzen2700Xです。固定がバックプレートとリテンションキットを取り付けるとマザーとバックプレートに隙間が空いて上下にグラグラするのですがこのまんまで大丈夫なのかちょっと不安になってます。グラグラしてる隙間にシリコンリングとか挟んでも大丈夫でしょうか?
あとクーラーヘッドの固定は対角線で締めましたがガッチリ固定で大丈夫ですかね?それともヘッドが動かないぐらいでよいのでしょうか?皆様はどうしてますか?
バックプレートはマザーに押し付けながら固定しました。
書込番号:21849631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > REEVEN > NAIA 240 RW-2401
サイズが立ち上げた水冷クーラーブランドのようです。
ポンプがすぐ回らなくなり、100度まで何度も達しました。(滝汗)
何度も何度も取り付けミスがないか確認しましたが、起動時の水流音が全くしないのでポンプ故障と断定しました。
ドスパラ店頭でCorsair H100i V2 CW-9060025-WWに交換してもらいました。
H100i V2は、よく冷えますね!
作りは手が込んでいます。
H100i V2は、チープに見えます。
NAIA 240 RW-2401は、簡易水冷なのに本格水冷のような冷却液の補充、クーラントの補充、冷却水の色づけができるようになっています。
よしとするか否か、好みが分かれるコンセプトですね。
1点
こんばんワン!
それは残念ですね。
綺麗な光り具合も拝見したかったが。
CorsairのH100 V2は熟成されて良いと思いますよ。
取り付けも至って簡単でありますし。
使っておりますよ (^_^)
書込番号:21771007
3点
オリエントブルーさん
お久しぶりです。
Corsair H100i V2は、ほんとよく冷えますね!
ドスパラのネット注文でしたが、水冷クーラーは季節柄在庫なしばかりで、NAIA 240 RW-2401にしました。(汗)
こちらは、家内のPC用ですが、4年で異音がし始めたので120から交換しました。
私のリビングPCは、CORSAIR H110 CWを使っていますが、Corsair H100i V2ほどチープな作りではなかったです。
ほんとこれで取り付けは大丈夫???
何度もマニュアルを見返しました。(笑)
家内のPC用なので、メンテナンスフリーの簡易水冷が最適なので、交換できたので結果オーライです!(爆笑)
正常動作のNAIA 240 RW-2401の冷え具合も、体験したかったです。(-_-;)
書込番号:21771050
1点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01
ラジエターファンをLED化したかったので、LED付きPWM対応で、1800rpm以上回るファンを探した所、Corsair ML140 PRO にたどり着き早速交換してみました。電源投入、ラジエターファン回転、LED点灯した所までは、良かったのですが、CAMで回転数を視てみると0rpmでした、CAMがファンを認識してない;;はてどうするか、元に戻すか、CAMを諦めてマザーでコントロールするか、現在考え中、液温30℃以下を保てれば、問題ないかな
書込番号:21438331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X62から出てる3つあるFAN用端子は1つだけ回転数を計測するための配線がしてあり
残り2つは回転数の配線はカットされてます。
なので、端子を変更すれば回転数が表示されると思いますよ。
書込番号:21693327
0点
CPUクーラー > JONSBO > CR-201-RD [レッド]
AMD RYZEN 1700を定格で使用しています。
ネット見たりWoWSで遊ぶだけなら問題はないのですが、OCCTで負荷をかけると
5分程度でCPU温度が85度に達します。
ファンを純正の最大45.1CFMの物からSILVERSTONE FQ121(最大67.5CFM )に変更
しBIOSで最大で回しましたが変化がありません。
排気に手をかざしても熱をあまり感じないのでCPUからの熱がうまくフィンまで届いていないようです。
TDP135W対応しているとはとても思えません。(RYZEN 1700は65W)
この個体だけの問題かもしれません。
作動中はかっこいいのですが残念です。
2点
今現状マザーボードのオフセット温度+20℃なはずだから……?
たぶん実際は65℃かもね?
書込番号:21005506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼、Xモデルだけでした(汗
書込番号:21005519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後いろんなクーラーを取り付けてみました。
マザーはmsi X370 GAMING PRO CARBON
マザーはケースに組みこんだ状態で
OCCTで負荷を掛けました。
風魔 Rev.B・・・・・・・・・・・・・・やっぱりどんどん温度が上がりますがCR−201−RDより
温度で止まるまでの時間が2分ぐらい長い。
Cooler Master Hyper TX2・・・風魔 Rev.Bよりはさらに2分ぐらい長いですがやはりどんどん温度が上がります。
リテールクーラー・・・・・・・・・59度で安定。
結果としては軽いリテールクーラーが冷える結果でした。
重いクーラーだとCPU接触面積が少なくなるのかな。
マザー水平置きだと結果は違うんでしょうね。
書込番号:21035974
1点
亀レスですが、1700X定格、X370 GAMING PRO CARBONで(オフセット分を考慮しても)60℃程度までしか上がりませんよ。ただしグリスはGC-EXTREMEを使っています
書込番号:21683073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







