CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めて水冷に挑戦!!

2006/08/01 00:28(1年以上前)


CPUクーラー > ZAWARD > 仙泉 (Xian Quan) PCJ002

いつも参考にさせていただいています。
この水冷クーラーについて報告します。
商品については大変満足しております。
CPU温度はアイドル時負荷時ともに10℃の減です。ポンプの音もファンコントローラーを使うことでとても静かになります。
不可能と思われたAHANIX社製D.Vine6 SQ MCE ケースとの物理的相性も折り合いがつきました。(ただし3.5シャドウを移動させる必要があります。)
お勧めですね!

書込番号:5307329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/08/01 10:57(1年以上前)

構成や交換前の温度 など書いていただけると助かります

書込番号:5308043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 仙泉 (Xian Quan) PCJ002のオーナー仙泉 (Xian Quan) PCJ002の満足度5

2006/08/01 23:36(1年以上前)

こんばんわ。

構成は以下のとおりです。

CPU athron x2 3800
mother asrock939sata2
VGA HIS X1600XT 256MB PCIE
メモリ 1G
電源  tao 530
ケース AHANIX社製D.Vine6 SQ MCE
OS windows xp MCE

使用前
室温  28℃
平常時 45℃

使用後
室温  28℃
平常時 36℃

使用前
室温  30℃(PCにより室温上昇)
負荷加 61℃〜70℃

使用後
室温  28℃
負荷加 最高で45℃

大幅な改善がみられました。
また、見た目もHTPCには不釣合いな極太チューブとラジエーターが目を惹きます。

書込番号:5309949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベリーグッド!

2006/07/31 19:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

スレ主 kaorusさん
クチコミ投稿数:1件

CPU : Pentium D 830
M/B : P5WD2 Premium

今までリテールパッケージ付属のファンを爆音に耐えながら使用していたのですが、こちらの掲示板で「峰COOLER SCMN-1000」の評判を見てお店に行ったところ、「Rev.B SCMN-1100」が並んでいたのでこちらを試すことにしました。

リテールファンを使用していた際は、エンコード処理など負荷が高い状態が続くとCPU温度が90℃を超え(室温もかなり高いです)、しばしばPCが強制シャットダウンして困っていたのですが、こちらのファンに付け替えたところ、高負荷時においても70℃を超えることが滅多に無い状態を維持することが出来るようになり、大変感謝しています。

また、今までのファンが異常にうるさかったせいもあるかもしれませんが、「Rev.B SCMN-1100」は静音性もバツグンに思えます。
PCの近くにあるテレビの音が今までよりも大きく感じられ、少々感動してしまいました(^^

自分のヘマでM/Bに取り付ける際に多少苦労しましたが、本当に買って良かったと思える製品に、久々に出会った気がします。

書込番号:5305995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースとの相性レポート

2006/07/29 16:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000

スレ主 Disp-ASKさん
クチコミ投稿数:20件

CPU:SL7PK 478
P4 2.8GHz 533/1024 E0 TDP89W
グラボ:Radeon9800/Pro 128
M/B:BIOSTAR P4M80−M4 Micro−ATX
電源 :300w(静音タイプ 大型ファン)
刀Cu:約2000rpmに設定
環境 :部屋の空調無し 06/7/26現在
OS :Win xp Pro SP2

ATXミニタワー+リテールファンでは、ケースを密閉すると高負荷時にCPU温度が55度ほどになっていました

刀Cuに交換しても高負荷時にはCPU温度が50度近くにもなりました
高負荷を続けた後は、本体(筐体)の天板部が手で触って熱く感じる程度でした


ケースの横板を加工し、大型のDCファンで外気を取り入れるように加工しましたら、無負荷で約32度 高負荷で45度前後となりました。高負荷から無負荷状態に移行したときの温度の下がり方が明らかに早いです(大型ファンは低回転で静かです)


エアフローは

外気→ 筐体横の取り付けたファン→ [Radeon+刀Cu]→ 電源ファン→ 筐体外

です 天板部も熱くなりません

筐体仕様(ファン)によりCPUの冷え方がぜんぜん変わってくることを実感しました、古い設計の筐体との組み合わせは、期待通りの効果が得られないことを報告いたします

書込番号:5299797

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐみおさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/29 02:00(1年以上前)

CPU:PentiumD945 3.4G駆動
M/B:DG965SS
グラボ:GF7300GS-LE256H
電源:Seventeam ST-500NF ファン改造

ケース前面に12cmファン
ケース背面に12cmファン
前面静音 背面標準
電源に風量がほぼ同じの静音ファンに交換
グラボファン付き
HDD裏面に12cmファン設置
サイドダクト取り外しファン無し
室温25度

CPUクーラーファン速度1200rpm時
アイドリング時約46度
スーパーパイ104万桁処理時52度
(CPU使用率約58%)
処理終了後5秒程で46度

CPUクーラーファン速度2500rpm時
アイドリング時約46度
スーパーパイ104万桁処理時50度
(CPU使用率約52%)
処理終了後約5秒程で46度

いずれも46度以下にはならず

CPUクーラーファン速度2500rmp時
CPUシバキ状態(100%使用)約3分
最高65度
その後CPU使用率約60%状態で現在40分駆動
CPU温度60度以下にならずほぼ60度
負荷終了後約30秒でCPU温度50度

エアフロー
外気→主に前面ファン→CPUクーラー→電源ファン→ケース外

CPUリテールファンと電源ファンがうるさい為交換しましたが
ファン騒音約半分以下になりそこそこ冷えるので良いかと
しかしケースの構造・配線の処理方法・エアフロー方法により
違いもあるかと。
しかし965チップがいまいち冷えない為このクーラーは却下の可能性が高いかも。
チップセットを冷やすにはやっぱりリテールクーラーの構造が一番かな。

ちなみに温度測定は
Intel Desktop Utilities





書込番号:5488212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用しました^^

2006/07/28 20:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > XFire

クチコミ投稿数:1件

ASUS P5LD2マザー、Pen4 631の環境で使用してのレポートです

 (クーラー交換は初めてなので、ほかに使用したことがあるものはリテールだけなので、リテールのクーラーと比較です)
 
〈取り付けはリテールのものと同じ方式でした〉
  付属のグリスAero-700は7.5W/m-k(!)とありました。
  マザーボードをはずす必要はなく簡単でした。ただ、金具が硬 かったり、でっかいファンが手元を隠してしまい、手が届かなか ったりするので作業が意外にてこずりました。

〈スーパーΠで負荷をかけてコア温度を比較しました〉
   リテール1200回転前後 48℃
   XFire 1200回転前後 34℃ あえて同じ回転数で。
  ちなみにリテールで同じだけ冷やそうとすると3000回転超え、ものすごい音がしていました。これだけ(このCPUには過剰な;) 冷えるのでもっとずっと回転を落として静穏化してもいいし、このままでもとても静かです^^ファンコン付ですから自在ですね

〈ASUSのマザーで取り付け前にBIOS設定〉
  3PinのコネクターなのでジャンパはDCモードにします。
  QFan機能などはあらかじめDisebleに(後から設定するとシステムの挙動がおかしくなったりBIOSが固まったり、ファンが本当に 停止したりで、かなり戸惑いました)
  PostでCPUファンにエラーが起きるのでCPUファンの監視は   Ignoredにします(ASUSによると回転数1800以下のファンをつなぐ と、このエラーが起こるそうです)


 吹き付け式で自分のケースやマザーのかたちにに収まるようにとこのクーラーをチョイスしたのですが、結果は冷えすぎかな、てくらい冷えているので「納得」です。

書込番号:5297317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件 XFireの満足度5

2006/08/11 04:21(1年以上前)

そうなんです、何気に実力派なんですよねこのクーラー。
話題はINFINITYやSI-128にいってますが、よほど爆熱のCPU
でないかぎり充分な冷却能力がありますのでリテールからの
交換にはお勧めです。 もし不満が残るようであれば、ファンを
流用してSI-128への換装が奥の手。

書込番号:5336031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/19 18:52(1年以上前)

すいません便乗させていただきます。
ここの書き込みを見てコレを選びました。
12cmファンによる吹き付け式やファンコン付きに惹かれました。値段も安いですね。
交換も大きすぎないサイズにバックプレート不要なので簡単に出来ました。(PC寝かさずにやってしまいました)
リテールからの交換でしたが結果は満足しています。

ただ、、、マザーの温度計がおかしいので温度が。。。
アイドル時 リテール69℃ → Xfire58℃
触ってもぬるい程度になりましたので大丈夫だと思います(汗

書込番号:5359745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 XFireの満足度5

2006/08/20 03:32(1年以上前)

マザーボードの温度表示なんて気にしないでOK。
静かになって、触って熱くなければ万事OKですよ。

書込番号:5361118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これいい

2006/07/28 14:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000

クチコミ投稿数:228件 INFINITY COOLER SCINF-1000のオーナーINFINITY COOLER SCINF-1000の満足度5 ひかるのノート 

忍者からの変更です。
グリスはアイネックスのシルバーグリスを使用。

構成
CPU :P4 630 3Ghz
MB :I915-Gmi
case:P-180

チップセットファンとの干渉ぎりぎりでした。
4分の1くらいファンの上に被さってる感じです。

ファンコントローラーの温度計で測定

INFINITY温度 室温25度くらい?
アイドル時 :27度-32度
午後のベンチ中:34度-36度

忍者温度 室温27度
アイドル時 :35度-40度
午後のベンチ中:40度-44度

サイズの言葉に嘘はなかったです。
やばいほど冷えます。
ファンは
http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
の1600回転モデルを使用。
いずれもファンコンで1200回転程度に落として測定。

音はつけるファンによりますので・・・
付属のファンは静かな部類ですよ。
風量弱くてもある程度冷えて、風量強くすれば強くしただけ冷えていくと言った感じです。

まだグリスの慣らしをしていないので、もうちょっと温度は下がっていくと思います。

かなりお勧めできますよ。

書込番号:5296478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/07/30 06:24(1年以上前)

忍者との比較、非常に参考になります。
AM2にも対応してるし、忍者プラスよりいいみたいですね。

書込番号:5301651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一時間半掛かりましたが、装着しました。

2006/07/26 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 sumochiさん
クチコミ投稿数:9件

PEN4 3.4EGプレスコD0でしたので、
BIOS画面で見ると、60度後半の表示になっており、
ケースファンをつけてもあまり改善せず、
このままでは、CPUが壊れるのではと思い、
取り付けました。

PCの箱を開けたら、
MBを一回取り外さないとつけられない事に気が付き、
少し焦りましたが、
なるべく、ケーブルを外さないようにして、
何とかつけられました。
グリスも1500円位のを買ったんですが、
CPUクーラーにも入ってました。

電源スイッチやらその辺のLEDのケーブルを
つなぎ直すのに何度か悩みましたが、
無事終了しました。

今は、BIOSの画面で見ると50度前後となっています。

このCPUクーラーは、青く光っているので、
出来れば外から見れた方が良いかなって思うのですが、
PCのケースのサイドの鉄の板をプラスチックか何かの
透明な板に替えられるのでしょうか?

皆さん、
どうされていらっしゃいますか?

systemは、
pen4 3.4EGプレスコット
MB Asus P4G800-V
PCケースの前面の開けられそうなところは、
全て開放状態にしました。

書込番号:5291298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/07/26 20:06(1年以上前)

温度高いですね。
このクーラーつけて50度(おそらくアイドル?)ですか・・・
一度グリスの塗りなおしクーラーの付け直しをしてみましょう

書込番号:5291360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

2006/07/27 00:11(1年以上前)

>今は、BIOSの画面で見ると50度前後となっています。
この時の室温って何度ですか?

BIOS表示はあまり当てになりません。
私のはASUS-PC ProbeUですが、表示精度は呆れたものです。
なのでCPUクーラーのベースに温度センサーを貼り付けて計測しています。
またコア温度はeverest,Speed Fanで監視しています。
P4/631ですが、アイドル状態:室温32℃でコア温度42℃,ベース温度は39℃(定格駆動)

>このCPUクーラーは、青く光っているので、・・・
サイドパネルの一部を透明アクリル板なんていいんじゃないですか?(要加工ですが)
私の筐体はサイドパネルがメッシュタイプなので外から発光してるのが見えます。メッシュタイプは放熱性が良いと思い買ったのですが、エアフローがイマイチで筐体の買い換えを検討中です。

>PCケースの前面の開けられそうなところは、全て開放状態にしました。
ケース内温度が50℃くらいになってるんでしょうか?ケース内のエアフローを見直しては?

書込番号:5292341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/27 10:17(1年以上前)

家の3.0Eも50度だが?
D0で50度は上出来だよ?
あまりスレヌシさんを惑わす様な事書かないでほしいな!

PCブログだしてるようだが余りにも無知!
少し勉強することをオススメします。

書込番号:5293085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/27 19:47(1年以上前)

SevenStarsLIGHTSサンこんにちは
>>一回注意したのに・・・
中身がないんだな、軽すぎるよ・・・

言えば解る人、言っても解らない人いろいろいます。


このままでは板汚しになってしまいますので

>>PCのケースのサイドの鉄の板をプラスチックか何かの
透明な板に替えられるのでしょうか?

以前、私がやった事を紹介します

1.まずサイドカバーに希望の大きさで線を引きましょう
(あまり大きすぎない方がいいでしょう、上下左右を3〜4CM残す)

2.線にそってカットするわけですが・・
私は知り合いの板金屋さんに頼みました、ホームセンターなどでも切ってくれるみたいです

3.開口ふさぎにアクリル板はどーでしょ?
ホームセンターに2000〜3000円程度で売っています
固定は両面テープで行いました(閉まらないなどの不具合が出たとき対処しやすいように)

4.サイドカバーとアクリル板に段差が出来たので私はコーキング材
(やはりホームセンターに一本200円で売っています)で  段差を無くしました
(テープを貼って仕上げないと見た目汚くなります説明書をよく読んで施工してみてください)

これでオリジナルPCケースの出来上がり!
眺めちゃって下さい2時間でも3時間でもw

書込番号:5294163

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumochiさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/27 19:55(1年以上前)

いろいろなご意見を頂き、
ありがとうございました。

温度計測は、BIOSに頼らずに、
いろいろやってみたいと思います。

今では、
ノースブリッジ(865G)のヒートシンクの方が、
非常に熱く感じられます。

電源ユニット(300W)と、
上記のヒートシンクに、はさまれているので、
熱いのかなとも思っております。

室温は、27度、
ケース内は、特に熱くは、ありません。
(全開しているので肘まで入ります。)

あとは、ケースの横をシースルーにする事を
やってみようと思っております。

みなさま、いろいろありがとうございました。

書込番号:5294178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング