
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月5日 07:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月25日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月17日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月16日 02:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月22日 16:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月21日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
今日「刀SCKTN−1000」に取替ました。
ペン4−630の純正ではアイドル時53℃くらいでしたが、
取り替えたところ47℃まで下がり、この夏は楽しみにしています。
ファン回転数も1870rpmぐらいで、静かになり、HDDの音が気になりだしている次第です。
あーーー。買ってよかったと、思っています。
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
メインPCにつけたニンジャプラスがよかったので、サブPCにもつけようと買いに行ったら、この製品を発見。わずかだけど価格が安い上、ちょっと前に出たASUSのSilent Squareに似た構造。あっちは8000円前後で手が出ないので、興味本位で買いました。
ニンジャプラスと違い、MBを外さなくても取り付けできそうだったのが1番の要因ですが(^^
取り付けはいたって簡単でした。MBはギガバイトのK8VT800Proです。付属のアタッチメントをクーラー本体に取り付け、あとは所定の位置にあわせて爪が入っているのを確認して、クリップをとめるだけ。純正より簡単ですね(^^
ただし当初から1番心配していたのが、その高さです。ニンジャプラスより高そうに見えたし、、、、取り付け後にケースの後ろから見えると、ギリギリわずかにヒートパイプの突端がはみ出てる><
ケース蓋なしにしようかと思いましたが、駄目もとで蓋をはめると何とかギリギリはまりそうな感じ。全体をかぶせたあとにギュ!っと押さえて(良い子は真似しちゃダメw)はまってます。
まぁ、意外と密着性が高まって、かつヒートパイプがケースから熱を逃がしていい結果になるかも〜と、勝手な解釈をしております。
起動から30分ほどたちますが、38度で安定しています。今日は室温も18度チョイ程度で涼しいせいもあるでしょうけどね。
3Dゲームなどを起動させてみて、また結果をご報告します。
いい忘れてましたが、CPUはAthlon64 3400+です。
0点

起動後30分経過しました。オンラインのリネージュ2という3Dゲームです。
温度は49度で安定しています。
リテールファンでは50度超えていたと思うので、まずまずでしょう。
書込番号:5078335
0点

インテル38℃シャーシにしませんか?
自分は工作大好きでして・・・穴あけましょ!
書込番号:5078379
0点

石が+3400で峰を使ってアイドル38度ってちょっと高い気がしますが・・・・・。
無理矢理ふたを閉めているので傾いてしまっていて正常に熱を輸送できていないのではないでしょうか?
38度っていったら僕のP43.2Ghz(OC3.6Ghz もちろんプレスコ)
よりあついですよ。 僕のクーラーは忍者+で平均温度が35度です
書込番号:5082036
0点

3400+はソケット754のほうですから、熱いんですよ。
ソケット939に比べるとかなり熱いと思います。
書込番号:5082790
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
SILENT SQUAREを物色して2ヶ月、やっと入手!しました。
買う時、このCPUクーラーのデッカサにビビリましたが・・・
装着して→Um〜冷えるね!これはいい。
先月あたりからCPUの温度上昇が気になってきた(リテールクーラーだから仕方ない)。
◆室温25℃時(PC起動後1時間以上・アイドル時)
純正CPUクーラー 2500rpm→SILENT SQUARE 1950rpm
・CPU温度 50℃→42℃
・MB 42℃→36℃
・VGA・ヒートシンク 41℃→37℃
・HDD 39℃→37℃
・ケース内上部 32℃→30℃
・ケース内下部 29℃→28℃
・ノースブリッジ・ヒートシンク 41℃→43℃
試しに、ウイルススキャンをするとCPU温度は
リテールクーラー時は +5℃程上昇
SILENT SQUAREは +2℃上昇
ケース内のエアフローも良くなったみたい。
ノースブリッジは+2℃温度上昇したので、この辺のエアフローは悪化したようだ。
SILENT SQUAREのファン回転数を 950rpmに落としてもCPU温度は+2℃上昇しただけ。リテールファンの時は+10℃以上上昇した。
私はファン音をあまり気にしないが、かなり静かになった。
品薄、価格が難点(でも水冷より安価)だが、お奨めです。
本体が大きいので、取付け不可なMBやケースに収まらないことも考えられるので事前に要チェックです。
システム
M/B→ASUS・P5WD2 PREMIUM
CPU→Pentium 4/631
メモリー→Hinix・DDR2-533/1GBx2
HDD→MAXTOR・7V250F0
VGA→ASUS・Extreme N6600 Silencer
ドライブ→PLEXTOR・PX-716A
POWER→ANTEC・True Power 430W
ケース→Sigma・CB003SV
0点

この温度はどうやって測っていらっしゃいますか?
エベレスト読みとかなら当てになりません。
試しに、ウイルススキャンをするとCPU温度は・・・
なぜウイルススキャン? スーパーパイとかの方がもっと負荷がかかるので最高温度を知ることができます。
一度おためしあれ
書込番号:5091291
0点

出掛けてましたので、レス遅れました。
>この温度はどうやって測っていらっしゃいますか?
温度測定は市販の温度センサーを使っています。温度表示機能付ファンコンを使用。
センサーの測定誤差を少なくするため、フィルム現像用の水銀液温計の温度(室温)を基準とし、±0.5℃以内のセンサーを選別して使用。
CPU温度はCPUクーラーのベース部分に貼りつけ測定。BIOSの温度表示との誤差は8〜9℃
MB温度はBIOS、エベレスト、SpeedFanいずれも誤差±1℃以内
その他はファンコンの表示読み
>エベレスト読みとかなら当てになりません。
温度表示は、BIOS、エベレスト、SpeedFan いずれも正確ではないでしょう。ただ温度管理の目安としています。
>スーパーパイとかの方がもっと負荷がかかるので最高温度を知ることができます。
ご指摘の通り、スーパーパイやってみました。
室温27℃,SILENT SQUAREのファン回転数は950rpm
104万桁 46℃→52℃
838万桁まで試しましたが、最高で53℃
※OCなし,HTはOFF
SILENT SQUAREのファン回転数のみSpeedFanで制御してます。
SpeedFan→ http://www.almico.com/speedfan.php
書込番号:5101243
0点

自己レス・・・SILENT SQUARE〜その後の冷却性能
アイドル時:室温33℃:SILENT SQUARE 1800rpm
・CPU温度 45℃
・MB 44℃
・VGA・ヒートシンク 46℃
・HDD 45℃
・ケース内上部 37℃
・ケース内下部 34℃
・ノースブリッジ・ヒートシンク 49℃
この状態で、
π焼き(3355万桁)→CPU温度(最高温度)57℃・平均54℃
動画エンコ(両スレッドFULL.CPU使用率100%)→CPU温度:最高で58℃
*電源をAntec430WからScythe剛力550Wへ換装
グリスを製品付からArctic Silver(Ainex扱い)AS-05を使用
これなら夏場でも安心です。
ScytheのINFINITY これめっちゃ!冷えそうです。でもたっぱが160mmじゃケースに収まらん。サイドパネル改造?まぁそのうちに・・・
書込番号:5277932
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
先ほど『刀』の取り付けが完了し、早速スーパーπで419万桁の計算を行った結果、3分40秒でM/Bの温度表示が41℃までしかあがりませんでした。
『HR-01』用のダクトと組み合わせて、標準装備されていた刀のファンとCPUの頭上で吸気を行っていた8CMファンを取り外しているためかなり静かになりいい感じです。低価格でコストパフォーマンスが非常に満足です♪
アイドル中も25℃(室温+4℃)と、満足の行く結果になりました。
2.8GH→3.5GHへのOCを行っているため、発熱が激しく動画エンコード中にシャットダウンしてしまい困っていました・・・
標準で取り付けられている、9CMのファンは少し甲高い音が耳に付いたので、12CMの物をチェンジャーをかまして取り付けるか、ダクトのような物を取り付けてからファンレスへ、変更するのをお勧めします。
私が使用しているダクトは
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr01-775.html
です。
0点

ファンレス状態でのOCは3.78GHzまでが限界のようです。エンコード中に落ちました・・・
Pentium4 2.8GHz Northwood FSB533
書込番号:5097762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





