CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初めてクーラー購入しました!

2006/05/11 20:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

クチコミ投稿数:113件

このクチコミを参考にして、気温も上がりCPU温度も徐々に上がってきたので組み立てて初めての夏に向かい、購入しました。
昨年秋に初めて自作したので、今回のクーラー換装も初めてでしたが、クチコミのお陰でスムーズな取替えが出来ました。今までのリテールファンの取り外しもトラブル無く、新しいクーラーの取り付けも昨年リテールを取り付けた時よりも簡単に行きました。ボードの取り付け穴が大きくなったのでしょうか?あまり力を入れなくても固定され、かえって、これでいいのかなと思うほどでしたが、しっかり固定されてるようです。ファンは前側で、リアに吹き出しです。

室温22度
リテール アイドル時 33度  
     CPU50%時  50度
7Pro   アイドル時 28度 約900RPM
     CPU50%時  39度 約1400RPM
 今までのリテールでも冷え具合は十分だったので、すこしでも静音になればと思っていましたが、温度も騒音も下がって値段も3000円切って手に入り大変ハッピーです。
 
M.B Gigabyte 8I945G
CPU Intel 531
Mem 1G
Fan 前面12cm(吸入)リア12cm(排出)サイド12cm(吸入)
   バッシブダクトは干渉の為取り外しました。

書込番号:5070002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ペンD820で。

2006/05/10 05:35(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Golden Orb II CL-P0220

クチコミ投稿数:156件

ケースの放熱が悪くリテールファンが爆音でしたが、
評判が良さそうでしたので、
このファンに変えてとても静かで5度以上下がりました。
高さも割と低いのでスリムケースに使えます。
初自作だったので、マザーボードはずして、、
付け変えるのには泣きましたが良い買い物でした。
ただこのケースとこのマザーですとヒートシンクが
ほんの数ミリケース上部に当たります。
参考までに、、
マザー、ギガバイト8I945GMH-RH
ケース、リンクスNS-300TN-B
電源、AntecSP-500

書込番号:5065990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

載った!切った!驚いた!

2006/05/08 16:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

クチコミ投稿数:2件

マザーはASUSのP5WDG2-WSにPentiumD940を載せて使ってます。

刀クーラーでアイドル時50度近辺で、
夏の到来を恐れておりましたが、
評判の良い峰を試したくなり、
載るかどうかは神頼みで購入しました。

面倒だったので、マザーを取り外さずに装着しました。
ケースはLIAN LIのPC-V2100Bで、取付け部位のスペースが
マザー部屋と電源部屋の境付近だったので、
指を滑り込ませるのにえらく苦労しました。
フィンでプチプチと指を切り、
「これで載らんかったらゴミ箱行きじゃあ」と呪詛を唱えつつ粘りました。

載せてみるとやはりデカいですね。
当方のマザーではコンデンサ干渉も無い模様です。
ファンはかなり静かです。
肝心の冷え具合ですが、アイドル時35度まで落ちました!

グレイトですね。指先を消毒しつつニヤけています。






書込番号:5061273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かでいいです。

2006/05/08 00:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:18件

安かったので買いました。
リテールのがウルサクて殆ど使っていなかったPCにつけてみたのですがすごく静かですね。
温度も以前より低くなりました。
もっとはやく買ってればよかったw

書込番号:5060054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

今までの中ではNO.1ですね。

2006/05/07 19:20(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Rhythm CL-W0042

冷却能力、デザイン、メンテナンス性、は申し分無いですね。

EX965を定格ならば室温約20℃、アイドル時40℃、3DMark06やスーパーπで付加を掛けても55℃程度で安定しています。

書込番号:5058869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/05/07 20:40(1年以上前)

いいですね。私はVGA専用に買ってみたい気になっております。デザインは最高ですね。

まあ、お金が続けばの話ですけどね(笑)

更なるOC期待してますよ。

システムぶっ壊して凹んでましたけど、やっと、レスする気分になりました、やれやれ…。

書込番号:5059102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/05/07 21:46(1年以上前)

>エスコフィエ2さん

いいですね〜VGA専用にこいつってすっごく贅沢ですよw
こっちの慣らし運転がある程度出来たらもう一度4.8Ghzに挑戦してみます。ガス冷なら5Ghz出るみたいですしね。

まあ、お金が続けばの話ですけどね(笑)
僕も大当たりで掴んだアブク銭も尽きたんで、1900GTまで再度の節約生活ですね。

書込番号:5059354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/05/08 02:23(1年以上前)

クーラーをこれに変えて取り合えず4.8Ghzは通ったのですが、ベンチまでは逝けませんでしたね。

今の所の3DMark06のベストスコアです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/higasadaiohbanzai/vwp?.dir=/975d&.dnm=1ab7.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

4.8Ghz(1.45V)だとCPUベンチの所でどうしても発熱してしまい、水冷でも処理仕切れないみたいです。

う〜ん…やっぱりコンロー待ちですかね。

書込番号:5060323

ナイスクチコミ!0


PenDさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/13 16:41(1年以上前)

はじめまして、今年の夏から水冷をはじめようと
思っているのですが、私のパソコン
(PenD830、G6600GT、450W、HDD一基)
でもいけますでしょうか。 
メンテナンスの事とかも教えていただけると
うれしいです。
アドバイスお願いします。

書込番号:5165924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/06/13 21:49(1年以上前)

>PenDさん

どこまで水冷化するかに因ると思いますが、CPUだけならば仙泉でも結構冷えますよ。
僕の場合OCも視野に入れての水冷化でしたのでクーラーも大げさにしているんですが、定格使用であれば水冷で無くともここ最近出ているで十分に静かですし、大きいヒートシンクにファンをつければチップセットの冷却も多少は期待できます。

水冷はチップセットやHDDの冷却を含む全体的なケース内のエアーフローを考慮した上で導入するのが最も吉です。

メンテナンスは正直言ってメンドイです。が、これはPCの外で接続するので今まで使った水冷キッドの中では一番楽だと思います。

書込番号:5166777

ナイスクチコミ!0


angelinaさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/13 15:27(1年以上前)

こんにちは。横置きがメインとなっているようですが、縦置きの場合だと冷却自体は変わらないんですか。またチューブの長さはどんぐらいあるんでしょうか。

書込番号:5250755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/07/13 20:52(1年以上前)

>またチューブの長さはどんぐらいあるんでしょうか。

計った訳じゃないですが大体1.5m〜2m位ですかね??ケースの傍に置くにはちと長すぎますかね??

>横置きがメインとなっているようですが、縦置きの場合だと冷却自体は変わらないんですか。

別に横置きがメインという訳じゃ無い様ですよ。ちゃんと縦置き用の台が付いてます。

書込番号:5251473

ナイスクチコミ!0


不治子さん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/11 07:23(1年以上前)

初水冷なので、相談に乗って下さい。

CL-W0042を買うか、近々ZALMANから出る新しいのを買うか迷ってます。(CL-W0040は近くに置くと五月蝿い気がするので候補から外してます)

CPUとマザーのチップセットを冷却させるのが目的ですが、CL-W0042を買った場合、チップセットの水冷ヘッドだけ買ってくれば良いのでしょうか?
また、CL-W0042一台で、能力的にCPUだけでなく、チップセットまで効果的に冷やせるでしょうか?
ZALMANやCL-W0040と比べるとボディサイズが小さいし、ポンプの力も弱い感じで気になってます。

VGAまで冷やすとなると、さすがに厳しい気がしますが、CPUとチップセットだけなら何とかイケるでしょうか?
大丈夫そうなら、CL-W0042に特攻する予定です。

PCの構成は、こんな感じ↓
CPU Core2Duo E6300をオーバークロック
マザー P5Bデラックス
電源 ENERMAX ELT500AWT(500W)
メモリ G.SKILL PC2-6400
VGA RADEONX850XT (ZAV化してあります)

今考えているのは、↓この2つです。
1 CL-W0042とチップセットの冷却(VGAはZAVで我慢)
2 ZALMANの新作を買い、CPU、VGA、チップセットの3つを冷却しちゃえ〜

1と2に関して、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5336126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Rhythm CL-W0042のオーナーRhythm CL-W0042の満足度5

2006/08/11 15:37(1年以上前)

不治子さん
このユニットのメーカのGPUヘッドはCL-W088あたりになるりますが、メーカの対応状況http://www.thermaltake.com/japan/list/page_thumb1.html)では対応、×になってますね。

実際問題としては、チューブ径をあわせれば動作はするとおもいますが、このあたりは自己責任になるかと。

また、上記表からは130Wが限界のようにも見受けられますので、CPUとGPUあわせて130W以上の発熱がないことを確認する必要があります。

書込番号:5337011

ナイスクチコミ!0


不治子さん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/11 20:27(1年以上前)

MistyCrashさん

決心が固まりました。
ZALMANの新しいのが発売されるまで待つ事にしました。
こちらは、ノーマルでCPUとGPUの2系統冷却がOKですしね。
それまでは、空冷で頑張ります!

ありがとうございました。

書込番号:5337659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/06 10:40(1年以上前)

便乗になりますが、質問よろしいでしょうか?

>メンテナンスは正直言ってメンドイです。が、これはPCの外で接続するので今まで使った水冷キッドの中では一番楽だと思います。

とありますが、具体的になにが面倒でしょうか?
水冷自体導入が初めてなのですが、どういったメンテナンスが発生するのか
よくわからなくて。
公式では、10000時間メンテナンスフリーと書いていますが
この時間過ぎたときに冷却液の入れ替えなどが面倒ということでしょうか?

>ZALMANの新しいのが発売されるまで待つ事にしました。
この新しいのというのはもう情報が出ているでしょうか?
検索してみても、古いのばかりで新作が見つからなかったもので。
もしよかったらその情報が載っているページを教えてもらえないでしょうか?
比較してみたいので。

それと、公式では
-Enhanced Universal Clip for Intel P4 LGA 775, P4 Socket 478, AMD K8, AMD K7.
-User Friendly Installation
とあって、自分が使っているAthlon 64 X2 4400 (socket939)
が書かれていませんが、公式ではない紹介サイトみたいなところでは
socket939にも対応と書かれています。
実際対応しているんでしょうか?

書込番号:5411910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2006/09/06 23:47(1年以上前)

>アレクシオスさん
>水冷自体導入が初めてなのですが、どういったメンテナンスが発生するのかよくわからなくて。

例えば水冷液の補充やホース・ヘッドの取替えや洗浄何かが主ですね。場合に因ってはポンプを変えたり増やしたりします。

>>メンテナンスは正直言ってメンドイです。が、これはPCの外で接続するので今まで使った水冷キッドの中では一番楽だと思います。
>とありますが、具体的になにが面倒でしょうか?


他の組み立て説明書を見ると良く分かると思います。

同メーカーのCL-W0011の組み立て説明書(PDF)
http://www.thermaltake.com/japan/manual/Rocket_%20Install_manual.pdf

↑を見ると分かると思うんですがCPUのヘッドを外すときにはM/Bに非常に近い位置で行わなければならない為、僕もたま〜にやっちゃうんですが、M/Bにチューブ内の雫が落ちて「あ゛っ!!」って事があります。

その点CL-W0042はラジエーターとの接続をケースの外で行う事が出来ますのでその心配がありません。

書込番号:5414045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/08 21:21(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん
なるほど〜
ありがとうございます、とても参考になりました。

色々水冷の物を見比べながら考えたいと思います。
もう夏が終わりそうですが^^;

書込番号:5419208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MAX60度

2006/05/06 23:07(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:23件

CPU intel Pen4 NorthWood 3ghz 定格運転
  HTはON
マザー intel 865PERL
ケースFAN
 吸気 8cm×2
 排気 12cm×1
 ※ケースはアルミ製

FAN回転数1000rpmに設定
室温20度でアイドル時CPU温度40〜43度、テレビ視聴時も
変わらずこのまま。ちなみにテレビ視聴時(同時録画)のCPU負荷は4〜6%。
この設定でHT設定CPUの使用率が15%、60%程度の3Dゲーム
をしてMAX60度。最高回転数まで上げればぐんぐん冷えて53度
までは下がりました。

CPU標準のFANに比べると、1000rpmでも概ね7〜10度低い値です。
重くて(700gもある)大きくて、それだけに効果は大きいし、
何より財布に優しいFANコン付きクーラーと思います。
これで今年の夏はアラームに悩まされずにすみそうです。

書込番号:5056050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/05/19 21:52(1年以上前)

北森でも負荷が高いと60度ですか・・・・・
ちょっと温度高いですね。
僕はPentium43.6Ghz プレを忍者+で冷却していますが、アイドル時は35℃ 負荷をかけても45度で安定しています

書込番号:5092930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング