
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Mini Typhoon CL-P0268
PenD820の冷却用に買い換えてみました。
結果は「最良に冷える」です。
CPU PenD820
vcore 1.25V
M/B ASUS P5LD2-VM
FAN (排気)12cm(吸気)前面8cm側面8cm
CPU温度 アイドル30/35℃(SpeedFan)
以前はFreezer7を使って
↑構成でCPU温度40/45℃でしたから、満足の結果です。
但し、排気Fanに流れていた熱風がM/Bに吹き付ける格好となり、内部の温度が上昇してしまった。
エアーフローを再構築する事が課題です。
因みに、vcoreをAUTO設定にすると
CPU温度 アイドル45/50℃ エンコ75/80℃
vcoreは1.35V平均です。
0点

試しにサイドパネルを外してケース内空気を開放して、CPU及びマザー周辺の温度の低下具合を試してみては。
BIOSのの項目で PC Health Status の中で最後の方に
CPU Smart FAN Control 「Disabled]無効にSetして
CPUのFANを高回転固定でCPUの温度低下具合を見る
上記の2点を試み対処方を見出す。
書込番号:5036615
0点

ヒエルさん御教授有難う御座います。
換装後あまりの冷え具合に驚き、エンコード/ベンチと試したのを忘れ、勢いで投稿してしまいました。
先ずは御詫び申し上げます。
その後の使用感ですが、エアーフローは問題無いかと思います…と言いながら、右側面に8p(排気)を増設してしまいました(勢いです…)。
MAX2200RPM/18dBA(公称)ですが、2700は回ります。MAXで回っても冷却は変わらないので、ファンコンで1758RPMに押さえました。
もう少し落とせると思いますので、調整して行きます。
現在、冷え具合に喜びO.C.(勢いです…)2.8GHz→3.0GHz。試運転を兼ねて書き込み中です。
CPU温度:32℃/MB:35℃を表示しています。
PCケースを枕に、息子が寝ていますので、静音化は維持出来ていると思うのですが・・・
書込番号:5039781
0点

ここの書き込みを見て、3台目の自作機用にとりあえず買ってしまいました。
なにぶん予算が足りない…いや無いため、部品が揃わず取り付けることが出来るのはいつの日か…。
自分のPC、次男のPC、そして今度は長男のPCです。今年に入ってからの3台目はキツイです。
書込番号:5054988
0点

CL-P0268をマザーボードASRock 939Dual-SATA2に実装しましたので参考までにCPUの温度はアイドリングで30度程度です。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/
書込番号:5120579
0点

はじめまして。ヒエルさん。音がうるさいとの評判ですが、実際はどうなのでしょうか。
書込番号:5972855
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
リテールがうるさいし、回転数も上がってきたので、クーラー交換を考えてたところ、この製品の評価が良いようなので購入してみました。
見た目はなかなかカッコいいですが、かなり大きいですね。
取り付けもマザー外してなので大変でした。
取り付け後の温度の変化はもともと低かったためか、ほとんど変化しません。そのぶん2250rpm→1150rpmまで回転数が下がったので静かになりました。(CPU46℃・MB38℃→CPU42℃・MB34℃)
今度はケースのファン(鎌フロウ12p×2 1500rpm)がうるさく感じたので止めてみたところ、なぜか温度の変化はほとんどなかったです。
現在、ケースファンはファンコンにて最小840rpmにして回してますが快適に動作してます。
ケース SELLING CF05BK/400
M/B ASUS P5LD2-V
CPU PenD 820(2.8G)
Memory DDR2-677(PC2-5300) 512MB×2枚 1024MB(シーマ製バルク品)
HDD HDT722525DLA380 250GB SATA 7200rpm×3台 RAID5(500GB)
DVD PIONEER DVR-10J
ビデオキャプチャ IODATA GV-MVP/GX2
電源 鎌力弐 KMRK-550A(U)
0点

SILENT SQUAREを物色して2ヶ月、やっと入手!しました。
買う時、このCPUクーラーのデッカサにビビリましたが・・・
装着して→Um〜冷えるね!これはいい。
私は音はあまり気にしていないが、先月あたりからCPUの温度上昇が気になってきた(リテールクーラーだから仕方ない)。
◆室温25℃時(PC起動後1時間以上・アイドル時)
純正CPUクーラー 2500rpm→ASUS・CPUクーラー 1950rpm
・CPU温度 50℃→42℃
・MB 42℃→36℃
・VGA・ヒートシンク 41℃→37℃
・HDD 39℃→37℃
・ケース内上部 32℃→30℃
・ケース内下部 29℃→28℃
・ノースブリッジ・ヒートシンク 41℃→43℃
低負荷だが、ウイルススキャンをするとCPU温度は
純正CPUクーラー時は +5℃程上昇
SILENT SQUAREは +2℃上昇
ケース内のエアフローも良くなったみたい。
ノースブリッジは+2℃温度上昇したので、この辺のエアフローは悪化したようだ。
システム
M/B→ASUS・P5WD2 PREMIUM
CPU→Pentium 4/631
メモリー→Hinix・DDR2-533/1GBx2
HDD→MAXTOR・7V250F0
VGA→ASUS・Extreme N6600 Silencer
ドライブ→PLEXTOR・PX-716A
POWER→ANTEC・True Power 430W
ケース→Sigma・CB003SV
書込番号:5073420
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 64 Pro
本日装着しました。
装着は新規から組み立てるのであれば、楽だと思います。
マニュアルが英語なので、絵と意味の分かる英単語で想像しながら付けましたが、割と簡単な方だと思います。
当方はリテールファンを1ヶ月程使用してからの交換で、マザーボードをケースから外さずに作業しました。
最初は頑張ってトライしましたが、やりにくかったため電源を外して装着しました。
電源を外せば簡単です。
高さも13cm以下のためミドルタワーのケースでもギリギリ入ると思います。
CPU:Athlon64 X2 4400+
MB:A8N-VM CSM
Memory:DDR3200 1Ghz X 2
室温20℃
リテールファン
アイドリング:43℃
CPU90%以上負荷時(WMエンコ9で3時間):64℃
Freeser64Pro交換後
アイドリング:39℃
CPU90%以上負荷時(WMエンコ9で3時間):56℃
冷却性能はまずまずではないかと思います。
リテールファンでこの夏を乗り切るのはまずいと思い購入しました。
皆さんが気になるのは音だと思いますが、当方は事務所PCのため、気になりません。
静かな方だと思います。
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Blue Orb II CL-P0257
サーマルテックのケースに合うBlueLEDの静音ファンを探していてたどり着きました。
昨日購入し、早速付けてみましたが私の環境ではSL-120&S-FLEXの1600回転の組み合わせより若干冷えるかな?という感じです。
この製品の売りは青色LEDと青い円形フィンでしょう。
サイドパネルがクリアのケースなんかですと、否応にも目に付く存在感とかっこよさです。
思わず電気消してケースを眺めてしまいました^^;
ただサーマルのファン全般に言えることですが、このファンも騒音レベルが17Dbとの事ですが、数値の割にはちょっとうるさめかも知れません。
もちろん静音を歌っていますので静かは静かですが、前述のS-FLEX1600回転と比較すればS-FLEX1600回転のほうが公表している騒音レベルは高いのですが、どうもこちらのファンのほうがうるさく感じます。
見た目にもこだわりたい方で空冷最高レベルでの静音を求めている方でなければ気に入っていただける製品だと思います。
0点

ほう、SI-120より冷えますか…。
音については小刻みに周囲を巡るフィンの風切り音ですので、少々唸る感じになるでしょうね。
これでよく冷えるのなら、ちょい魅力を感じますね。
出来れば、使っているCPUと、アイドリング時、負荷時の具体的な温度を教えていただけるとありがたいのですが(室温も含めて)。
書込番号:5030333
0点

今年の2月からこちらのクーラーを使っています
私の使用環境を書かせていただくと・・・
CPU:Pentium D 930
マザー:ASUS P5LD2 Deluxe
ケース:SILVER STONE SST-TJ02
ファン:前面・背面に12cm角1つずつ
この構成で室温24℃のとき
アイドル時:42℃
スーパーパイ1677万桁:55℃
3DMARK03:53℃
ちなみに温度はマザーボード付属のPC Probe Uを使って測っています
余談ですが、私も少し音が気になります。でも私の場合はクーラーよりもHDDの音の方が大きい気がします。
書込番号:5124973
0点



いろいろ調べたのですが、この製品についての使用レポートが得られず、購入に踏み切るには度胸が要りました。
リテールファンからの交換で、とりあえず音は静かになりました。
ただ、温度が・・・。
リテールのときは大体50〜55℃くらいだったのが、現在は65〜70℃と、確実に+20℃くらいあがりました。(マザーボード表示)
ヒートシンクを触った感じではそれほど熱いとも思えないのですが。
マザーはMSIの915G ComboFRです。温度表示はあまり当てにならないとうわさを聞いたので、とりあえずこのまま使用してみようかと思ってます。
近いうちに温度計を設置してみようかと思ってます。
あと、speedfanでのFANの回転数を変えることが出来ないのですが、誰かわかる方いらっしゃいますか?マザーが対応してないのでしょうか?
0点

このタイプの取付金具ですと取付不具合がなさそうですし、グリスもリテールのように塗ってあるみたいですね。
温度にしてもファン速度にしても、温度センサー付きのファンコンを購入すれば解決すると思いますよ。
書込番号:5019338
0点



CPUクーラー > Thermalright > HR-01 775
静音を追い求めています。
以前は鎌鉾Zを使用していました。
CPUファンの回転を下げれば静か、でも熱を持つ。
回転を上げればウルサイ。試行錯誤しましたが満足いかず。
これでどうだ!と、HR-01と専用FANダクトを導入しました。
大正解。
現在 アイドル時42℃ スーパーパイ時50℃
蒲鉾Z アイドル時46℃ スーパーパイ時55℃
リテール アイドル時55℃ スーパーパイ時64℃
PEN4-630 ケースFAN前12cm、後12cm、電源FAN12cm。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





