
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月6日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月22日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月20日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月19日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月17日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月16日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
sempron 3000+(64bit)、ALBATRON K8M800-754
で自作しました。どうも、純正のファンの音が煩くて
こちらの刀を購入してさっそく昨夜取り付けました。
速度コントロール出来るので随分静かになって良かったです。
M-ATXに付くか心配でしたがコンデンサや、メモリ等にも干渉せずに取り付け出来ました。
方向は下向きになりました。
電源ファンとは空気の流れが逆なので、良いのかは
わかりませんが、静かなPCになり結果満足です。
0点

もし可能であるのなら、刀cuが斜め上を向く方向にに設置したほうがヒートパイプの効果を発揮します。
(というか、この方向に設置しなければヒートパイプの構造上の利点が得られません)
ヒートパイプの仕組みについては次のURLをご覧下さい。
http://potpourri70.ddo.jp/~over_clockers_park/oc_lab/heat_pipe.htm
書込番号:4943287
0点

どうも書き込み有難うございます。
取り付けの向きってあったのですね?(^^;;
書込番号:4943359
0点




CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
Athlon64 3700+ で使っているのですが、通常の作業をするのなら最低回転数(1200rpm)で十分ですね。
もちろんこの回転数ですので音はほとんど聞き取れません。
室温は22度くらいだったのですが、多少ヘビーなことをやらせても40度程度にしかなりませんでした。
ケース内の換気がいまいちな状態でこの結果ですので、しっかりと給排気処理ができれいれば、さらに良い結果になるものと思われます。
参考までに、多少オーバークロックさせて2.6GHzで走らせてみたところ、最低回転数では少し不安です。(1800rpmなら問題ないと思います)
なお、設置はマニュアルどおりの方向で、電源ユニットの14cmファンで廃熱を処理するようにしました。
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
PentiumD 830でリテールのクーラーがとてもうるさく
CPU温度もCPU使用率100%で64℃と高いので
書き込みを見て、カマボコを取り付けてみました。
結果、アイドルで43℃、CPU使用率100%で56℃と
まずまずです。音も静かで回転数を調節できるのも
よろしいです。
ただ取り付け方法の案内があまり親切じゃないので
一回目はカマボコの取り付け方向を間違えてしまい、
マシンが起動しませんでした。いろいろホームページで
調べて2回目に成功しました。
しかしPentiumDは熱問題に関してはやっかいなCPUですね。
0点

デュアルコアは発熱が大きいですね。
アスロンも4800+あたりになると熱いようです。家はOpteron170ですけどアイドリングでもプレスコ560Jより熱い。
夏になるとどうなるんでしょう?
書込番号:4930760
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
CPUはP4-3EG(E0)、最低回転(約1100RPM)でベンチマークを1時間やった後のEVEREST読みの最高温度です。室温は20度。
Vcore 1.0625V(ベンチ完走上限) 3Ghz 36度
Vcore 1.1500V(私的常用) 3Ghz 44度
Vcore 1.2500V(規格電圧内下限) 3Ghz 52度
Vcore 1.2500V(参考までに) 3.6Ghz 60度
Vcore 1.3765V(BIOS初期値) 3Ghz 58度
試しに1.0625Vファンレスでやってみたら、20分で60度に達したのでやめました。アイドル時は高負荷時より差はないです(29度〜35度)。
静音のために購入するなら、最低回転で使う必要があると思います。1500RPMくらいを超えると音が気になってくるからです。私の場合、CPUファンと電源ファンのみなので個人差はあると思いますが。
0点

電圧と回転絞ったレポート、大変参考になります。
CPUファンと電源ファンのみと言うところがミソですね。
PrescottがVcore 1.1V付近で動くと言うのも興味がわきました。
書込番号:4927325
0点

私のパソコンの構成は以下の通りです。
CPU: Pentium4-3.0EGHz
M/B: GA-8IPE1000 PRO2
VGA: 9600XT(ファンレス)
ハードディスク 40GB×1、120GB×1
DVDドライブ×2
メモリ: DDR400 256MB,1GB各2(計2.5GB)
サウンドカード Sound Blaster Audigy
ビデオキャプチャカード SmartVision HG2
電源: SILENT KING-2 PFC 350W
電源容量が足りないだの、プレスコットで熱いからファンを増やしたほうがいいだの文句を言われそうな内容ですが、問題ないです。
インテルのCPUを使ってるとユーザー以外の人から文句を言われてしまいますよね!?まあ、そのおかげでこのクーラーに出会えたのは感謝すべきことでしょうか。
ちなみに、3.0EGの電圧下限についてですが、ベンチマーク時Vcore1.000Vでいずれ落ちる、1.050Vで落ちることが多々あるといったとこでしょうか。少なくとも私の環境での常用は無理のようです。
書込番号:4927648
0点



CPUクーラー > WIDEWORK > ZERO-COOL-2
CPU : Intel Pentium4 3.2GHz プレスコ
M/B : Aopen AX4SG-UL
VGA : ELSA GLadiac A660GT(nVIDIA製 GeForce 6600GT
HDD : 日立 HDT722525DLA380 (VDB41AT4C1H25A)
case : ミドルタワー
電源:鎌力弐 450W
リテールファン使用時 (室温19℃)
アイドル時 40-42℃
100%負荷時 59-62℃
※Hyper48使用時※
アイドル時 32-33℃
100%負荷時 45-48℃
取りつけのしやすさで購入しましたが、思いのほか温度が下がって大満足です。
0点

>※Hyper48使用時※
アイドル時 32-33℃
100%負荷時 45-48℃
ん?Hyper48使用時?
書込番号:4920066
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
日曜日にSilent SquareをTwoTopさんの方で購入しました。
最後の一個だったのでホット一息^O^ 静音のパソコンに
したかったので、ちょうどCPUクーラーを調べていたところ
これが目につきました。PCケース Antec P180(黒) か Cool
MasterのTAC-T01-EKJ(黒)で迷ってまして、最終的にはP180
の方を選びました。価格が二万円を切っていたのが原因(笑)
月曜日に注文していたケースも到着したので、その夜さっそく
パーツ移動とSilent Squareの取り付け。
音も前よりだいぶ静かになりました。近くで聞くと
6800GTのファンの雑音しか聞こえません。遠くから
はそう気に掛からない程度になりました。6800GTのファンも
ファンレスにしようか検討中。
CPU温度は普段 29〜30度 アンド時でも35度ぐらい
夏になれば少しあがると思いますが、そのときはP180のファン
コントロールをLからMに一段階あげれば問題ないと思います。
水冷にしたかったんですけど、Silent Squareなら水冷でなくても
大丈夫です。
M/B→ASUS P4P800
CPU→Pentium 4 3.0GHz HT
Memory→Samsung DDR400 512MB x2
HDD→ST3200822AS x2,ST3160023A,Maxtor 6Y160PO
VGA→ELSA GT6800GT 258MB(AGP)
MPEG2→ELSA EX-Vision 1000TV
Sound→Crative Soundblaster Live 5.1 Platinum
Drive→SONY DVD-RW DRU-500A,Pioneer DVD-115
POWER→Tagan TG480-U01 480W
PCケース→Antec P180(black)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





