CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなりいいです。

2006/03/13 22:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:228件 ひかるのノート 

リテールからこのクーラーに交換しましたが、すごく冷えます。
リテールの場合CPU温度が平常時35度程度だったものが18度ほどになっています。
またファンも1200RPMほどで回していますがかなり静かだと思います。
ベンチマークなどで負荷をかけても+10度程度で安定しています。
ただ、当方東北地区なので(しかも今週はかなり寒い)もしかしたら外気が冷たいため冷えてるのかもしれません。
あくまで参考程度にお考えください。

書込番号:4909908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件 ひかるのノート 

2006/03/13 22:55(1年以上前)

I追記

ストーブを焚いて室温を15度にしたところ、
マザー温度 22C
CPU温度 23C

という感じです。やっぱりかなり冷えてるようです。
ただ大きいので取り付けると、12Vの補助電源を付けるのが大変なので、ケースにMBを付ける前に電源を付ける事をお勧めします。

PC構成

CPU:Pentium4 630(3.00GHz)
MB :A−OPEN i915Gm-I
memory:DDR400 (512×2=1G)
VGA :オンボード
電源 :型番不明(名称:静か 450W-550W)
ケース:シグマ CB001

書込番号:4910132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/26 16:25(1年以上前)

冷えまくりですね(゚Д゚ )ウマー

今から買いに行こうかなww

書込番号:4946842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源に干渉するとは・・・

2006/03/11 20:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

スレ主 kwtaさん
クチコミ投稿数:2件

リテールファンの五月蠅さに嫌気がさして、換装しました。
M/BはAopen AX4GEMAX
PCケースはオウルテックOWL-602SLT

CPUソケットの近傍に電解コンデンサが並んでいるのであまり大きなファンは無理だと判断して侍Zを選んだんですが、ファン左上の化粧ねじが電源に干渉してしまいました。
仕方ないので、化粧ねじ(実際はねじではなくてキャップみたいなものでヒートパイプに被せて接着剤で止めてあるだけ)を外してヒートパイプの先端をニッパーで切り落として取り付けました。
まさか電源に干渉するとは考えもしませんでした(笑)
ファンの回転数を制御できるし、音は静かで良い感じです。

書込番号:4902621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/03/11 22:18(1年以上前)

ヒートパイプに穴空けないようにね。

書込番号:4903033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/12 00:00(1年以上前)

>ヒートパイプの先端をニッパーで切り落とし
これは、ヒートパイプに穴をあけたということですか。

書込番号:4903472

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwtaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/12 00:27(1年以上前)

どのみち、このままでは使えないのでダメ元でキャップを外してみると、先端部はメクラの状態だったので、これはいけるかも!と思って先端部を5ミリほど切ってみました。
穴は開いてないハズ。
とりあえず、今まで8時間ほど連続で問題なく動いているので大丈夫だと思います。

書込番号:4903609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/12 17:44(1年以上前)

なるほどOKというわけですね。
しかし・・・チャレンジャーですね。

書込番号:4905873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 侍Z SCSMZ-1000のオーナー侍Z SCSMZ-1000の満足度4

2006/04/30 09:41(1年以上前)

私も同じマザーボードで同じところで悩みましたが。電源を取り外し。マザーボードを取り外してファンを取り付けた後。マザーボードを先に取り付けた後に電源を取り付けたら。うまく装着出来ました。面倒でもこの方法が確実でしょう。

書込番号:5037233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けレポ

2006/03/10 22:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:1件

結論から言うと○です。
かなりのコストパフォーマンスかな。
ただ他のを試してないのでなんとも言えませんが・・・。

ケース;
ミニタワー
CPU;
Athlon64 3400+(socket754 New Castle)

グリスは付属のホワイトを使用。
エアフローそこそこ
フロントファン超静音8センチ(1000rpm)
リアファン8センチ
電源ファン
以上

で、アイドル40℃。3Dベンチ負荷時47℃くらいまで。
ファンの回転数はminimum1000rpmの状態です。
ほぼ無音?ケースファンや電源ファンにかき消されて聞こえないだけかも。
ファン回転数は調整式なので夏場も安心できそうです。


ただ、取り付けは苦労しました。
ミニタワーでスペースが狭くて力を入れにくかったのと、止め金が以上に固くて少し曲がりました。
あたりはずれがあるか、取り付け方にコツがあるか、いずれにせよリテールのようにすんなりできませんでした。

マザボ外してやればまったく問題ないと思います。
外さなくてもまぁ何とかなるかと・・・
ただ外さないとマザボ裏側のクッション板?みたいなのつけれません。
自分は付けてませんが大丈夫なんですかね〜?

こんな感じです。

書込番号:4899797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

でかいけど、いいよこれ(^^

2006/03/09 20:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:6463件

本当はASUSの新型CPUクーラーが欲しかったのですが、購入時未入荷で納期未定のうえ、価格も2倍近いので、そこそこ評価も高いこの製品を購入。


MB、CPU、VGAなどほとんど一式組みなおし状態だったので、取り付けは思ったより簡単でした。固定ピンがかなりきつかったけど、初めて組んだDuron750の時よりはかなりマシでした(^^

MBはASRockの939Dual S-ATA2で、特に問題なく取り付けることができました。
ケースはオウルテックの602サイレントです。

電源のファンが下部吸気タイプだったので、CPUファンは下部に取り付けました。つまりCPUファン>CPUヒートシンク>電源下部ファンという感じでの流れにしています。

気になる温度のほうですが、WMPをBGMで流しながらのWeb閲覧程度では、MB27度、CPU33度、VGA38度(GF7800GT)です。(いずれもエベレスト読み)

3Dゲーム(リネ2やBF2)を数時間した場合は、それぞれ10度アップという感じでしょうか?室温は18度程度です。

以上参考までに。

書込番号:4896489

ナイスクチコミ!0


返信する
長考さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/10 10:27(1年以上前)

>MBはASRockの939Dual S-ATA2で、特に問題なく取り付けることができました。
私も、同じMBですが、NINJA付属のバックプレートでは、コンデンサの足と干渉しました。そのまま取り付けた場合、バックプレート裏のシートを突き破ってショートしませんか?コンデンサの足をカットしたのでしょうか?
私は、カットしても、斜めに付いて、基板にストレスがかかりそうだったので、汎用のバックプレートを購入して取付ました。
BS-754
http://www.ainex.jp/list/heat/bs-754.htm
また、念の為、購入したこちらも使えそうでした。
K8-RM-F1
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/k8-rm-f1/01.htm

書込番号:4897976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/16 19:15(1年以上前)

返事遅くなりました(^^;

>コンデンサの足と干渉しました。そのまま取り付けた場合、
>バックプレート裏のシートを突き破ってショートしませんか?

えっと、、そういう感じはなかったとおもいますけど、、、現状問題なく稼動していますし、、、、

同じMBでもバージョン違いなどで、レイアウトが違うのかもしれませんね。


夏場になれば、冷却に対策をしないといけないかもしれないので、そのときにあらためて、見てみます。ご意見ありがとうございました。

書込番号:4917631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Op146@2.8GHzでも安定した冷却力

2006/03/05 16:21(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

クチコミ投稿数:20件

使い始めて2週間以上経ってますが、定格比40%OC状態でも素晴らしい冷却力ですね。吹きつけ状態にすればCPUのみならずM/Bやメモリも冷却してくれるようで、非常に満足しています。
もちろん組み合わせるファンによるでしょうけど、標準的なOWL-FY1225Mとの組み合わせでさえ十分すぎるほどです。
(Pi Mod 1M中の温度がSmartGuardian読みで31℃でした。M/BがLanParty Expertであることを考慮してもd(>_< )Good!!ではないでしょうか)

※これからデュアルコアで組もう・OCに挑戦してみようという方、それでなくとも将来的に考えている方は決めうちで買ってしまうのが吉ですよ 最初から組み込むつもりでいると良いかもしれません

書込番号:4883613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 Silent Squareの満足度5

発売前から気になって仕方なかった商品。
M-ATXケースでしたが思い切って注文したのが27日。
偶然に見つけたサイトで【在庫少】と表記されてたので
在庫が無いならキャンセル、と注釈付けたのですが
2日後に商品確保が出来たようで口座番号の知らせが届き
翌日に振込み、その翌日に発送…都合6日後には組み立て完了。

リテール以外の製品の初購入でしたが
正直、マザボ外すのかぁ!?ってビックリ!!
なんとか組み立てて、ケース後部から挿入…ん??
挿入…アレ_(^。^?)?アレェ
なんと、ケースの枠に ぶつかってる(*⌒д⌒*)あは
再度取り外し、先にマザボを入れてから装着。
スプリング・クリップ(ファンの固定用金具)は
取り説ではマザボの内側らしいけど、
チップセットのヒートシンクに当たりそうだったので外側に。
結果、微妙に電源のファンのガードに当たってますが、無視♪

TSUKUMOネットショップで 7.600円(税別)

ケース; SOLDAM社製 M-ATX MT-PRO800 Fleetwood U-38
M/B ;   intel D945GTP
CPU ;   Pen 4 520(2.8G)
Memory ; DDR2-533(PC4300)CL4
256MB×2枚+512MB×2枚≒1.5G
(ノーブランド・バルク品)
HDD ;   HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
DVD ;   PLEXTOR PX-716SA
ビデオキャプチャ ; IODATA GV-MVP/RX3
電源ユニット ; TOPOWER TOP-400P5 EZ

今現在のProcessor Zone 41℃
    Processor Fan Speed 880RPM
おそらく10℃前後は低くなったかも。
騒音は、多少静かになったのかなぁ〜って感じです。
これで今年の夏はファンの騒音にビックリしなくて済むかなぁ。

書込番号:4881897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング