CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Athlon64 3200+で

2006/01/19 09:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 7ZY8さん
クチコミ投稿数:20件

2.5GHzにOCしてLOW(1000回転)で使ってますが殆ど音がしません。
CPU温度はアイドル時で36度と冷え冷え。
安い割には性能いいと思いますよ。

書込番号:4747300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/01/19 18:48(1年以上前)

さすがOCに定評のある3200+。割とよく廻ってますね。以前使っていた3500+では2.7GHzでπは焼けるものの3DMark05は通りませんでした。

良ければ他の環境もカキコしてもらえば有り難いな。OCメモまでは使ってないんでしょ?

ただ、今の時期でアイドル時36℃は、むしろちょっと高めじゃないですか(OCを考えればそうでもないか?)。発熱のかなり高い我が家のOpteron150+GーPower proと同じくらいですので。因みにPEN4 2.8→3.4GHzはマザーが大嘘つきで25℃を示してますので、参考になりませんが。

書込番号:4748252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなり静かでかなり冷えます!

2006/01/16 19:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:4件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

今回P43GEプレスコットC0リテールクーラーからの
変更でこのかまぼこZを使用しました。

正確な室温などの測定はしていませんが

リテール時CPU最高温度 52度
かまぼこZ交換後CPU最高温度 45度(最小速度)

どちらもBIOSで放置後の温度です。
またこの時のかまばこZのファンSPEEDは最小(LOW)
での状態です。

ファンの音は全く聞こえず、聞こえるのは前後方120mmFan
Sideの90mmFan 電源の排気120mmFanの音が少し聞こえるくらいです。
それぞれの排気音より大きくならない程度のFan速度にしましたら
BIOS表示で42度まで落ちました。

最大(High)にするとかなりうるさいです。
が、普通の使用では最大にする必要はないと思われます。

取り付けの時ですが、「体重をかける。」と言う書き込みを
みてかなりの型さと覚悟をしていたのですが、そうでもなく
上から押すと言うイメージ程度ですんなり取り付け出来ます。
自分はマザーがケースに付いている状態の狭い中取り付けましたが
さほどストレス感じませんでした。

マザーを取り外して取り付けた場合はかなり簡単だと
思われます。

価格的にも安く冷えて静がなのでかなり満足なクーラーです。

またこのクーラーを選んだ理由は他にも、フィンのピッチが
それほど狭くないこともあります。
これは長時間使用してフィンに誇りが詰まりにくいものを
と選びました。

某G者のクーラも悩みましたがフィンが細かいため
クーラーの清掃の手間を考えてこちらにしました。

また、電源は名称はわかりませんがHDやDVDドライブなどに
挿す4芯の物に繋ぎマザーの方で回転数を拾うための
パルス信号の出ている線をマザーのファン端子に繋ぐだけです。

グリースにはシルバーグリスの熱伝導率8.5をうす塗りで使用。
クーラのCPU接触面は鏡面仕上げです。

他の方が書かれている用に銅の部分とアルミフィンの間に
ヒートパイプが挟んでありそこに隙間のある奴が店頭に多々
ありましたが自分は隙間のない奴を選んで購入しました。

自分は大変満足いっているクーラーです。

書込番号:4740211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 鎌鉾Z SCKBK-2000のオーナー鎌鉾Z SCKBK-2000の満足度5

2006/01/16 19:22(1年以上前)

ちなみにマザーは
GIGABYTE GA8IPE1000Pro2です。

書込番号:4740266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/01/17 11:53(1年以上前)

プレスコでそれだけ冷えれば、立派なモンですね。

>銅の部分とアルミフィンの間に
ヒートパイプが挟んでありそこに隙間のある奴が店頭に多々
ありましたが自分は隙間のない奴を選んで購入しました。

問題があるとすれば、ここら辺りか。私は通販で買ったので、到着した時点ですぐに調べましたよ(笑い)。

力のいれ具合については、個人差も…。私はあまりパワーがある方じゃないので、結構体重掛けました。アスロンはバックプレートを付けなきゃならないのでマザーをはずす必要があるが、ソケット478だと、ついケースに取り付けたままやっちゃいますモンね(私もその口)。

|・ェ・`)ノ さんはケースのエアフローにも気を配ってらっしゃるようで、いい環境ですね。

書込番号:4742309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日、導入しました

2006/01/12 20:26(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:61件

本日、私もこちらのCPUクーラーに換装しました。
音は静かで、なかなかいいですね。

使用してみたところ、このような感じになりました。

CPU:Athlon64 X2 4800+
M/B:ASUS A8N32SLI-Delux
HDD:500GB(250GB*2 RAID0)
GPU:Geforce 6800 GT *2(SLI)
MEM:2GB(512*4)

アイドリング時の温度:CPU=45℃、M/B=40℃
パイ104万桁計算後の温度:CPU=47℃、M/B=40℃
パイ209万桁計算後の温度:CPU=48℃、M/B=40℃

室温は16℃の環境でテストしました。
2枚のビデオカードが爆熱(70℃前後)だったので1枚は別売クーラーを取り付けて冷却性能をアップ(65℃前後に)させました。
が、もう1枚はまだ爆熱のままです。
残る1枚の冷却性能も上がれば、もう少し温度は下がるかもしれません。

2枚のビデオカードの温度が下がったら、また改めてレポートさせて頂きます。

書込番号:4728656

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/01/12 20:50(1年以上前)

ぺんDでもそこまでは温度上がらないんですけどケースのエアフロとかに問題があるのでは?

書込番号:4728723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/01/12 21:02(1年以上前)

そうですか、、空気の流れが悪いのかな。
一応、ファンは前面に2個と背面に1個付けてるんですが・・・。
一度チェックしてみますね。

書込番号:4728763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/01/12 22:22(1年以上前)

先ほど改めて見直したところ、ファンの位置などおかしな点が数カ所見つかりましたので修正しました。

CPU、M/B、ビデオカードいずれも4℃ほど温度が低くなりました。
ビデオカード1枚はまだ温度が若干高め(もう1枚に比べると5℃ほど高い)ですので、これが下がればM/Bの温度などもまだもう少し下がるかもしれません。

アドバイス、ありがとうございます(^_^)
当方自作はまだ若葉マークですので、これからもいろいろと宜しくお願いします。

書込番号:4729030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/01/17 23:15(1年以上前)

昨日、ケースを通気性の良いものに換えました。
またビデオカードのクーラーももう1枚届きましたので、装着しました。

当方もかなり冷えるようになりました。

CPU:Athlon64 X2 4800+
M/B:A8N-SLI Delux
HDD:500GB
GPU:Geforce 6800 GT * 2(SLI)

室温13℃

アイドル時の温度:CPU:27℃、M/B:29℃

前回測定時よりも室温-3℃に対して、CPU温度-13℃、M/B温度-7℃。
ちなみに、日中室温が17℃くらいまで上昇してもCPU温度、M/B温度はともにほとんど変化なしでした。

書込番号:4743912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ペンD 3G で使ってみました

2006/01/10 01:33(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BIG ICE CL-W0085

いままで、空冷式のクーラー(社外品、NINJA プラスってヤツ)を使っていましたが、全く冷えなかったので、自身初水冷ですが付けてみました。
ペンDの3GHZで高負荷時、70度以上、最高82度くらい(室温10度くらい)まで上がったことありますが、ケース交換によるエアフローの見直しと同時にこれを使ってみたところ、スーパーπで20〜30分負荷をかけた結果、なんと42〜43度(同じく室温10度くらい)くらいで安定してます。
動画エンコで数時間使うとどうかわかりませんが、30分程で電源が落ちたこともある今までより劇的に冷えるようになりました。

書込番号:4722155

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/01/10 01:43(1年以上前)

空冷だろうと水冷だろうと温度にさほど変化はない
エアフローの見直しが一番の原因だろうて

書込番号:4722174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/10 19:09(1年以上前)

しかし、空冷クーラー時にサイドパネル開けっ放しにしたことあるが、せいぜい10度程しか変わらなかったが。

書込番号:4723355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/12 01:27(1年以上前)

忍者、FANレスで使えばそれくらい上がるけど、FANありでは・・
CPUとの接着が悪かったとか?

書込番号:4727134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/12 02:08(1年以上前)

↑最近でた静音ファン付きのものでした。
取り付けには気をつかったつもりだけど。(グリスの塗り方とか)
まあ、しかし熱いということで有名なPenDだし夏場は不安を感じそう。
ファンだけ風量の多いタイプに交換という手もあったかもしれないが、無駄な出費はおさえたいっていう気持もあり、おもいきってというところです。(結局冷えなかった、じゃなぁ...)
あ、そうそう電源が静音タイプのため排気がいまいち、ってのも空冷をあきらめた理由のひとつです。(熱がこもっちゃって。)

書込番号:4727243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/12 05:34(1年以上前)

PenD使うならケースをまず変えた方が良いですよ。
どうやら38℃シャーシでもあんまり冷えない所か熱で落ちるみたいなので。
安定して使いたいならば、後部12cmファンとパッシブダクトはほぼ必須、出来ればHDDの熱を後部に送らない様な設計の物を選ぶと爆熱をケース内で引っ掻き回さない形になるのでなお良いかと思います。
逆に言えばケースのエアーフローがしっかりしてればNINJAプラスでも十分冷えますよ。

書込番号:4727382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/12 05:47(1年以上前)

おっと!もうケースは変えたんですね。失礼しました。
でも、やっぱりエアーフローが一番大切でしょう。
僕も爆熱を予想して水冷(Rocket CL-W0011)でしたが、ポンプの故障に気付かずにそのまま動かしていましたが、真夏の暑い時期に30分位はうごいてましたからね。

書込番号:4727385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/13 04:01(1年以上前)

忍者につけるFANの着け方、どうされました?
前面→後面へ流れるような具合につけてるとか?
ケース後部のFANが大型や高速型なら良いでしょうが

静穏タイプの電源をご使用ということは、電源底部にFANを持つ型ですよね。
ならば、FANを下→上に向けてつけると風の流れが良くなったのでは

書込番号:4729819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/13 09:39(1年以上前)

パーシモン1wさん、

スペース的な問題で前→後に流れるようにしてました。
周辺機器用の電源ケーブルの取り回しがきびしくて。

近々、余ったパーツを寄せ集めてもう一台組むので、忍者はそちらで有効利用します。

書込番号:4730006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P4 3EGHzに付けてみました。

2006/01/09 12:51(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > GH-PDU22-SC

スレ主 w-moonさん
クチコミ投稿数:10件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

近所のパソコンショップで3,000円で購入しました。
他の方の書き込みを拝見しても、この価格がセール価格かな?
パソコンがうるさく感じて、ケースファンを交換し、続けてCPUクーラーも交換してみました。
横で、GH-PDU21-MFが4,800円だったけど、ケースが透明なわけでもなく、
青いLEDが必要無かったので、こちらを選択しました。
感想としては、かなり良い買い物だったと思います。
取り付けには少し苦労しましたが、初めてのクーラー交換だったので
比較対象も無く、難しいのか簡単なのか分かりませんが・・・。
ファンコントローラーを使って回転制御していますが、回転を落としても
CPU温度が上がってこないのに驚きました。冷却効率が良いのだと思っています。
逆に回転数を上げても、騒音レベルは変わらないかな??
人間は贅沢なもので、次は電源の騒音が気になりだしました・・・。
電源の騒音で、このクーラーの騒音が聞こえていないだけかもしれませんがとりあえず満足しています。

書込番号:4719700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/09 14:54(1年以上前)

OAナガシマで購入したのですか?

書込番号:4719986

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-moonさん
クチコミ投稿数:10件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/09 21:23(1年以上前)

>>さいっとさん

店名を出さずに、ややこしい書き方をしてしまいました。
そうです。OAナガシマです。価格.COMの最安値より
安かったので買いました。OAナガシマ全店でこの価格なのかな??
他は分かりませんが、私が買った場所ではこの価格でしたね。
ちなみに税別です。

書込番号:4721154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/09 23:15(1年以上前)

そうなんですか。
やっぱそちらも在庫が多めでしたか? お店に来ている人はこのクーラーは使い物にならないとか思っているのでしょうかね。

書込番号:4721669

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-moonさん
クチコミ投稿数:10件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/12 00:36(1年以上前)

同じ列に並んでいたGH-PDU21-MFは売れてましたが、
こっちのクーラーは在庫多数って感じでしたね。
やっぱり見た目の地味さでしょうか・・・。
けど、白いファンって珍しい気もするんですけどね。
冷却効果も良いし、コストパフォーマンスは高い製品だと思います。
使ってみた感想としては、おすすめ出来ると思うんですが・・・。

書込番号:4726993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/12 16:50(1年以上前)

私は青いファンでした。バリエーションがあるのかな。 最初見たときはめずらしい色のファンだなと思いましたね。ファンなんて黒か透明に色がついたようなやつとかLED内蔵ファンしか見たことありませんから。
リテールに比べありえないほど静かです。リテールでは1500回転まであげないと落ち着かないようでしたが、このクーラーではファンが大きいしフィンが高性能なので1000回転でも十分冷えています。

書込番号:4728200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/13 03:55(1年以上前)

こんばんわ。
何度くらいになります?

CPU、CPU温度、室温などを教えていただけませんか?

書込番号:4729815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/13 21:51(1年以上前)

CPUはPentium4 2.4AGHzで、室温17℃、ケースは側面カバーがメッシュ加工。その側面パネル中央に排気ファンが1500回転で稼動しています。
オーバークロックなどは行っておりません。
すべてスピードファンでの結果です。
アイドル時32℃です。
回転数をファンコンで900回転に落として負荷を100%にしたところ48℃以上上がらなくなりました。その状態(負荷をかけた状態です)からファンをフル回転にしたところ40℃まで冷えました。

書込番号:4731313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾 SCKBK-1000

スレ主 tgf157krさん
クチコミ投稿数:1件

最近動画エンコに精を出しているため、高負荷時のCPU温度が上昇気味なので、自分のM-ATXケースに収まりそうなものでなるべく大きな、しかも安いこのクーラに換装してみました。

PC構成
   CPU  Pentium4 Northwood 2800MHz⇒O/C 3080MHz
   M/B  Gigabyte GA-8IPE1000MK
   電源  SilentKing2 12cmファン
   ケースファン 背面8cm×1

以下EVERESTのレポート

  温度:
   マザーボード       26 ーC (79 ーF)
   CPU            33 ーC (91 ーF)
   Seagate ST340810A    36 ーC (97 ーF)
   Seagate ST3160023AS   35 ーC (95 ーF)
クーリングファン:
   CPU            2009 RPM


アイドル状態ですが、リテールクーラに比べCPU温度が5度低下。
HDDより温度が低くなりビックリ。
音に関しては、自分の感覚ですがリテールと大差ないかなと。
ファンコンで回転を落とせばもっと静かになるかも。
これだけ冷えているので、低負荷時はもっと回転を落とせると思います。
(規格の回転数より高いのがちょっと気になりますが)

私のケースは奥行きの無いマイクロタワーなのでシャドウベイとヒートシンクが近すぎで、リテンションスプリングを掛けるのに苦労しました。
2段あるHDDの隙間から、ドライバーを駆使してスプリングを掛けたのですが、外すときの事を考えると、トホホです。
このクーラに限らず、ケース内の狭い方はクーラサイズに注意しましょう。

書込番号:4712348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング