CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使い方のコツ

2005/08/21 08:54(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Rocket CL-W0011

クチコミ投稿数:47件

ロケット部にエアーがいっぱい入っているせいか使っていると内圧が高くなりホースがパンパンになります。この状態でロケットの位置を変えたらいきなりロケット下部からホースがはずれ冷却水が流れてしまいました。(T_T)
考えた末、 ロケット上部の透明部品をはずし、噴出し口にホースを差し込む。Uターンさせてロケット内部へ。これで頭頂部が無くても冷却水は循環します。この後 新聞紙などでロケット本体を包んで放熱を妨げる。パイ計算などのソフトを使ってCPU温度を上げる。50度60度はお好みで!必要なところまで冷却システムの温度が上がったらポンプを止め頭頂部の透明パーツを組み付ける。これで普段は内部が負圧になります。温度が上がっても1気圧で使えますから内圧によるすっぽ抜けのリスクは減ると思います。実際やってみるとホースの硬さがかなり変わるので内圧のリスクを実感できると思います。皆さん使用中のホースはずれには気をつけてくださいね。ロケット内部の圧が高くなっていると全部噴出しますよー (ーー;)

書込番号:4363097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/08/23 14:30(1年以上前)

いや・・なかなかすごい工夫をされましたね。

ただご発言の趣旨からは離れてしまうのですが、個人的にはそんなに簡単にホースが外れてしまうこと自体かなり問題だと思います。私も先日ロケットを購入しましたが、ホースの抜けやすさには閉口しました。幸い初期不良期間中に気づいたため返品できたのですが、ここの書き込みだけでも(私の書き込みを含めて)ホースの外れが3件(ケース内を含めれば4件)報告されています。私は趣味で熱帯魚もやるのでエーハイムのポンプなんか10年近く使っていますけど、ホースが外れるなんてまず考えられません。

ロケットだけが外れやすいのか、他社の水冷クーラーも似たり寄ったりなのか私にはわかりませんが、勉強中!さんの書き込みを読んで設計段階でもう少しなんとかならなかったのかなぁ・・・なんて思ってしまいました。

工夫内容へのコメントではなくてごめんなさい。なかなかいいアイデアで素晴らしいと思いました。

書込番号:4368566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/23 14:37(1年以上前)

自己レスです
>ここの書き込みだけでも(私の書き込みを含めて)ホースの外れが3件
>(ケース内を含めれば4件)報告されています。
ケース内の水漏れがその後5件に増えたようですね。いやはや・・

書込番号:4368581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/24 13:23(1年以上前)

パーツに問題ありだと思います。ネジで締めてホースを圧着?(表現が・・・)させますが手で締めただけでロケット部のホースネジは締め切ってしまいました。径を確かめてワッシャーを一枚かませればしっかりするとは思いますが・・・。CPUの水枕・ポンプ部のネジは手締めで締め切り(底付き?)ませんでした。組み付け時にネジが手締めで締め切ってしまうようであれば取り扱い注意です。以前使っていたものはホースバンドで止めるものだったので抜けは心配無しでした。

書込番号:4371025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/08/30 14:22(1年以上前)

私も抜けて水漏れ起こしました。幸いケースの外だったので最小限の被害でしたが、いつケースの中で起きるかと思うと気が気では有りません。
勉強中!さんご指摘の通り内圧を逃がせない構造ですので、このようにアエダマリの大きい水冷キットは要注意!っていうか設計ミスですよね?
勉強中!さんのアイデアを早速実行させて頂いて何とか落ち着いていますが、冬になって気温が下がると内圧も下がり、こんどはホースが潰れるのではないかと心配です。
なにか根本的な対策は無いかな〜

書込番号:4386813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/09/01 01:25(1年以上前)

>なにか根本的な対策は無いかな〜

エアをひたすら少なくすれば温度による体積の変動=圧の変動は最小限になるはずなので、「冷却液を限りなく満タンに近く詰め込む。」に一票。
ただし静水圧が上がるから、結局抜けやすいままかもしれません・・・

書込番号:4390984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

よく冷えてますヽ(^o^)丿

2005/08/19 11:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

スレ主 riverjpさん
クチコミ投稿数:24件

Pentium4 2.4CGHz(Prescott)を使用していましたが、リテールファンのジェット機のような音が気になり購入しました。
取り付けに30分ほど掛かりましたが、何とか起動に成功。NINJA本体は針金を使用し、電源に吊り下げています。
測定の結果、温度変化は以下の通りでした。

純正ファン装着時
・通常利用時(MS Word+IE6+WMP10)
CPU 40℃
M/B 37℃
HDD 35℃
・高負荷時 (Battlefield2+Limechat+ASE)
CPU 52℃
M/B 40℃
HDD 39℃

NINJAに鎌フロゥ12cm(超静音)を装着
・通常利用時(MS Word+IE6+WMP10)
CPU 37℃
M/B 34℃
HDD 35℃
・高負荷時 (Battlefield2+Limechat+ASE)
CPU 43℃
M/B 37℃
HDD 36℃

通常利用時はリテールと余り変わりませんが、処理の重いソフトを使用する際は真価が発揮されています。
騒音は『多少下がったかな?』という感じです。ファンコンを使用すれば騒音と冷却性のトレードオフを決めやすくなるのではないでしょうか。

書込番号:4358579

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 riverjpさん
クチコミ投稿数:24件

2005/08/19 11:04(1年以上前)

自己レスです。
測定環境を書き漏らしていました。

M/B:Intel D875PBZ
RAM:PC3200 512MB×2(Apacer)
室温:30℃

書込番号:4358583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/08/19 12:08(1年以上前)

>騒音は『多少下がったかな?』という感じです。ファンコンを使用すれば
>騒音と冷却性のトレードオフを決めやすくなるのではないでしょうか。

NINJAに鎌フロゥ12cm(超静音)で、少ししか騒音改善されていないなら、
おそらく騒音源は、他にあります。
ありがちな物として、チップセットファン・ビデオカードファン・電源ファン
といったもののどれか、もしくは複数からの騒音ではないでしょうか?

ケース開けながら起動して確かめてみることをお勧めします。

書込番号:4358669

ナイスクチコミ!0


スレ主 riverjpさん
クチコミ投稿数:24件

2005/08/23 10:41(1年以上前)

あわわわ(汗 さん、返信ありがとうございます。

>おそらく騒音源は、他にあります。
>ありがちな物として、チップセットファン・ビデオカードファン・電源ファンといったもののどれか、もしくは複数からの騒音ではないでしょうか?

なるほど。
チップセットファンはM/Bに搭載されていませんが、電源はさほどうるさくない為、ビデオカードを疑ってみます。

書込番号:4368196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/26 11:43(1年以上前)

このCPUクーラーでファンレスは無理みたいですが。
12センチのファンを付けてみたらDVDのオーサリングも静かにできるようになりますね。
取り付けの時にバックプレートをつけなくてはならないので、インテル775のCPUの場合は、大変時間がかかりますが。
かなり満足してます。
余談になりますがバックプレートを付ける際に、両面テープを使う形になりますが粘着が強くて、いざ外さなければならないときに困らないように、粘着面をわざと指で触ったりして粘着力を抑えてしまうが良いかもしれません。
私はそうして取り付けしました。
ATXケース内部スペースにゆとりのある方には、かなりお薦めしますね。(^.^)b12センチファンは回転が遅いので風を切る音も小さくてハードディスクの記録する音に気が付くほど静かですよ。(^^)v

書込番号:4457714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これ合ってるの・・・・

2005/08/18 00:05(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

この度パソコンを1台自作しました。今回は一回XP-120を使ってみようと思いXP-120買い自作してみました。
構成は以下の通りです。
ケース:PRO CASE 「NITRO AXシリーズ DIR-NAX-B
MB  :ASUS P4P800-E DELUXE
CPU  :ペン4 3,2AGHz
グリス:アイネックス シート型番:AS-04
HDD :160G SATA
VGA :ASUS nVIDIA (AGP) 型番:N6600GT/DT/128M/TLE
CPUクーラー:XP-120 12cmファン設置
メモリ   :サムスンPC3200 512M*2
電源    :鎌力弐450W
以下の構成でつくってみまつた。。。
すると出来上がって温度測定。。。温度測定はASUS PCPROBEで測定
室温 28度
MB  34度
CPU  28〜30度
温度センサー:CPUクーラーの底面付近に設置 :32度
冷えすぎなような気もしますが。。。。他の温度測定ソフトで計っても同じでした。。。。
おかしいと思いもう一回クーラーはずして付け直しても結果は同じでした。。。
なんか冷えてうれしいのですがこんなに冷えるんですかね〜〜?
ケースのエアーフローがかなりよかったのかな?
なんかちょっとおかしい気もするんですが。。。。
しばらくこのままでいこうとは思ってるのですが。XP-120恐るべしと思いつつ怪しいかもと思いつつしばらく状況を見て見ますわ。。。。
すごく静音になってかなりいい感じにりました。。。ただケースが大きいので置く場所にかなり迷いましたが。。。。

書込番号:4355761

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/18 00:14(1年以上前)

CPUはソケット478です。。。

書込番号:4355791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/08/18 00:22(1年以上前)

間違いでしょう。

元P4P800-E Deluxeユーザーより・・・

書込番号:4355816

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/18 00:28(1年以上前)

何回も申し訳ない。。。
プレスコットです。。。
今までASUSのMBを使っていたのでもっと温度高く出ると思ったのですがこれにかぎってこの温度とはちょっとびっくりしてます。。。
大きいケースはやはり強しって思ってしまいました。。。

書込番号:4355834

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2005/08/18 00:59(1年以上前)

エアフロー良好と室温28度では適当な温度表示です。
今度はEVEREST Home Edition ソフトと
BIOSの温度表示値を比較して同程度表示であれば正しいです。
多数の方がエアフローに苦慮しているのが実体のようです。
室温28度から30度にかけて急激に上昇します。

書込番号:4355905

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/18 23:56(1年以上前)

EVEREST Home Edition でも測定しましたがBIOSと全く同じです。。
やっぱり合ってるんでしょうね。
かなり静かでいい感じに出来上がっていい感じです。

書込番号:4357871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/08/19 12:43(1年以上前)

そのCPU温度、疑問です。
室温と同じってことはないんじゃないですか?

書込番号:4358716

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/19 15:02(1年以上前)

まぁエアコンもかけてますからね。
サイドには12cmファンダクトも付けてますから実際は冷たい風がヒートシンクに当たってますから冷えると思われます。

書込番号:4358928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました

2005/08/16 02:43(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

クチコミ投稿数:21件

Mini R120 RL-MUA-EBU1を取り付けてみました
というか いつもお世話になっている
パソコン工房 加古川店で取り付けていただきました

仕様
CPU Pentium D 830 3.0GZH
マザー ASUS P5WD2 Premium
メモリー サムスン PC4300 512MB×4
HD  シリアルATA HGST 160G 3台 MAXTOR 160G 1台
   MAXTOR ATA100 2台
その他ドライブ メルコDVD-R  フロッピー  
グラフィック ASUS N6200TC
その他 カノープス MTV1000
電源 Coolergiant CGL-660AH
ケース COOLERMASTER STC-T01-UW
ファン 前面 12cm×2 側面8cm×1 上部 8cm×1 
    後部 12cm×1(Mini R120用ファン スピード調整可能)

※ケースにAQUAGATE Mini R120 を取り付けれるか ショップの人と確認すると取り付け不可(2年前のわからないメーカー品)ということで 新たにCOOLERMASTER STC-T01-UWを購入

AQUAGATE Mini R120を取りつける前の温度
部屋の温度26℃ エアコン風なし 
CPU温度 アイドリング 48〜53℃
     エンコード CPU(2個とも)使用率95〜100パーセント
     最大72℃
マザー アイドリング 48℃
     エンコード 55℃

AQUAGATE Mini R120取り付け後
(上記と同条件で リアファン最大スピード) 
CPU温度 アイドリング 38℃±2℃ぐらい
     エンコード CPU(2個とも)使用率95〜100パーセント
     最大54℃
マザー アイドリング 32℃
     エンコード 36℃

温度はPC Probeで確認

※AQUAGATE Mini R120取り付けはケースの中に取り付け
ラジエターに風を当ててケース内の空気を排出し冷却するのではなく 
外側からファン ラジエターの順で取り付け
ファンにてケース内の風を引っ張りラジエターに当てるようにしています
またケースリアファン取り付け部の パンチングカバーを取り外して 排気の抵抗をなくしています

ファンのスピードを最大にすると 結構うるさいです
ハーフスピードでも普通に使用するには十分冷えるようです
エアコンのない部屋でエンコードするときとかにファンを最大スピードにするだけでよいと思います
またCOOLERMASTER STC-T01-UWのケースのクーリングも効果がある思います 
問題点は、取り付ける場所が限られることです
ケースでも取り付けが可能な物と 不可能なものがあるようです
ホースも短いため 外への取り付けは ホースを交換しなければ不可
(はじめは外に取り付けるつもりでした)

最後に
Pentium D 830 3.0GZHを買って 使用したところCPU温度が上がるのを見てびっくり 中途半端な暑さじゃない
そのため 水冷にすることにしようという事で 価格COMの掲示板を見ていたのですがまだ このCPUに取り付けたデーターがあまりなかったので
この掲示板を見ている方で 何か参考になればと思い書きました
それでは。。。。




書込番号:4351141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/08/27 23:49(1年以上前)

モビリオ15 さん おはようございます。
私の場合は R120も レザレータPusも試してみましたが
R120 → うるさすぎ!
     VGAやノースブリッジが冷えない
     ボツ
レザレータPus → 静かだけど PEN Dには
多分耐えられないだろうと思って 途中で ボツ

結局は 外国製パーツを個別で組みなおしました。
メインのファンは ラジエータを1000rpmで2個まわして
いるだけなので とっても静かです。

同じような構成ですが
アイドル時 気温28度で マザー 36度  CPU 38度
Pentium D 830 3.0GZH クラスだと 既製品でなく
Danger Den等の製品で組みなおしす方がお勧めです。

書込番号:4380189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/08/28 19:52(1年以上前)

アントルラッセさん こんばんは、
色々試されているようですね
僕もロケットタイプの水冷とか色々考えましたが、Danger Denまで
考えませんでした
あまりコストをかけたくないので。。。組みなおす予定もありません
それとMini R120ですが、FANのスピードを落としても冷却能力はあまり
落ちないので気にしておりません(ケースのクーリングにも気を使っております)
0C等を考えている方には物足りないかもしれませんが。。。。  アントルラッセさん コメントありがとうございます
次回の参考にさせていただきます

書込番号:4382233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

店員さんの勧めで・・・。

2005/08/15 22:50(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > SilentTower CL-P0025

クチコミ投稿数:6件

アプライドで物色していたところ、店員さんの勧めもあり買ってしまいました。5180円でした。
M B:MSI915G・COMBO-FR
CPU:550Jの環境ですが、リテールよりも冷えてます。
ヒートシンクタイプは初めてですが、効果は大きいようです。
ただ、取り付けがMBを取り外す必要がある事と、思っていた程静音てはありませんでした。(それでもリテールよりは静かですが・・・。)
よく冷えていることもあり、背面ファンをストップしてみましたところ、問題もなく、それなりに静かになりました。(笑)
取り付けの面倒さを除けば概ね満足出来る製品です。

書込番号:4350560

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/16 03:16(1年以上前)

>背面ファンをストップしてみましたところ、問題もなく
う〜ん、これはちょっと疑問ですねえ・・・
ケース内の全てのパーツの廃熱にかかわってきますので。
それにクーラーを高性能な物に換えてCPU温度が下がったとしても
CPUが放出している熱量自体は変わっていないわけですから
ケースファンに求められる換気量も減ってはいません。
すぐに動作に問題が出ることはなくても、寿命を縮めることになると思います。
ケースファンを停止するよりは、CPUファンをファンコンで絞るか
静音ファンに交換した方がいいでしょうね。

書込番号:4351167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/30 21:58(1年以上前)

北森男様
その節は貴重なアドバイス頂き、ありがとうございました。
その後、ファンコン(SYSTEM GUARD W)を取り付け、一ヵ月半
程経過しましたが快調(静か)に作動しています。
都度室温に合わせて温度表示を調整・確認しながら、騒音を最小限に
押さえるようにしています。
全体的には、オリジナルとは比べようもなく静かなPCに変身しました。
夜中の使用もバッチリです。(^^)v


書込番号:4468607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水冷って良いね!

2005/08/15 19:51(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

クチコミ投稿数:86件 ほーむぺーじ 

報告です。
ケース替えるついでに水冷システムを購入しました。
875Pチップセット。P42.8HT、メモリデュアル1Gです。
オプション品のチップセット冷却ヘッドも同時に装着いたしました。
結果ですが、ソフトを使用して計測した結果。。。
空冷、平均45℃くらいでした。
この製品、水冷の場合、、アイドリング33℃、FFVer1.1ベンチ30分後で39℃でしたのでかなりマシになったと思います、買って良かったです。
ファンの音は三段階に変えられますが、一番低い速度意外にするとうるさく感じます。
安価な水冷だと水漏れなどトラブル多いようですが、これは平気でした。
ただ、チップを介して接続したため付属のホースだと固すぎて取り回しにくかったですが、これは負圧や加圧で流量が減らないように、、という配慮だと思います。(冷却液の成分で変質しない材質とか)
ポンプ内臓ですが、これについては音はまったく聞こえません。
ファンがうるさいのは仕方ないかもしれませんが、設定できるので一番遅くして使用してます。
温度計(CPU、タンク内水温)や温度異常時に自動でPCを停止できるのでお勧めです。
表示されているCPU温度に関しては実際より高く表示されてるようです。(4℃くらい?)

書込番号:4350086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件 ほーむぺーじ 

2005/08/27 09:56(1年以上前)

自己レスですがー

装着中に銀ネジが無い事に気がついてホームセンターで換わりになるネジを使用していますが、いつまでもこのままではチョット違和感あるのでクーラーマスターへ問い合わせたのですが、、、
ネジが届かないどころか返事が無いのでサポートどうなってるんでしょうね。。。
メール送ってから約13日くらいですが、、、スルーでない事を祈ります。

書込番号:4378296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング