CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サーバー向き?

2005/08/15 16:58(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7121

スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

下記の構成で使用してみました。
CPU:Athron64 X2 4400+ (Cool'n Quiet無効)
M/B: ASUS A8N-SLI Deluxe
G/B: GLADIAC 743 GT ×2(SLI)
MEM: PC3200 1GB * 2
ケース:ALTIUM X

室温32°
アイドル時 CPU: 34°(34°) M/B 38°[43°]
スーパーπ  CPU: 60°(57°) M/B 47°[53°]
3DMARK05 CPU: 64°(60°) M/B 48°[56°]
( ):LCDパネル読み、[ ]:FANコンセンサー読み、他ASUSソフト(PC Probe)

取り付けは比較的容易、音はそこそこ静かです。
アイドル時(低負荷時)は良く冷えますが、負荷をかけるとかなり熱くなります。(X2だから?)
又FANが吹きつけではなく吸い出しなので、ケース内のエアフローを考慮する必要があります。(A8N SLI Platinumや6800以上のG/Bでは特に注意が必要)
使用したケース(ALTIUM X)はサイドに12pFANを2つ設置できるので、上側(CPU)は外し、下側(G/B)に1700rpmのFANを付けてあります。
今時期の日中にエアコンを使用せずに3Dゲーム等をする人にはお勧めできませんが、サーバーのようなCPUにあまり負荷を掛けない用途なら十分使えます。(但し、消費電力は増えますが。)

書込番号:4349772

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

2005/08/15 18:21(1年以上前)

エアコンで室温を下げて再計測。

室温25°
アイドル時 CPU: 32°(34°) M/B
スーパーπ  CPU: 55°(51°) M/B 42°[49°]
3DMARK05 CPU: 59°(53°) M/B 44°[52°]
( ):LCDパネル読み、[ ]:FANコンセンサー読み、他ASUSソフト(PC Probe)

ちなみに、スーパーπは 1677万桁での最大温度(16分46秒)
他の構成
HDD×2台、電源OWLTECH SS-500HT
ケースのサイドパネルは閉めてあります。

書込番号:4349925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

静かで非常によく冷えます。

2005/08/10 22:49(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 chirakoさん
クチコミ投稿数:5件

以前PCU22-SEを購入して調子がよいので今度はもう一台のPC用にPCU22-VGを購入しました。P4 3.2Gに付けましたが室温30℃でrpm2500にセットした場合通常の作業時(ワードやエクセルでの作業)でCPUの温度は37℃近辺です。rpm3000にしますと温度は約1℃降下しますMB周辺の温度は殆ど室温と同じくらいです。負荷を掛けましても小生のPCでは精々47〜49℃くらいしか上がりません。以前はケース横にCPUのファンに風を送るように別に8cmのファンを付けて回していたのですが、その必要はなくなりました。その分静かになったように思えますが、ケース前方にHDD用のファンが2ケ付いているために、どの位静かになったかは一寸判断が出来ませんが、もう一台のPCに付いているPCU22-SEは、格段に静かになりましたので、恐らくこのPCU22-VGも静かだと思います。通常はケースは蓋をしてあるのでフィン上部の青いLEDは必要ないのでは?迷っている方にはお勧めです。(もう少し安ければ云うことなし)

書込番号:4339716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/10 23:33(1年以上前)

「良」の報告にしては、顔アイコンが怒りモードになっててバランス的には非常に面白いです。(対比の妙)

一度真似してみようかな。

書込番号:4339845

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/08/11 11:20(1年以上前)

良 っていう製品にめぐりあってくださいね。

書込番号:4340600

ナイスクチコミ!0


スレ主 chirakoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/11 21:09(1年以上前)

いや〜参った参った。作為的にアイコンを選んだわけではないけど、何で変わってしまったの?まあCoolerの性能とはあまり関係ないからどんな顔でもいいけど・・・くどい様だけど、買ってよかったというのが実感!「言うにゃ及ぶ」殿へ

書込番号:4341464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

静かです

2005/08/09 03:41(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Golden Orb II CL-P0220

スレ主 拾号さん
クチコミ投稿数:2件

リテールファンからこのクーラーに換えました。
較べようも無いほど静かで良く冷えるので気に入ってます。
ただファンの回転数が低過ぎてBIOSでエラーが出るようになったので、
F1をおさないと起動できなくなったのが残念です。
(FANの監視を切ったらいいのかもしれませんが)

参考までに
ATHLON64 3000+ soket939
A8VDeluxe
リテール3500〜5200RPM→Golden OrbU1600RPM
35度〜47度→32度〜39度

書込番号:4335934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ポイントで・・・買いました・・・

2005/08/08 20:01(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:9件

引越しで、自分の部屋にはエアコンがなくなってしまいました。部屋の温度は大体29〜32度の毎日。AthlonXP2500にBiostarの安物ボード。アイドル中で58度、負荷時、69度越えでシャットダウン(最近は設定解除)。このクーラーに変えてからは、アイドル時48度、負荷時、59度と絶大な冷却効果です!近所の電気屋で3870円、ポイントが2000円分あったので1970円支払って購入。安い買い物でした。これで、「PCケースを開けたまま、小型扇風機で冷却」という騒音ライフから開放です!!!当分、我が安物PCはまだまだ活躍してくれそうです。

書込番号:4334940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KAMAKAZE2から変更しました

2005/08/07 17:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:2件

KAMAKAZE2からNINJAに交換しました。

CPU PEN4 3.2G(プレスコット Socket478)
M/B Intel D865GBF
メモリ 512MB(256MB X 2)

室温27℃(室内クーラー設定温度)

SpeedFan 4.19で計測
KAMAKAZE2 + 8cmFAN(ファンコントロール最大風量時(轟音))
アイドル時
CPU 48℃〜52℃
負荷時 CPU使用率100%
(Divx変換ソフトダブル起動状態で6時間)
CPU 73℃〜79℃

NINJA + 12cmFAN(MAX 1200回転)
アイドル時
42℃ 〜 45℃
負荷時
CPU 58℃〜63℃

取付は過去ログにあるようにかなり手こずりました。
ソケット478のマザー付属の金具には爪が届きにくかったです。
過去ログにあるとおりですね。マザーにヒビ入ってないかな?

それと12cmFANの取付もメモリスロット、ヒートシンクに阻まれまともに付ける事ができず、結局メモリスロットの真ん中にFANが入る様にして針金で釣りました。

結果的に以前よりCPU温度が10℃下がり音も静かになったので良かったです。
これから買われる方はNINJA本体の干渉だけでなく、12cmFan部分も
考慮された方が良いですよ。
あと元のタイプが他の部分を間接的に冷やすタイプからの変更の場合、周辺温度は必然的に上がりますのでその辺も考慮したほうが良いですよ。(SpeedFan の Remote2 て所が以前と比べ7〜8℃上がって最高73℃になってました)



書込番号:4332681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2005/08/10 02:09(1年以上前)

私は北森3.2GでKAMAKAZE2を使用してますが
室温27℃実測で
アイドリング:40度
高負荷時:57度
今は60度を超えることはありませんが、ちょっと前は
67度位上昇してました。
あれこれいじりまくった結果、
CPUファンの真横にファンコン付排熱ファンを増設したら
温度が下がりました。
吸出し型のCPUクーラーには真横の排熱ファンが効果的な
ようです。

書込番号:4338099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付け易い

2005/08/05 13:22(1年以上前)


CPUクーラー > SPEEZE > EE444B13-J

クチコミ投稿数:18件

Celeron D 325に取り付けしてみました。
3100回転くらいまでしか回りませんので、リテールクーラー4000回転に比べれば静かです。
BIOSTAR P4VMA-M V7.xに乗せましたが、リテールクーラーよりは取り付けし易いと思います。

書込番号:4328109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング