CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Pentium D

2005/07/14 02:18(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 hirogenomeさん
クチコミ投稿数:5件

メーカーサポートはないらしいですが、PentiumD 830で安定動作しています。
室温27℃
CPU 45 - 47℃
程度です。

書込番号:4278993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/07/14 06:32(1年以上前)

hirogenomeさんへ おはようございます。
上記値は アイドル時ですよね。
負荷をかけると +10℃以上になると思いますが。

書込番号:4279093

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirogenomeさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/14 22:54(1年以上前)

アントルラッセさん、こんばんは。
アイドル時です。
負荷をかけた状態で(エンコード)5時間くらいしたらシャットダウンしました。
CPU Thermalなんたらとエラーが出たので暴走したようです。
普通に(私なりに)使ってる分には問題ないです。

と思いたいです。

書込番号:4280484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/07/15 23:22(1年以上前)

私の環境は 640(プレスコット3.2G)で使っていますが、とりあえず、私にとって一番負荷のかかる状態 写真RAWデータのバッチ現像(2時間クラス)をやつて 約50度くらいです。
アイドルは 40度前後です。

最近は だんだんわかってきて
部屋の温度が黒塔によって あがって来るので そうしたら
エアコンかけてます(笑)
エアコンかければ この機種の場合 問題ないのではないでしょうか。

部屋の温度計も買いました。
黒塔を冷やす為の 扇風機も買いました(爆)

でも私の方は 色々な事を考慮して
ストロングスタイルで
CPUやVGA水冷ブロックはそのままに、
外付けポンプ+リザーバ+BlackIceXtreme
という構成にしようかと部品をそろえた所です。

CPUも 830に変更しようと思っていたので。

書込番号:4282483

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirogenomeさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/17 00:06(1年以上前)

気合が入ってますね。
私のその後はエンコードする度に落ちまくってキレかかってます。(涙)
腹が立ったので結露覚悟で1ℓ分ほど精製水を凍らせて入れえたらグングン温度が下がってうれしくなりました。

すぐ溶けて元通りになりましたが…。

書込番号:4284789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/07/17 00:33(1年以上前)

電源などのその他の構成はどうでしょうか?

当方、下記の構成で現在までは安定動作しております。

CPU: PentiumD 840
M/B: GA-8I945P Pro
MEM: PC2-4200 512M*4
HDD: WD360GD*2 WD2500JD*2
VGA: SAPPHIRE RADEON X850XT 256M
DVD: Paioneer DVR-108
クーラー:Rocket CL-W0011
ケース:OWL-602D IV(B)/N
電源:SS-600HT
ファン:背面12cm 1500回転(排気)
    側面12cm*2 1500回転(排気・吸気)
    HDDファン 9cm 1500回転*3(排気*2 吸気*1)

PentiumDはかなり電源に厳しい様なので電源も疑ってみた方が良いかもしれません。

当方Rocket CL-W0011で冷やしておりますが、室温26℃(エアコン無し)でエンコ時に殆ど40℃を超えません。
おそらくReserator1 PlusはRocket CL-W0011よりも冷えると思いますので、エアーフローの見直しもして見てはいかがでしょう?

書込番号:4284852

ナイスクチコミ!0


Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/17 05:54(1年以上前)

アントルラッセさん、hirogenomeさんこんにちわ
横レスですいません。 Reバイと申します。レスを拝見したところ、私が青Reを使用していたころに辿ったのと同じ道を辿っていらっしゃるようで?

昨年の3月に青Reを導入し、まずはその存在感に満足してましたが、欲が出てCPU冷却だけでは飽き足らずGPUも、するってーとすぐに顕著化したのが冷却能力の低さ、水温上昇室温25度→水温35〜に!!当然CPUも55度超!!

さらに、夏場を迎えたときなんぞはNBのヒートシンクがあっちっちに。こりゃたまらん!!でNB水枕の追加+ラジエターの追加(Innovaのシングルラジ)→あまり効果はありゃしない。てんで→流量増やさなきゃポンプの追加(EHIM-1046INNOVA仕様)オー流れる流れるで、水温、CPU温度見るとぜんぜん下がらず。そりゃそうだ。青Re+ラジでの放熱能力は変わってませんからー残念!!

そこで、青Reにアクリル筒をかぶせ下からFANで風を送ってみると?下がる下がる!風なし比水温5度は下がりました。結論:、Re程度の放熱面積でのパッシブ冷却ではすぐに飽和してしまう。結局水の量が多いだけですからー切り!!アクティブ放熱(風当てなきゃ)しなくては使えません。てな結論に。

そこで、ラジエターの追加。BlaacIceの3連ラジを追加しましたところ。下がりました水温。なしのとき3時間ほど回して40度にもなった水温が30度前半(室温+5度程度)結果青Reは、ちっちゃいポンプ付巨大リザーブタンクと化したのであります。

長々と申しましたが。紆余曲折も楽しみの内。で現在は以下のような構成に。参考まで
リザーバー→ポンプ(300L/h)→ポンプ(900L/h)→ポンプ(450L/h)→CPU→NB→GPU→VRAM→シングルラジ→3連ラジ→リザーバ
能力は、3.4EGを3.96GHzに常用OCしてますが。CPU温度38度、水温29〜30度(室温27度)です。水枕はすべてアルファ製です。

書込番号:4285200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/07/17 07:40(1年以上前)

Reバイさん おはようございます。
>リザーバー→ポンプ(300L/h)→ポンプ(900L/h)→ポンプ(450L/h)→CPU→NB→GPU→VRAM→シングルラジ→3連ラジ→リザーバ
の構成ですが 青Re内のポンプは 使っているのでしょうか?
(この構成のポンプ(300L/h) が青Re内のポンプ?)

書込番号:4285275

ナイスクチコミ!0


Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/17 09:49(1年以上前)

>青Re内のポンプは 使っているのでしょうか?

使っていません。ちなみに以下の構成です。
300L/h=EHIME1046 INNOVA仕様、900L/h=Alphacool AP900、450L/h=Laing DDC-1です。

現在は3台直列です。並列にもトライしましたが、能力の違うポンプ、水路長と水枕の抵抗の違いなどで、逆流がおきやすく断念しました。直列ですと問題は起きません。

書込番号:4285417

ナイスクチコミ!0


Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/17 09:56(1年以上前)

>青Re内のポンプは 使っているのでしょうか? への追伸です。

青Reは、水冷システムには現在使っていません。お蔵入りです。

書込番号:4285428

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirogenomeさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/18 00:28(1年以上前)

こんばんは。
みなさんいろいろやっているのでいろいろ効果が出ているのですね…。
私のように設置して終わりでは宝の持ち腐れになってしまうようです。(悲)
細菌毛が抜けてきたさんのおっしゃる通りケース内はかなり熱かったようです。
今日アキバに行ってCoolerGiantの赤い電源を買ってきました。
後は超静音のファンを普通のやつを買ってきて付け替えてみました。
そしてパソコンをエアコンがダイレクトに当たる位置まで移動して使ってみましたら
アイドル時で30℃前後、負荷をかけても40℃台になりました。
とりあえずこれなら満足です。
ありがとうございます。

ちなみに、PentiumD830の危険な温度って何℃なんでしょうか?
かなり熱のせいでシャットダウンしまくっていたのでCPUにダメージがないか心配です。

書込番号:4287232

ナイスクチコミ!0


寄席さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/18 23:53(1年以上前)

このあたり参考にするといいかも?
http://www.users-side.co.jp/guide/press/suirei_dokuhon_05.php#07

ラジエター追加すると設置場所に困ることがあるので、この商品は
なかなか使えそうな感じです(ケース内温度が低めなのが前提ですけど)
http://www.thermaltake.com/watercooling/cl-w0021AquaBayM2/cl-w0021.htm

書込番号:4289778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

鎌鉾Zを装着した感想

2005/07/13 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

おはつです。
早速ですが装着した感想を報告致します。

M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2(静音タイプ)
CPU:Intel Pentium 4 3EG Socket478 (sSpec E0)

・リテールクーラー(2200〜2400回転)
アイドル時:39℃
負荷時:53℃

・鎌鉾Z(2200回転)
アイドル時:38℃
負荷時:51℃

こんなもんですかね。
当方、十分、(自己)満足しております。

ちなみに鎌鉾Zは、2500回転を超えたあたりから
音が気になりはじめました。

書込番号:4278542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素晴らしい効果

2005/07/13 20:34(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01

スレ主 DAGAMAさん
クチコミ投稿数:2件

Athlon64 X2 4200+が純正ファンにて
室温27℃でアイドル時45℃。3DMark05のデモを一時間回して60℃。
BigWater SE CL-W0005-01装着後は
アイドル時35℃。3DMark05のデモを一時間回して45℃。
ラジエーターファンは外付け、ハーフスピードでの結果です。
ラジエーターファンを全開にするとまだ冷えそうですが
全開時の騒音は結構すごいです。

純正ファンより冷えて騒音も減ったので非常に満足です。

書込番号:4278136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/08/09 16:06(1年以上前)

導入おめでとうございます。
私はどうも初期不良に当たってしまったみたいで水が流れません・・・
PCほぼ全解体して組み立てたのに、また同じ作業をして
取り外し動作チェックしてもらうことになりました。

ポンプのモーター音はするのになぜ流れないんだよ〜

DAGAMA さん はマザーは何を使っているのですか?
取り付けてPCの電源を入れた際にCPUFANが回ってないみたいな
エラーがでてたのでちょっと気になってます。。。
何か設定がいるのでしょうか?
Biosをいじってる途中でCPU温度上昇によりそれ以上の確認ができなかったもので・・・

書込番号:4336719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です

2005/07/13 03:17(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01

スレ主 ひまりさん
クチコミ投稿数:6件

初めて水冷に挑戦しました。ケースをTHERMALTAKEにしたので、水冷キットもそろえてみました。Pentium Dの3.0Gに純正のファンで冷却していたのですがCPU温度が高すぎて、困り果てていました。BIOSのCPU温度でアイドル状態で65-70℃位だったのですが、装着後、ラジエターファン全開で35-38℃位です。信じられないくらい落ちました。SEの前のモデルの取り付けが困難だったかはわかりませんが、特に問題なく水漏れもありませんでした。しいて言えば、タンクに冷却水を入れるのに注入口が狭くて苦労したくらいです。見た目もかっこいいので私的にはお勧めです。言い忘れました、ラジエターは外付けです。

書込番号:4277149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日取り付けて見ました。

2005/07/10 18:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:48件

今までシプラムを使っていましたが掃除をしたついでに変えてみました。
このファンを使ってモミタで見てみました。
2000rpm(つまみ真ん中くらい)だと音もシプラムくらい(静かなほう)で室温27度でIntelActiveMonitorで39度くらいです。
2300rpmくらいにすると音が結構うるさくなりMAXにすると結構耳障りでうるさいッス。
値段も普通くらいでいいほうだと思います。
ただ取り付けるのにコツが要るので若干手間取りました。

書込番号:4272022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Athlon64X2 4400+ OPN:ADA4400DAA6CD ok

2005/07/10 18:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

NVIDIA Monitor読みのCPU温度 49度(RagnarokOnline、テレビ、エンコードしながら)

【動作環境】
DFI  LANPARTY UT nF3 ULTRA-D (BIOSは NF3UD602.zip )
#
# 2005/07/05のBIOSは起動不安定。頻繁にCMOSクリアしないと使えません。
#
Winbond W942508BH (PC3200 512MBを2枚) 
ASUS V9900 (クーラーは ZALMANのZM80C-HPへ)
電源 Scythe 鎌力 500W(KMRK-500A)
http://www.scythe.co.jp/power/20040213-200936.html
OS : Windows 2000 Professional SP4 [ 5.0 Build 2195 ]

書込番号:4271970

ナイスクチコミ!0


返信する
olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

2005/07/12 01:04(1年以上前)

同じく4400+での使用です。
everest sensor読みのCPU温度 56度(午後ベンチ1時間値)

電源:Scythe 鎌力 400W
M/B:ASUS A8N-E(改)/チップセットクーラー交換
Drive:光学x2台 HDDx3台
ケース:OWL-PCG5/N
O/S:WinXP Home SP2

BIOSも通常動作も非常に安定&高速。
気持ち付属の9cmファンの音が気になる程度です。
コストパフォーマンスの良い製品だと思います。
オススメします。

書込番号:4275095

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

2005/07/12 01:40(1年以上前)

報告しわすれましたが、ケースはB-ONE
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?head=n&footer=n&m=n&s=n&ic=39212
です。
ヒートパイプが、より垂直に近づくため、49度なんでしょうか・・

書込番号:4275132

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

2005/07/12 02:39(1年以上前)

System Clock : 211MHz、
電圧は若干あげてCPU Voltage adjusting +0.3V, Chipset 1.85V, Memory 2.8V
それでも、
NVIDIA Monitor読みのCPU温度 55度(RagnarokOnline、XVD encoder plusでエンコードしながら)

----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 4.4.8.261 (C) 2002-2005 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
----------------------------------------------------------------

OS : Windows 2000 Professional SP4 [ 5.0 Build 2195 ]
Date : 2005/07/12 2:31:19

CPU Name : AMD Athlon 64 X2 (Toledo)
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD Athlon(tm) 64 X2 Processor 4400+

(省略)

Current Original
Clock : 2321.75 MHz 2200.00 MHz
System Clock : 211.07 MHz 200.00 MHz
Multiplier : 11.00 11.00
Data Rate : ---
Over Clock : 5.53 %

書込番号:4275187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング