CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですね〜!!だけど・・・

2005/04/13 00:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 ozy0411さん
クチコミ投稿数:1件

よく冷えます。
先日鎌風弐(Bev.B)を購入しましたが、これがまったく冷えない。
530J(クロックアップで3.2G)のリテールクーラーで
M/B ASUS P5GDC-V DELUX
室温 20℃
アイドル 30℃
エンコ  51℃
鎌では
アイドル 38℃
エンコ  65℃オーバー(MAXSPEEDでやっと60℃程度)
どちらもM/Bソフト読みです。
おまけに取り外す際、基盤の裏を傷つけてしまい、気付かずに
M/Bのコンデンサーをパンクさせちゃいました。
泣く泣くあらたにGA-8I915P Proを購入。(嫁さんに思いっきり怒られました。)
こんどこそはと、Freezer7。
リテールクーラーで
室温 20℃
アイドル 38℃
エンコ  53℃
F7では
アイドル 30℃前後(FANSPEED 800rpm前後)
エンコ  40℃前後(FANSPEED 1400rpm前後)
どちらもM/Bソフト読みです。
この価格で、この効果。最高です。
ただ、構造上の問題か、チップセットが全く冷えません。
アイドル時でも60℃に達しそうな勢いです。
あわてて8cmの静音Fanで直接送風(サイドケースにパッシブダクトを増設)したところ、エンコ時でも30℃前後で安定しました。
ちなみに現在のFAN数は、

フロント(IN)8cm×3(1個は5インチベイ2段使用のHDDクーラー兼用。これで熱の滞留を防ぎ、換気を直線的にしたつもりです。現実に電源の排気温度が、アイドル時とエンコ時でほとんど変わりません。27℃前後。リテールクーラー使用時にはエンコ中に35〜40℃前後ありました。)

サイド(IN)8cm×1(サイドケースを加工しないまでも、内部FANを増設するなりして、何らかの方法でチップセット、メモリーを直接冷やしたほうがいいかと思います。)

リア(EX)12cm×1(必須です。FANSpeedをあげればいいというものでもないでしょうが、エンコ時などは、うまくチューニングすると、CPU温度が1〜3℃下がります。ケース内形状も含めての給排気効率を詰めていけばまだまだ冷やせそうです。)
 
リア(EX)  8cm×1(電源。安物の400W電源だったせいか、静音ではありませんでした。こいつが一番うるさい。ファンコン付の静音の大容量が欲しい。)

現在、CPU、電源以外のFANは、全てFANコンで50〜60%speedに設定してます。静かです。

PS. フロントFAN8cm×2個は、ケースについてたものですが(静音に変更)、現在の室温では回してなくてもいいみたいです(穴が開いてれば、勝手に吸気されてます。サイドからも吸気してますし・・・)HDDを増設したらそのクーリング用ということで。

いろいろやってる最中に気付いたのですが、ケースのM/B取付板が結構熱をもつみたいです。特にエンコ時のCPUあたり。今度このあたりを切り欠くか、穴でもあけて、直接M/B(CPU、チップセット)を裏から冷やしてみようかと思ってます。そうなると天板あたりに排気FANが必要かも・・・(ケースが穴だらけになるなあ〜)

書込番号:4161682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/04/09 03:44(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > SonicTower CL-P0071

スレ主 毒ペさん
クチコミ投稿数:6件

高速電脳にて購入しました。

ケース CoolBuilders「CB005SV」
マザー MSI 915P FR-combo
CPU P4 530(OC無し)
メモリ DDR400 512MB×2
電源 サイズ 鎌力500W Rev.B


付属のLGA775用リテンションではソケット周りのコンデンサが邪魔でファンが上下にしか付けられない方向でしか設置出来なかったので余っていた鎌鉾ZのLGA775用リテンションを使い、ファンを左右に付けられる方向にて設置しました。

リテンションを付けてからヒートシンクを固定するのが非常に面倒です。細かい作業が苦手なわけではありませんが時間に余裕をもって挑んだ方が良いと思います。

ファンはKAMAKAZEの風12cmをつけ、回転数を一番低くしてパイ焼きしてみました。
419万桁で3分25秒。CPUの温度はSpeedFanで計測し、MAXで44度でした。
アイドル時は33〜32度で音もほとんど聞こえない程度なのでかなり満足しています。


注意点としては
ソケット周りのコンデンサはもちろんですが、大きいのでメモリスロットにも注意が必要です。915Pfr-comboではDDR1スロット上部にファンが来てしまいメモリとの隙間が1mmも無い程度になっています。
また、ケース幅が190mmですがギリギリでサイドパネルが閉められます。もちろんパッシブダクトは外さないとダメですね。このケースより幅の小さいケースにはおそらく設置できないor設置してもサイドパネルが閉められない状態になると思いますのでご注意を。

書込番号:4152170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2005/04/10 04:24(1年以上前)

私も今日、T-ZONE で購入しました。 ファンは、ebmpast とかいうのを、勧められて買いました。何とかつけ終わったんですが、毒ペさんと同様、メモリーにあたるかあたらないかの所でした。なんか、どうでもよくなって、そのまま電源入れたんですが、なぜかつきませんでした。ハードウェアの動作音しかしません。モニターには、no-input ってでます。
以前は、256*2 で使用していましたが、できなかったので、それぞれを単品で使用したら,全く問題なく動作しました。

しかし、2枚ざしは DIMM1&2、 or 3&4 を何度か試しましたが、いずれもできませんでした。

どうすればよいのか。。 どなたか、お助けくださいませ m(_ _)m

abit AX8-3rd-eye.
Hynix 256*2
HD:IBM 160G

マザーが傷ついたのでしょうか。

書込番号:4154620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/10 04:27(1年以上前)

CPU は,Athlon 3200+. です

書込番号:4154622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/13 00:08(1年以上前)

直りました☆

結局、クーラーを固定するネジを締めすぎていた。

のが、原因でした。 こんなことって、よくあるんですかね。

失礼いたしました。

書込番号:4161611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Northwood Pentium4 2.4GHz なら Fan 不要

2005/04/08 21:48(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

Aopen S651m + Northwood Pentium4 2.4GHz + XP-90 で使用しましたが、Fan Less でも 使用可能ですね。

http://www.takajun.net/storyp050202.htm

でもさすがに Proscott Pentium4 3.2EGHz(D0)はFan Less では無理でした。

http://www.takajun.net/storyp050407.htm


書込番号:4151444

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/09 01:37(1年以上前)

エンコード何十時間でもいけたのでしょうか?

書込番号:4152045

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2005/04/09 17:05(1年以上前)

>エンコード何十時間でもいけたのでしょうか?

Northwood Pentium4 2.4GHz は
http://www.takajun.net/storyp050202.htm
で問題なく使用できました。

ケースのエアロフロー次第だと思います。

書込番号:4153170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

結構冷えて満足です

2005/04/05 17:05(1年以上前)


CPUクーラー > ZAWARD > Quattro ZCJ001

クチコミ投稿数:4件

M/B: GIGA GA-8I915P PRO Rev2.0
CPU: Pentium 4 550
Video Card: GIGA GV-NX66T128D
当初XP-90を購入しようと思っていたのですが、店員勧められて
これを購入しました。取り付けに一度マザーをケースから
取り外せばならず面倒ですが、工具も必要無く割りとすんなり
取り付ける事が出来ました。気になる冷え具合ですが、ファンを
1500rpmに絞って動画のエンコードをしても、CPU温度が50度位です。
結構冷えてる方じゃないでしょうか。CPUファンは気にならなく
なったのですが、今度はビデオカードのファンが気になり始めました。
今ではファンレスのVPにしておけば良かったと思っています。

書込番号:4144047

ナイスクチコミ!0


返信する
kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/05/04 18:32(1年以上前)

それならこんなのどうですか?
http://zaward.co.jp/zav02-nv6rev.2.html

albatronのPC6600GTで使ってますが、とても静かです。
GPUコアの排熱をケース外に直接するタイプなので、
ケース内温度もクールに保てますよ!

書込番号:4213335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/07 15:38(1年以上前)

kz-R1さん、助言をありがとう。
確かにファンレスのものに買い換えるより
コストが掛かりませんね。
CPUクーラーの交換に比べてVGAクーラーの
交換は難しい印象を受けますが、
今度挑戦してみようと思います。

書込番号:4221274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予想以上で満足^^

2005/04/01 23:37(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu

スレ主 FD最高さん
クチコミ投稿数:2件

P4-540への装着です。
M/Bは MSI 915P Combo-FR です。

マザボのうらに固定具を付ける必要があったので、手こずりました。
なんせ、初心者なものですから...M/Bを取り外すのも初めてだったんで、慣れた方なら簡単だと思われます。

結果
室温:18℃
背面ファンは8cm:1基
前面は5インチベイ*2をフィルターごしに開放
側面パネルはダクトにてCPUに外気を吸気

*アイドリング時
 リテール:40℃前後(2000rpm前後)
 交換後 :27℃前後(Full Speed)

*高負荷時(リネージュUplay)
 リテール:61℃前後(2000rpm前後)
 リテール:55℃前後(4200rpm前後/爆音:うるさすぎ)
 交換後 :46℃前後(Full Speed)

音も静かです。
非常に満足しています。

書込番号:4134818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポートについて

2005/03/31 22:52(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Beetle CL-P0086

クチコミ投稿数:4件

このCPUクーラーとつけて2日目大体前のCPUクーラーの時と比べて3度くらい下がりました。ただマザーにつけるときに金具を少しまげる必要がありました。(775使用)前のクーラーはサイズ社の熊です。しかしこれは重い!普通のケースにはあいません。

書込番号:4132455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング