CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP-120取り付けレポート (K8N DIAMOND)

2005/03/13 05:41(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 Fotonさん

K8N シリーズでXP-120使用を考えている方に参考になればと報告いたします。

CPU Athlon64 FX-55
M/B MSI K8N DIAMOND
120mmfan ebmpapst製 CFP-120LG(1200/16.5db)

同じM/Bを使ってる知人からXP-120つけれないからくれるといってきたので今まで使っていたXP-90と交換して付けれるかチャレンジしてみました。

Athlon64用リテンション取り替えは元々M/Bについてる奴をはずしたネジをそのまま使ってはめました。
次に・・金具で付いてるシステムファンを取り外してスペースを確保します

そうしたら・・・あっさり付きました^^;
ただメモリスロット1番がヒートパイプが邪魔で使用不能に!
まあ3.4番にさしてしかるべき設定をすればノープロブレムですが。


ちなみにリテールクーラーとCPU温度の比較もやってみました

リテール
アイドル(46℃)3DMark05 実行後 (61℃)

XP-120+CFP-120LG
アイドル(38℃)3DMark05 実行後(47℃)

最初交換して温度見てもたいして変わらないなと思いましたが
高負荷をかけてもあまり不安定にならなくなってました。

OCはとりあえずHIT 216Mhz コア9.9の設定でFFベンチ3を
半日ぶん回してもびくともしなくなりました。


感想としては・・元々使っていたXP-90より冷えてファンも
静かになって満足です^^
今後はもう少し風量のあるファンに交換してファンコンで
調整しながらOCをどこまでいけるかやってみます。

書込番号:4063676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 リテールFAN改

2005/03/11 23:26(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:300件

今回セカンド機にAMDのAthlon 64 3200+(754のC0コア)を使って自作しました。
リテールクーラーは、温度センサー付の可変7cmFANを採用しているので、CPU温度が、40度から53度までを行ったり来たりしていました。

シプラム標準の7cm2.5cm厚2750回転FANも試して見た所、36度でした。

と言う事で、家に余っていたクーラーマスターのAERO478に付いている7cmブロアーFANに換装して見ると、最低速の1800回転で高負荷時で32度と20度以上下がりました。

結論としては、754の前期型CPU(1.5V)800MHz時1.3V(現在のは、1.1V動作)時ノーマルヒートシンクも放熱性能自体は悪くない様なので、ノーマルの直径7cm、1.5cm厚のFANを7cm、2.5cm厚の2500回転以下の物に変えるだけで、リテールからは、騒音が減って冷却性能が格段に違いますよ。

書込番号:4056854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いです。

2005/03/10 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 かなぐぁ県民さん

先日、GH-PCU22-SE買いました。
使用環境は
CPU Pentium4 Extreme Edition 3.4GHz 定格
M/B ASUS P4C800-E Deluxe
です。
3000回転で使用していますが、リテールに比べると
とても静かです。
πを長時間回してもCPU温度は40度を越えません。(EVEREST表示)
取り付けも簡単でしたし、とても良い買い物でした。

書込番号:4051527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XP-120用 静穏用 低価格 低回転数FAN

2005/03/10 16:50(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 ナミツカゼさん

XP-120にはご存知、FAnが付属しませんのでFANをお探しの方も多いと思います。 リブを切り落とせる手間を惜しまない方には以下のFANをお勧めします
 
 ☆オススメFAN 
700-1500rpm 14-32デジベル 1050円程度(2005-3月頭、秋葉原価格) 12CM KAMAKAZEの風120 DC12V-0.25A
この価格でファンコン付き。CPU&負荷で発熱量にあわせてFAN回転数を落とせます 但し、リブ付きですのでニッパやツメ切り等でXP-120の止め具がつくようにカットする必要あり(10-15分かかりました)素材が他FANに比べて脆いので割れやすい点に注意が必要です

http://www.scythe.co.jp/cooler/20050308-132018.html

書込番号:4050103

ナイスクチコミ!0


返信する
瓦斯さん

2005/03/11 07:19(1年以上前)

え〜Pentiun4の高クロックでは夏場には厳しいような気が・・・
できれば38mm厚がいいかな〜なんて思ったりします。
過去の書き込みに9cmだったかな・・・
を2つ使用するという手がありました。これはいいですね^_^

書込番号:4053282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足

2005/03/09 20:42(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7000B-Cu

スレ主 pro777さん

CNPS7000B Cu LEDを購入。Aopen AX4SG MAX2 P4 3E 電源も当らず干渉なし。棒状(アルミ製二本)のベースにビスをねじ込むのに少し手間取りましたが、意外としっかり取り付けられました。重量の割りにふらつきもなく満足できるものです リテールファンと比べものにならないほど静かで夏場でもファンコンを上げずに使えそう 見た目にもとてもきれいですが私のケースは総アルミなので残念です。アクリルケースには見た目も性能もお勧めです。

書込番号:4046120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

XP-120取り付けレポート

2005/03/08 22:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:143件

静音化の為にXP-120を購入して取り付けしたので、気がついた点などを書きます。(少しでも購入を検討されている方の参考になりますよう)
CPU Athlon64 3200+ 939
M/B ASUS A8V Deluxe
120mmfan ADDA製 CFX-120s (超静音)
リテールファンからXP-120へ取り替えました。

そもそもこのM/Bに取り付けられるのか心配だったのですが、ツクモの店員さんがパッケージを開けてくれて、M/Bも展示用のA8V Deluxeを持ってきてくれて、「コンデンサーとかに当たってないから大丈夫そうですね〜」ってかんじで実際に乗せて確認して下さいました。(感謝感謝)
なんでも言ってみるもんですね、不安な方は相性保証をつけましょう。
クーラーを乗せてみた感じ↓(ケータイカメラなので画質悪いですが)
鳥瞰http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f6acdefc/bc/picture/__hr_xp120_1.jpg?bcJ0EpCB8zZE_8d2
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f6acdefc/bc/picture/__hr_xp120_3.jpg?bcJ0EpCBadhWGjuv
メモリhttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f6acdefc/bc/picture/__hr_xp120_2.jpg?bcJ0EpCB7wM0Egd5
メモリ2http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f6acdefc/bc/picture/__hr_xp120_4.jpg?bcJ0EpCBSjx2wrHq

気がついたこと
・グリスがついていた。(無いと思っていたw)
・Athlon64用リテンションの取り替え作業はすごく楽。マザーボードをベースから外さなくても作業可能でした。
・クーラーをリテンションにはめるのが難しい。CPUを壊すんじゃないかと肝を冷やしました。ヒートレーンの無い側からマイナスドライバーを使って一つずつはめていったのですが……クーラーを真上から押さえてCPUに変な角度から圧力がかからないように注意したほうがいいです。
・メモリに触れるギリギリだった。もっと背の高いメモリだとやばいです。
・メモリやコンデンサが近いのでFanは吸い出し方向で使用中。(吹きつけ方向も試してみるつもり)

リテール アイドル温度
マザーボード 19 ーC (66 ーF)
CPU 28 ーC (82 ーF)
XP-120 アイドル温度
マザーボード 19 ーC (66 ーF)
CPU 24 ーC (75 ーF)
共にEVEREST Home Editionですが、ケースFanの条件が違います(リテール時のケースFanのほうがXP-120時のケースFanより冷却性能がかなり高い……けど爆音でした)

書込番号:4041877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2005/03/08 22:58(1年以上前)

ああ、感想を書くの忘れてました。
すごく静かなので気に入っています。
今までがうるさすぎただけかもしれませんがw

次は吹きつけと吸い出しそれぞれで、アイドル時、負荷をかけた時の温度変化を計ってみようかな、なんて思います。

書込番号:4041916

ナイスクチコミ!0


TUKAWAさん

2005/03/09 05:40(1年以上前)

静音化のためにCPUクーラーを検討中で、
私もA8V Deluxeを使っているので大変参考になりました。
私の場合メモリがその画像より少し背が高そうで不安ではありますが^^;

ところで参考に聞きたいのですが、FANの回転数はQ-FAN等で落としていますか?
それと電源はどのようなものを使ってますか?
CPUクーラーと同時に電源の交換も考えていて、「音無しぃ」という電源に交換するつもりなのですが、
電源の下部(PC内で下向き)に大型ファンがついていて吸い出している構造の電源なんです。
最近の静音電源って言われるものはみんなこうですね。
写真を見るとかなり電源に近い部分まできてるので、
電源のファンと空気の流れ的に?へんな干渉を起こさないか若干不安がありまして。

何か気がついたこと、もしくは問題ないなど教えてくれるとありがたいです。

書込番号:4043395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/09 08:47(1年以上前)

CPUFanの回転数はまだ落としていないです。
使用している120mmFanが1500rpmのものなのですが、1500では回転数が低すぎるのか、毎回起動時に「CPUFanの回転数がおかしいぞ!」ってBIOSが警告をくれます。(これ気づいた点に書くの忘れていました)
BIOSのHardware MoniterでCPUFanをIgnoreに変更すれば警告は出なくなります。

電源に触れるかどうか、の件ですが、M/B上部に田の字コネクタがありますよね?
田の字コネクタが半分隠れるくらいまではヒートシンクがありますが、M/B内には収まっています。
なので電源のFanがM/B上まで出っ張っていなければ大丈夫だと思います。
ちなみに私の電源も120mmFanタイプのものですが、確認したところ全部電源内部に収納されているタイプでした。

P.S
メモリについて……ギリギリでやばい、って書きましたが、隣のスロットが空いてる場合は引っ越しさせましょう。

(今まで気づかなかったorz)

書込番号:4043649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/09 08:57(1年以上前)

そうそう空気の流れは、私も取り付けた直後は気になりました。
モノがごつくてでかいですからねぇ
一応、CPUFanを吸い出しにしても吹きつけにしてもM/Bの温度がそれなりで保たれていたので……まあよしとしました。
Fanを吹きつけにすれば電源にもきれいに風がながれるのかな……
ウチの電源は温度センサーとFan駆動が内部で自己完結してるので調べられませんでした。

CPUFanは、吹きつけにするとCPUがよく冷えて、吸い出しにするとM/Bが冷えるらしいです。

書込番号:4043675

ナイスクチコミ!0


TUKAWAさん

2005/03/10 00:42(1年以上前)

>>アール・グレイ さん
詳しい解説ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
私もこの商品を買うことに決めました。
今週末に買おうと思ってますが、多くの店で品薄気味なのが少し気がかりです^^;

書込番号:4047844

ナイスクチコミ!0


TUKAWAさん

2005/03/12 22:12(1年以上前)

本日購入して付けて見ました。
予想通り多くの店で品切れで、見つけるのに苦労しました。
付けるときに思ったのですがヒートシンクに保護膜ってついてましたか?
箱には保護膜を剥がしてくださいと書いてありますが、
私の買ったものにはついてなく、代わりに端っこのほうに無数の傷がついてましたw

取り付けるときは非常に苦労しましたねー。
私のケースはマザボを取り付けるベースがケースから外れないものなので、
どうやってつけたら良いものかって感じでした。
片方側2つだけ横から先に爪を引っ掛けてから、シンクをぐいっと水平にしながら
横にスライドさせるようにしてなんとかつけることができました。
グリスがむらだらけになってるんだろうなぁw

温度ですが、やはりよく冷えるようですね。
室温はよくわかりませんが、マザボの温度が24度のとき、
900回転弱のファンでアイドル時27度といったところです。
FFベンチを実行した直後は36度でした。
リテールのときは共に3度上くらいだったかな。

最初からついていたCPU設置面の傷がすこし気がかりではありますが、
温度も下がって静かになっていることですし、満足のいく買い物でした。

書込番号:4061807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/20 02:22(1年以上前)

マジですか、保護膜を剥がせなんて書いてあったんですか。
私のも保護膜なんてついてなかったですよw
箱を開けたらビニール袋に入ってました。
そして私のも端っこのほうですが、傷がありました、そういえば。まあ、気にしなくていいと思います。
すみません、レスついてたの気付きませんでした。

書込番号:4095711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング