CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FAN増設してみました

2005/03/08 22:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 GAKIBYTEさん

パソコン工房で、追加のFAN(FANコン付き)とFAN増設用ステーを買ってきました
買ってきたFANコンを付属の金具で組み込むと、PCIバスの所にFANコン取付で調整しずらいので、CPUの使用率に即座に対応出来るように、FDDの下の空いているベイに、ドリルで穴を空けてFANコンを付けてみました

CPU使用率100%でリテールよりも25℃下がり、Freezer7から更に14℃下がりました
結果は、CPU使用率100%で43℃、アイドリングで23℃になりました
FAN回転数を全開にすると4823RPM、激しくうるさいです
(ノ><)ノ
室内温度は18℃です

仕様です
マザーボード Gigabyte GA-8IPE775 Pro
CPU Pentium 4 570J Socket775

書込番号:4041744

ナイスクチコミ!0


返信する
kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/11 03:14(1年以上前)

すごく冷えてますねぇ!FAN全開時の温度ですか?それにしても驚きです。私も結構冷えるので満足していましたが、GAKIBYTEさんの温度を見てもっとセッティングを詰めてみようと思います。そこで、少々質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
@追加FANの径と取り付け位置。
Aエアフロー構成(吸排気FAN及びホールの位置等)。
B温度測定時のCPUクロック&コア電圧。
CFreezer7の取り付けの向き。
よろしければ上記4点お教え願えますか?
もともと私のCPUはPen4.550だし、ステップも違うと思いますが、是非参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:4053079

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/03/14 22:00(1年以上前)

温度測定は追加FAN全開時です


@追加FANの径と取り付け位置
80_
Freezer7の下に取り付けました

Aエアフロー構成(吸排気FAN及びホールの位置等)
前面に静音80_×2 吸気
後面に静音80_×2 電源FAN×1 排気
天板に静音80_×1 排気
側面に静音80_×2 吸気 (一つは自作追加)

B温度測定時のCPUクロック&コア電圧
CPUクロック 3821.11 MHz (オリジナル: 3800 MHz)
CPUコア電圧 1.34 V
EVEREST参照

CFreezer7の取り付けの向き
Freezer7のFANが前面側になってます

書込番号:4072161

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/03/14 22:05(1年以上前)

追記
ケースは総アルミです

書込番号:4072195

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKIBYTEさん

2005/03/14 22:10(1年以上前)

訂正
側面のFAN×2は高速でした

書込番号:4072234

ナイスクチコミ!0


kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/14 22:50(1年以上前)

GAKIBYTEさん回答ありがとうございました。
すごいファンの数ですね。570Jも意外に発熱しないようですし、これなら夏も心配なさそうですね!
大変参考になりました、今後のチューニングに生かしたいと思います。

書込番号:4072549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなものか・・・ちょっとがっかり。

2005/03/07 12:03(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

クチコミ投稿数:135件

ハイパー48からこちらに乗り換えました。
結果は大差なしでした。FANはかま風2の80ミリ使用です。

音が気にならないレベルで2800回転固定にして使ってます。

CPU560J OC無し

アイドル時で40−42度
負荷をかけると58−60度

FANを全快にするとASUSのPC PROBEで5000回転

温度は負荷をかけて55度 爆音ですが

こんなものでしょうかねぇ?期待しすぎたかも^^;;

書込番号:4034165

ナイスクチコミ!0


返信する
冬のンナタさん

2005/03/07 22:57(1年以上前)

XP-120ですが

CPUAthlon64 3200+ OC時 HTT290x10 2.9GHz VCORE1.60v
12cm35mm厚FAN 980rpm
室温16度
アイドル時で21−22度
100%負荷をかけると37−38度

すべて EVEREST 読みです

12cmFAN 980rpmなのでほぼ無音です。

静音をお求めでしたらAthlon64もいかがでしょうか?

書込番号:4037023

ナイスクチコミ!0


セイシェルの夕日を見ようさん

2005/03/08 00:03(1年以上前)

私がXP-90を3.6GHz使ってたときは、2000rpmも回していれば十分でしたけどね。
アイドル時30度、負荷時50度ぐらいでした。

今はXP-120ですが、4.0GHzにOCして1300rpmほど回してますが
アイドル時23度、負荷時は室温20度程度までなら45度で収まってますね。

書込番号:4037548

ナイスクチコミ!0


瓦斯さん

2005/03/10 03:45(1年以上前)

560で静音を求めるには冷水かXP-120でしょう。
冷水はともかく
XP-120で660を使っています。ファンは120*120*38(サンヨウ電気製)
面倒ですのでPC構成などは省きます。
EVEREST測定で アイドリング時1900回転では
        π焼き104万桁終了時 44度
       アイドリング時 37度

書込番号:4048341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/03/14 01:31(1年以上前)

セイシェルの夕日を見よう さん

ずいぶん冷却性能たかいですねぇ・・・うらやましい。

私のはやっぱり2000回転ですが40度ですねぇ。
ケースは星野のALTIUMX筋肉馬鹿です。

パッシブダクトひつようかな・・・

それともシルバーグリスの塗り方が悪いのかなぁ^^;;

書込番号:4068900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/17 11:02(1年以上前)

>パッシブダクトひつようかな・・・

かなり効果有ります、お勧め。
自作も出来ます。

書込番号:4083372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かです。

2005/03/06 01:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 YOSHKIさん

CPUファンを静かにしたくて、コレを買いました。
期待通りに静かで満足しています。
FANの回転数は、700回転前後です。

環境は、下記のとおりです。
CPU:Pen4 540
メモリ:1GB DDR2
HDD:1.06TB
マザーボード:インテル D925XECV2LK
グラボ:GIGABYTE GV-NX66T128D
TVキャプチャーカード:MTV1200FX

書込番号:4027270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

思ったより良いです

2005/03/05 14:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

ASUSのマザー&Pen4.550使用してます。
リテールクーラー使用時、アイドル50度前後で、動画エンコードすると70度前後になるのでクーラーの交換を考えました。Freezer7は、なんとなく頼りなさそうな外観でしたが、たまたま行った店に置いてあったので購入しました。それが意外に冷えるので大満足です。今は3.6GHz/OC常用してます。
アイドル時:41〜43度/ 1470rpm(Q−FAN設定60%)
ベンチ時 : 〜58度/〜2300rpm
マザー温度:30〜33度
熱抵抗  :0.14℃/W(Sandra2005測定)
*パッシブダクト取り外し、前面吸気、背面排気ファン使用。
*シルバーグリス使用。

書込番号:4023915

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/05 15:02(1年以上前)

やはりリテールよりは冷えるようですね。
温度はAi Booster読みですか?

書込番号:4023960

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/05 18:25(1年以上前)

その通りです。独立のセンサーや温度計は所持していないのでAiBooster/Probeに頼っています。

書込番号:4024859

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/14 00:36(1年以上前)

エアフローの見直しで更に温度が下がりました。

改良点:前面吸気抵抗を減らし、空気の密度をアップ。
     前面80mmファンからCPUクーラーにダイレクトにフレッシュ
      エアが当たるように、アルミ板取付。

アイドリング時   :CPU=36℃,(FAN回転数=1406〜1430rpm)
             マザー=25℃
PCMark04ベンチ時:CPU=〜54℃(瞬間),(〜1600rpm)
             マザー26℃

設定:CPUクロック=3.61GHz,コア電圧=1.42V
    Q-FANコントロール=ON(60%)
    室温=18℃

仕様:マザー;ASUS P5AD2-Premium
     CPU;Pentium4 550
     FAN;前面(吸気)140mmx1,80mmx1
          背面(排気)92mmx1,電源ファン
     メモリ;DDR2-533x2
     HDD;S-ATA7200rpmx2
     グラボ;Albatron PC-6600GT

書込番号:4068644

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/20 05:38(1年以上前)

背面排気(92mm)FAN増設で更に温度が下がりました。

アイドル時:CPU=33℃/1394rpm〜31℃/2360rpm
PMベンチ時:CPU=50℃/1383rpm〜46℃/2343rpm
室温:38℃

Pen4.550/3.61GHz

書込番号:4095949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/05/12 23:30(1年以上前)

>室温:38℃
 室温:18℃の間違いでした。
失礼しました。

書込番号:4234999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/03/03 18:54(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:7件

今日リテールからこのCPUファンに乗り換えました。構成は、
M/B:GIGABYTE GA-8GPNXP-Duo
CPU:Pentium4 550

3000回転で運用してます。

↓のほうに質問がありました当マザーのU-PlusD.P.Sは、
どうやら外すしかないようです。ダクトも外しました。
取り付けは、説明書が分かりにくく、LGAのリテンションだけでよいと
思っていたら478用のリテンションも使用すると気付くまで多少時間が
かかりました。

肝心のCPU温度は、通常時が42〜47℃、高負荷時でも60℃を上回る
ことはなく、57℃くらいで安定してました。

騒音に関しては、私の場合通常時はリテールと変わりなかったです。
まぁケースファン4つにVGAのファン、しかもケースがメッシュなので
そう聞こえるだけだと信じてますが。
流石に高負荷時はリテールと比べ物になりません。

あと思ったのが、このファンの特徴、CPU周りに空気を送り出すやつ
ですが、手を当ててみると結構熱風出してました。
なんとなく、う〜ん、ってなります。

書込番号:4014952

ナイスクチコミ!0


返信する
Touch25さん

2005/03/08 03:36(1年以上前)

工業高校生さんはじめまして
下で質問していたTouch25です。
やっぱりU-PlusD.P.Sは外すしかないですか・・・
わかってはいたのですが実際取り付けた方の意見で
聞きたかったので助かりました。
もともとU-PlusD.P.Sは外しても構わないかなと思っていたので
問題はなかったのですが気にはなっていました

>ダクトも外しました。
ダクトとは何のダクトでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。
パッシブダクトの事かな?

自分はiPod用のリッピングや動画ファイルのエンコード
デジタルカメラの編集など高負荷な作業での使用が多いので
あの騒音には頭を悩ませていました
で、ここで情報も入りそうもないので買おうと思ったのですが
いつも行ってるショップが売り切れで
なかなか再入荷もしないので保留になっていました
早めに買って取り付けてみたいと思います

書込番号:4038320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/09 11:44(1年以上前)

はい、パッシブダクトのことです。説明不足でしたね。
U-PlusD.P.Sを外してしばらく経ちますが、特に変わった事はなく安定して動作しています。

CPUファンから送られる熱風は、いつの間にか解消されて、今ではそれなりに涼しい風を
CPU周りに送っています。

書込番号:4044138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなか良いですよ

2005/03/02 00:15(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

ASUS P5GD1-VMと530Jの組み合わせ(その他アルミケース、HDDx2、グラフィック、ビデオキャプチャなど)で4ピンリーテルファン使用、通常でCPU40度前後、エンコードで50度を超えるくらいの環境でした。以前と比べ(かなり古いスペックではありましたが、、)ファンの音が気になったのでこの掲示板を見てHyper48にチャレンジ。4ピンPWMで3000rpmの爆音!たまらず3ピン Q-fan 60%に変更。1700rpmに落ち着き普通に使って30度前後、極めて静音とはいえませんがなかなか良い感じで気に入っています。(エンコはまだ試してません。)これで暑い夏もシノゲソウデス。

書込番号:4007362

ナイスクチコミ!0


返信する
爺怨さん

2005/03/04 09:52(1年以上前)

Jですね。正解!!!
夏場は若さ厳しいかもしれませんが、注意していれば大丈夫だと思います
ただ・・・・ケース内の保温には十分気をつけましょう。
通気性を第一に。

書込番号:4017834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング