CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良いです。

2005/02/14 00:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 そんなこと 患者に関係あるのかさん

SP-94ではなくThermalright XP90ですが、登録がないのでこちらに書かせて頂きます。

このたびAhtlon64から、Pentium4 560に乗り換えましたが、うわさ通り熱い(とは言っても想像してたより扱いにくいとは思いませんでした)。

やはりリテールでは熱いというかもう少し冷えるのは無いかと思い、いろいろ探していた所、鎌斬が候補に挙がりましたがサイドから風を当てるタイプのため、ダクト冷却を目論む私としてはトップから風を当てるほうが良いと思ったため見送りました。
そこで目に留まったのがXP90です、以前SP94を生み出したメーカーの製品ですし、私のマザーにも、問題なくつけられるらしいのでこれに決めました。

などという前置きは置いといて早速結果ですが
なお、本日ケースも買い換えており気温も違うため同一条件でないことはご了承ください。
XPの温度()内がリテール

室温18度(22度)
付加時のCPU温度 50度(60度)
平時の温度CPU温度 32度(39度)

CPUfanは92mmを1900rpmほどまわしています。
ケースファンは前12cm後8cm*2です。

室温を加味するとリテールと3-5度の違いですが、ケースがリテールより小型化している為、実際は大きな効果があったものと思います。

PC環境

CPU:Pentium4 560F(FSB266MHz*14=3.74GHzで運用)
M/B:ASUS P5AD2-E Premium
RAM:DDR2 512MB*2
VGA:ELSA GRADIAC 743GT
PC CASE:星金 ALTIUM S8

ファンを別途買い求める必要があったり、LGA755ではリテンションも別売ですので実際はかなり高額なのですが、個人的にはXP90は満足度の高い買い物でした。

書込番号:3929060

ナイスクチコミ!0


返信する
パッキーMAZDAさん

2005/02/18 21:46(1年以上前)

XP-90とXP-120が、ようやく登録されました!

ところで、ご使用のCPUファンの製品名も教えていただくと幸いです。
Hyper 48 にするか迷った末に、このクーラーを購入したのですが、
9センチファンはどれにしようかと思案中です。
8センチ物だと良い品が多いのですが・・・?

書込番号:3952160

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなこと 患者に関係あるのかさん

2005/02/19 01:08(1年以上前)

長尾製作所オリジナル、2500rpmのRDM9025Bってやつみたいです。高速電脳でXP90と一緒に買いました。
webで調べるまではザルマンのファンだと思ってた(笑

でこれを1900rpmに落として使ってます。

特にこれって決めたわけではなく取り敢えずの選択でしたが、まあそれほど五月蝿くもなく安いし、良いかなって感じです。

書込番号:3953546

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/02/19 21:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

結局、他のパーツと一緒に「Thermaltake A2013」なる9センチファンを、高速電脳に注文する事にしました。
http://www.thermaltake.com/japan/products/dcfan/silentcat9/A2013.htm

このファン、一部ウケで評判宜しくない様なのですが、賭けてみるかと・・・?

駄目なら、手持ちの8センチファン「X-FAN 8025」にしときます。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/xaf-b81-e1/01.htm

軸音が少ししますが、風切音は驚くほど静か。
ただ、風量は評判ほどは無いと思います。

書込番号:3957726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP-120買いました。

2005/02/13 23:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 むげん戦士∞さん

外付けの水冷キットの為に、パソコンのメンテナンス不便さから、
空冷にしようとXP-120買いました。
「鎌鉾Z」とかいう銅パイプを使用してそうな面白い物があったので、
そちらと一緒に買いました。

マザーボード、ASUSのP4P800-DELUXEにXP-120を取り付けて見ようと
がんばってみました。
クーラーの金具がリテンションに全然はまらない・・。すごく難しい
ほんとにつくのか?と思いつつ
リテールのクーラーつける時も、ほんとにレバー入れたら、CPU押しつぶされてしまうのじゃないのか?というのを思い出し、むぎゅっと押し込み
ました。
なんとか、つきました。一回着くと、何回はずしても、すんなり着けれるようになりました。

が・・、電源と干渉する事が発覚・・。こういう場合は、少し薄い電源?
そんなのあるのか、ケースを交換すべきなんでしょうかね?
後、ファンも、リブ付はつけれないのですが、最近のはきちんと箱に入ってるので、判別が難しい・・。店員さんに聞いた方がいいですね、

書込番号:3928607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めての水冷

2005/02/13 21:18(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL02-120Cu

クチコミ投稿数:618件

先週購入はしていたんですが、ラジエターが大きすぎたためにケース内蔵ができないためそのままにしていました。やっとバイプなどが取り寄せることができたため組んでみました。結局ラジエターは外付けにしましたが。水枕の固定はコインでまわらなくなるまでしないとダメだったのが以外でしたが。

シプラムからの乗り換えですがアイドル時、41℃から28℃に、エンコード時は57℃から40℃に大幅に下がりました。確かに附属のファンは最大にまわすとうるさいですが、ファンコンで絞るとそれほどでもなく、またその状態で上の効果でした。

書込番号:3927699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2005/09/11 00:10(1年以上前)

半年以上たちましたがポンプいかれました。揺らしてみたりしたんですが駄目でした。毎日15時間ぐらい回してたのですがやはり値段だけのものなんですかね。とりあえず別の水冷セットのポンプつない修理にだそうかとおもいます(保証期間内なんで)

書込番号:4417420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

よく冷えます!!

2005/02/07 17:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SIBERIA-K8

スレ主 シベリアパブさん

購入したのでレポートします。
CPU:64/3000
マザー:GA-K8N-ULTRA-SLI
VGA:GV-NX66T128VP(ファンレスOCバージョン)
SIBERIAの回転数MAX
起動時18℃→ベンチ後22℃
VGAも一緒に冷えるみたいで、起動時50℃→ベンチ後58℃
音は気になりますが、かなり冷える印象です。
このマザーには標準では取り付けれませんでしたが、
工夫してなんとか装着できました。
それにしても冷え過ぎな感じですが、他の方のレポートも
よろしくお願いします!!

書込番号:3896966

ナイスクチコミ!0


返信する
へのかっぱ巻きさん

2005/02/07 22:49(1年以上前)

普通じゃないの?リテールでもそのくらいの温度だよ

書込番号:3898650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/04/18 16:33(1年以上前)

私もこれを使ってますが、この製品自体の冷却能力は一般的な物と比べて際立って冷えるとは思いませんが、必要にして充分だといえると思います。

しかしこのCPUクーラーの真価は、ヒートシンクから大きくはみ出した12cmファンにあるといえるでしょう。
CPUのみならず、VGAやメモリ、マザーボードを含めたトータルでの冷却において持ち味が生きるのだと思います。
レイアウトにもよりますが、私のマザーボードの場合、メモリの上からこのクーラーのファンが覆い被さるようになっており、直接冷やすことが可能になっております。また、ファンレスVGA・青笊化チップセットにおいても冷却において貢献しております。

ファンコン付なので涼しい現状はそれほど回転数を上げてませんが、音量に関してはそれなりでしょう。
2000円以内で購入できるものですし、なかなか良いのではないかと。

書込番号:4174052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/20 03:12(1年以上前)

アキバの店頭で980円で売ってるなら1つほしいなw

書込番号:4177928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OC常用でもOK

2005/02/04 14:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 YELLOWMAXさん

2月4日に購入。
リテールファンでセレロンD320を3.2G付近をOCで常用のところ、交換後、3.6Gで快調に走行中です。
リテールの場合、パイ焼き838万桁の時、CPU温度が67℃を超えていましたが、交換後は53℃(3200回転前後)あたりで4分14秒短縮できました。
値段も手頃だし、効果ありだと思います。

書込番号:3880996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

報告です。

2005/02/03 22:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 ミラターホ"さん

本日取り付けてみました。ソケット754の3000+使用してます。

回転を1350回転にして午後ベンチを15分走らせて温度を見ると
システム 15度  K8M800 VGAの温度計
CPU  19度  定格使用   バイオスの温度計
GPU  27度  リドテク6600GT
室温   10度位 自分の部屋ですが吐く息は白いです。
となりました。(参考になりにくいですが・・・)

回転について
1350回転というのは、それ以下の回転にすると0回転と表示されてしまうため回転数が分からない為。まだまだ回転を遅く出来ます。箱には最低1000回転14dbと書いてあります。
1350回転だとパソコンのケース閉めてると聞こえません。
MAX回転だと3800回転 46dbと書いてあります。
MAXにすると10メートル離れても聞こえます。

 取り付けに関してはソケット478用に作られていてソケット478の方であれば3分あれば作業完了すると思います。
 LGA775 ソケット940 939 754を使用している方は、マザーボードの裏に金具を付けてリテンションを固定しなくてはならないためマザーボードを外さなくてはなりません。作業時間は15分位かかると思います。
 後者の方は非常に手間がかかるので、注意したほうが良いかと思います。

書込番号:3878409

ナイスクチコミ!0


返信する
初純正外CPUクーラーさん

2005/02/06 17:51(1年以上前)

>マザーボードの裏に金具を付けてリテンションを固定しなくてはならないためマザーボードを外さなくてはなりません。作業時間は15分位かかると思います。

これについて、パッケージやScytheのサイトには何の記述も無いんですよね。それともLGA775では比較的常識的な事なんでしょうか?
わかってたら買わなかったのに。
はぁ、今からバラシに入ります。面倒くせ!

書込番号:3892101

ナイスクチコミ!0


さんーさん

2005/02/07 20:07(1年以上前)

昨日取り付けしました。
MB ASUS P5GDC-V Deluxe (LGA775)ですが
MBの裏にブラケット固定板を取り付けなくてはならないため、
たしかに取り付けは面倒です。
ただ、全バラシは面倒なので拡張カード類はそのままにして
配線のみ邪魔な物だけはずして、MBベースとMBの固定ねじをはずし(9本だったと思う)
MBベースのみをはずし、MBの裏からブラケット固定板を取り付けました。
私の場合、MBベースがスライドしてはずせる物だったのでこういう方法が取れましたが、そうでないと必ず全バラシしなければならないですね。

取り付け後、起動時にCPU FUN エラーのメッセージが出ますが、問題なく使えています。
BIOSがMBの端子の電源か回転数をチェックしてると思いますが回避する方法はないでしょうかねぇ。

書込番号:3897638

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラターホ"さん

2005/02/07 20:27(1年以上前)

こちらではファンの回転を最低まで落として起動してもエラーメッセージは出ません。
 BIOSでCPUファンの回転数を認識していますか?
 参考にしてください。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402011448&ParentID=3783838

書込番号:3897721

ナイスクチコミ!0


さんーさん

2005/02/07 21:48(1年以上前)

ミラターホ"さん、お早いレスありがとうございます。

ご指摘のページで「BIOS設定画面 -> POWER -> Hardware Monitor -> CPU Fan SpeedをIgnoredにすると回転数をチェックしなくなります。」
との書き込みがあり、そのようにしたところ、無事エラーメッセージが出なくなりました。BIOSで回転数を見えなくするとWINDOWS起動後も検出できなくなると思っていましたが、ちゃんと検出するんですね。
無事解決しました。

書込番号:3898194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラターホ"さん

2005/02/09 00:44(1年以上前)

グリス塗って取り付けた後、再度実験してみました。
ファン回転を1400回転前後にし、
午後ベンチを動かし、5分たった所で
ヒートパイプ触ってみたらぜんぜん熱くないので(むしろ冷たい)
ファン回転を一番最低の1000回転にして
さらに5分続けてみました。

結果
室温16度くらい
system 23度 BIOSで確認
CPU   23度 BIOSで確認 754 3000+
GPU   29度 リドテクA6600GT
GPU周辺 17度 
です。ヒートパイプを触ってみたらぜんぜん熱くありませんでした。
暖かくなるまでは1000回転で使い続けたいと思います。
内心、温度計壊れてんじゃないか、と疑います。

書込番号:3904190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラターホ"さん

2005/02/09 00:47(1年以上前)

追加
背面ファン無し
サイドファン無し
排気は電源だけで行なっています。

書込番号:3904205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング