CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いいよ

2005/02/01 22:44(1年以上前)


CPUクーラー > NEXUS > AXP-3200

スレ主 攣りさん
クチコミ投稿数:45件

マザー変更に伴い涼水×1→AXP-3200×2。
涼水×1より全然静か。
音量はFANの形だけではないし、FANの形も素人が見て分かるわけがない。

今更、新規で、このクーラーを必要とする人は、ほとんど居ないだろうけど現有マシンを静かにしたいならお薦め。

本当はCOOLERMASTER Hyper48をつけようと思ったけど、あれは大きくてつかなかった。
これは形状も下部が小さいので多くのマザーにつくと思う。

書込番号:3869144

ナイスクチコミ!0


返信する
機械屋さん
クチコミ投稿数:35件

2005/12/04 10:02(1年以上前)

定格で使っているぶんには、価格も安くて入手も楽なので良い品ですね。
回転も2000rpm以下に抑えれば殆ど聞こえませんでした。

ですが電圧を上げるようなオーバークロックやエアフローの悪いケースですと厳しい場面もあるかもしれません。
長く愛用してきましたが、今はZalman CNPS7000-Cuに換装して本品は床に転がっています。

書込番号:4628943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

良いですよー。

2005/01/30 03:58(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Fanless103 CL-P0019

これ不安ながら思い切って買いました。
結果、最高です。CPUファン音0ですから快適ですね
問題の温度も現在はアイドル25度、ロード28度ですし、全く問題なし(ケース温度23度)。銅版の体積、ヒートパイプ、フィン数が効いてますね。いい投資をしましたよ。
ウィンチエスター3200+ということもあるのかな?

書込番号:3855354

ナイスクチコミ!0


返信する
へのかっぱ巻きさん

2005/01/30 15:05(1年以上前)

環境を教えてくれませんか?特にケースファンの情報は必須でお願いします。

書込番号:3857094

ナイスクチコミ!0


THE GIGAさん

2005/01/30 19:43(1年以上前)

環境書いてませんでしたね。
CPU 3200+
mother GA-K8NXP-SLI
電源 ASpowerER-14
ケース
前面8cm*2
背面8cm*1
上面8cm*1
電源12cm*1
です。ファンコン使用で回転数抑えています。比較的風通しは良くしています。

書込番号:3858347

ナイスクチコミ!0


LP2さん

2005/02/01 21:31(1年以上前)

P4・FSB533・3.06Gで使用しています。
CPUの向きがHPのように横では無かったので、取り付けの向きを試行錯誤してみました。
フィンが大きいほうを電源の吸気に向けるとかなり温度が落ちます。
これはヒートパイプの向きにも影響しているのでしょうかね。

吸気12cm
排気12cm
横 12cm(吸気)
のケースで使用しています。
ファンコンで回転を落としていますが、最低の回転数でも問題ないです。

書込番号:3868709

ナイスクチコミ!0


ponpoko_rinさん

2005/02/03 18:40(1年以上前)

ダクト化するともっと良ぃかな?
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/zzz/paso/con6/Fanless.html

書込番号:3877315

ナイスクチコミ!0


LP2さん

2005/02/05 00:00(1年以上前)

HP拝見しました。
僕もダクトを使っています。
ダクトを使用する事で、効率的に冷えると思いますよ。

180度向きを変えたりすると、結構温度が変わります。

それほど悪い製品では無いと思います。

書込番号:3883161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 さんこうになれば???さん

先に、買ったのは半年前、取り付けたのは、先月、やっと、納得のする取り付けができたのは、最近・・・

 かなり遅いですが、レポート・・・!

 冷却性能は絶大、静音と考えますが、・・・

 私の場合、ファンコントローラーがすでにありましたので、あまりもののケースファンを使用したので、ファン自体の騒音は分かりませんが、

 夏場でもCPUのファンレス化が可能な範囲、

 2.4Bではなく、2.4Cまでは可能と考えますが、取り付け方向を考慮する必要があるのが欠点・・・!

 また、この方法がお勧め・・・!

 星野金属のALTIUM S8 去年の製品を所持していますが、エアーダクトを使用して吸気口〜ヒートシンクに取り付けたが、他、間に8cmファンを使用、予想以上の利点は、CPUファンの騒音対策としても大きかったことです。

 また、冷却効果も外気に比例するようになったことです。

 今の時期から夏場の熱対策を考える方にはお勧めの方法です。

 私の過去の経験・・・

 夏になると、逆に入手困難になるのが、冷却パーツ、気がつけば、夏が過ぎていたなどの結末が・・・!

書込番号:3833084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

超冷え冷えです!!!

2005/01/24 22:55(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL02-90Cu

スレ主 tokachanさん

昨日、買ってきたのですが、すごく良いですねぇ〜。
パ−ツ構成
cpu Athlonxp2500+ oc2410MHz
M/B GA-7N400Pro2
メモリ- ノ-ブランドpc3200 512x2
グラフィック ATI 9600pro 128MB
電源 WATANABEDENGEN 400W
ケ-ス 無名アルミATX

この状態でhalf laif2を1時間playしても47℃までしか温度あがりませんでした。<回転数1870rpm>
ちなみにアイドル時は、38℃です。
組み立ても、むりやり英語から日本語に訳したような説明書ではなく、
フルカラ−で、かなり詳しく解りやすく書いてあるので僕には、簡単に取り付けられました。
音に関してもあまり良い評価が付いていませんが、下手な静音タイプの物より静かに感じます。
購入には2倍〜3倍の値段なのでずいぶん悩みましたが、大変満足しています。

書込番号:3830571

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tokachanさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/27 13:35(1年以上前)

使用を始めてから8ヶ月後のレポートです。
冷却性能は相変わらず非常に高いです。
この夏、冷房をあまり使わない部屋でOC状態のCPUをフル稼働させても52度より高い温度になりませんでした。
しかし、問題も発生しました。
シリコンチューブと白い樹脂の接合部分からにじむ様に水漏れが起き、VGAをだめにしてしまいました。
原因はシリコンチューブのカット方法にあったようです。
この材質は説明しにくいのですが、はさみなどでカットすると
切り口がきれいに出ません。割れ目がでたり、ぼろぼろと欠けたり。
食べ物に例えるとくずもちに近いような感じ。
切れるカッターで転がすように切るのがベスト。
今は接合部分にティッシュを巻きつけて時折にじみがないか確認するようにしています。
後は、他の書き込みにもあるように、ポンプの透明な樹脂部分が割れてかけています。液を注入するネジの取り付け部分は力を入れて締めなくても温度差などでヒビが入ってしまうようです。上部なので水漏れはないとは思いますが乾燥して液が減ることには注意が必要です。
1年間の保証が付いているのでメーカー側は対応するとの事です。
ただ、交換して貰っても1年もたない物では...。
欠点はありますが冷却能力は価格面から見ても良いと思います。

書込番号:4378765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LGA-775 with P4 530 にて

2005/01/24 11:00(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu

スレ主 太陽9さん

Aopen i915Ga-E P4 530 への装着です。
ケースはSytheのSF-561 でCPUダクトのファンは停止して
います。

7700Cuを装着したMSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edition
とは違い加工なしで結構余裕のある状態で装着できました

音は静かで冷却性も十分以上なので7700Cuより約3割軽量
なAlCuの方がノイズの発生源を増やす心配が少ないように
思いました。

LGA-775の場合専用ブラケットを4本のネジで固定して、
そのブラケットに更にネジ止めする形式になるのでかなり
ガッチリ取り付けられます。478の場合は元のブラケット
に金属棒を通してネジ止めするのでやはりLGA-775での使
用の方が安心感があります。

ファンに接続するピンは旧態の3ピンですが4ピンのファ
ン用コネクタと互換性があって一本ピンを余らせて装着す
る事になりますが特に問題は無さそうです。

装着して2週間程になりますが、DV -> MPEG2 エンコード
やベンチマーク等で負荷をかけてみましたが55℃以上に
CPUが温まる事はありませんでした。アイドリング時には
35〜38度といった所で安定しています。

無音ではないけれどかなりの静粛性を発揮しています。

書込番号:3827690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごく冷えます♪

2005/01/23 19:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BAT1VS

スレ主 のの丸さん

去年の夏頃から使っていますが、セレロンD(プレスコット)の発熱でも
問題ありません。
ファンコントローラーで静かだな、と思える所までストップして使っています。
INTEL推奨の上から吹き付けるファン(名称失念!)を取り外しても、全く問題ありませんでした。
高速で静かなPCを組み立てたい人には、最適でないでしょうか??
12cmファンの効果は、どのパーツでも絶大ですね。

書込番号:3824336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング