CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用して1週間

2005/01/23 02:09(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent Boost K8 A1838

スレ主 冷やしたいさん

CPU     Athlon64 3000+
シンク   リテール
マザー   K8N Neo2 Platinum
室温    20度
アイドル時 40度
↑もう少し冷やしたいと思いこのクーラーに変えましたら、
室温    20度
アイドル時 32度
になりました。付属グリスではなく別の物を使いましたが。
リテールクーラーよりも冷えましたし、静かになったし、価格もそこそこで満足してます。
参考になるかどうかですけど、こんな感じです。

書込番号:3820749

ナイスクチコミ!0


返信する
t@miさん

2005/01/24 06:41(1年以上前)

このCPUクーラーを検討中なんですが、ファンの音はどんな感じでしょう?ぜひお願いします。

書込番号:3827208

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やしたいさん

2005/01/24 17:30(1年以上前)

ファン回転数2450RPM
ノイズレベル21dBA
個人的にはリテールより、かなり静かになったように感じます。
もっと静音にこだわるなら、Hyper48やXP-120などでしょうか。
しかし自分の環境では、CPUクーラー交換しましたらグラボとチップのファンの高音が、気になるようになってしまいました。

書込番号:3828890

ナイスクチコミ!0


64LOVEさん

2005/01/25 21:30(1年以上前)

はずれですかね?
FANの振動音がかなりするので、リテールよりうるさいくらいです・・・
ネジを増し締めして少しは収まったのですが、やはり手で抑えると
音がぜんぜん違います。

結局8cmFANを交換して使用しています。
銅製ヒートシンクのおかげか、リテールより回転数を300RPMほど下げても、
温度は低くなったので満足していますが。。

書込番号:3834495

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やしたいさん

2005/01/27 17:42(1年以上前)

64LOVEさん、自分の場合はそうな現象はありません。明らかに不良品ぽいですね。解決したみたいですが、残念です。

書込番号:3842985

ナイスクチコミ!0


64LOVEさん

2005/01/28 01:26(1年以上前)

冷やしたいさん
レスありがとうございます。やはり不良品のようですね。

FANの件を除けば、取り付けやすさ、重量、サイズがリテールと近く。
冷却性能も(正常ならば静音も・・・)良くなる。使いやすいクーラーだと
思います。

書込番号:3845470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最大風量は非常にうるさいですが……

2005/01/21 10:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2リビジョンB SCKM-2100

スレ主 くろわっさんTMさん

届いたブツを開封すると、クーラー本体にさまざまなファクターに対応する金具、紙切れ一枚とグリスやネジが入っていました。まず説明書を見て内容物を確認……って、商品の箱の内容物を確認しようにも内容物一覧がない……目を皿のようにして探しても見つからない……。大丈夫なのか?と不安8割期待2割。おまけに箱が開封済みのようで、中に少し埃が入り込んでいました。さすがサクセス。
取り付けはSocket478のマザーで行いましたが、結構簡単でした。クーラー本体に同梱のリテンション金具を取り付ける。(仮止め程度なのでネジはまだきつく締めない。)CPUにグリスをうす〜く塗る。次にリテンション金具の足をマザーボードについているリテンションモジュールの穴に押し込む。程々にネジを締め上げる。電源とSystemFan 1 or 2にそれぞれケーブルを繋ぐ。取り付けた感想としては、純正クーラーのような馬鹿力を要するわけでもなく、CPUを壊しやしないかという不安も感じませんでした。(^^;)
冷却力ですが、文句ありません。最大風量にしたら2100rpm時にSystem28℃、CPU35.5℃だったがCPU26℃まで下がりました。音はものすごくやかましいですけど。筐体が震えるほど振動します。リテールファンではPrescott使っていると、動画のエンコードなど負荷の高い作業時はCPUの温度がかなり高くなっていました。しかし、このファンなら十分な冷却力を備えているのでCPU温度も低く保たれます。ネットなどの利用では、静かな2000〜2300rpm程度で十分です。最大風量は、真夏や、出かけている間にエンコードしたいというときにだけ使えばよいでしょう。やかましくても文句を言う人がいなければ、冷えるに越したことはないですから……。
冷却力と粛音性を併せ持つというより、回転数のダイナミックレンジで臨機応変に対応するといった使い方が主になるでしょう。あくまで手動です。ネット使うときは2100rpm、動画エンコード時は3000〜4600rpm、といった感じで。AOpenのSilentTecというアプリで回転数検知はできたものの、コントロールできませんでした。価格も比較的安いので総合的に見てお勧めです。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、レポートでした。

書込番号:3811654

ナイスクチコミ!0


返信する
とすぽんさん

2005/01/23 10:57(1年以上前)

このタイプのCPUクーラーは、電源をマザーボードのCPUファンからとってないので、マザーやソフトで回転数管理はできないでしょうね。その為に調節つまみが付いてるんでしょうが・・・。
たしかに全開で回すと結構冷えますね(^o^)

書込番号:3821828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考に

2005/01/21 02:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)

スレ主 やっと取り付けさん

自作初心者なので参考程度にお願いします。
以下の構成で組ました。

microATX
M/B MSI K8MM―ILSR
CPU Athlon64 2800+ 
メモリー 512MB
ビデオカード オンボード

リテールの高回転時がうるさいので価格、サイズを考えてこのクーラーに変えました。

室温 22度(暖房使用)

リテール
平常時 35度
スーパーπ104万桁44度

取替え後
平常時 35度
スーパーπ104万桁45度

CPUファン回転数が少し下がって少し静かになり温度はほぼ同じでした。リテールの高速回転時が気になる私には値段的、交換の経験もできたので良い買い物でした。

書込番号:3811014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなか冷えてます

2005/01/20 21:38(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

他に買われる方の参考にと思いレポートしておきますね。
ずいぶん前からエンコード中にAerogate2からピーピーと
CPUの温度の上昇で警告音がうるさかったので
本日CPUクーラーをCyprumからこの製品に変えました。
結果は、エンコード時の温度で
Cyprum・・・63〜67度
GH-PCU22-VG・・・50度
ただしGH-PCU22-VGはファンをフル回転にした場合です。
常時は回転を最低にして35度位ですね。
Cyprumですと常時42度位になっておりました。
まあファンの回転数自体が違いますけれど、なにはともあれ
冷えてよかったです。

書込番号:3809288

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2005/01/20 21:43(1年以上前)

ごめんなさい、環境も書いてないしアイコンまでも間違ってた、
ああ、最近ミスが多い。
CPUはP4の3.06 HT使用でTmpegにてエンコードです。
マザーボードはGA-8IPE1000 Pro2
ケースはCooler Master ATC-210-A22
干渉無し。

書込番号:3809319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりつけ楽。音静か。

2005/01/20 19:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2リビジョンB SCKM-2100

スレ主 ¶やまとさん

Athlon64 ソケット754 3000+ OC無し
ダクトから外気を吸気し、回転数は2500rpm
CPU温度 アイドル時 29℃ 負荷時 36℃
M/B温度 アイドル時 27℃ 負荷時 30℃

エアフローはしっかり確保してあります。
音は、ほとんど気になりません。
多少の誤差はあると思いますが、いい買い物をしたと思ってます。

書込番号:3808685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レポートです。

2005/01/19 23:28(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 オーバーヒート(>_<)→(^^)/さん

M/BはIntel D865GBFL、CPUはPentium4 3.2Gz(northwood)です。
クーラーはリテールのものを使っていました。
この状態では
アイドル時はCPU温度32℃前後、ファンは1800回転前後、
CPUに負荷をかける(100%)とCPU温度65〜68℃、
ファン回転数2200回転くらいでした。

本日このクーラーに交換したところ
アイドル時CPU温度25〜28℃、ファン回転数1420回転前後で、
CPUに負荷をかけてた状態ではCPU温度が最高でも45℃、
ファンの回転数も1450回転くらいでした。

昨日までのエンコする度に温度計を見ながら冷や冷やしてたのが嘘
みたいな感じです。

購入した商品は4ピンのものでしたがM/Bが3ピンなので3ピンで
使用しています。リテールは比較にならないくらい静かで
かなりよく冷えます。

取り付けは今までのリテンションを使用してポン付けです。
確かにかなり重いですが、今のところM/Bが曲がったりなどは
ないみたいです。

書込番号:3805402

ナイスクチコミ!0


返信する
空冷マンさん

2005/01/20 01:22(1年以上前)

私もノーマルのリテンション使用に成ってしまいました。
付属の物が478に付けられない物が入ってました。
先日、別のマシンでHyper6を付けたので、同じものが有ると思っていましたが、今回は、4隅にねじ止めの穴が無く足が付いてました。
バックプレートは、まともでした。
ノーマルのリテンションを外す前に気が付いてラッキーでした。
2年近く使ってるマザーですので売る気も無いですし、反るか反らないか、人柱に成って見ます。
マザー GA8IK1100
CPU ペン4 2.6C(ノーズ)+鎌風
からの変更で、3.2E(プレ)+Hyper 48
です。
冷えは良いですね。アイドリングで20℃台、エンコしても50℃前後です。

書込番号:3806131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング