
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月11日 14:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 03:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 01:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月7日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月19日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


こんにちは。
型番GH-PCU22-SEを今日取り付けてみました。
感想は本体しっかりがっちり固定されました。
でかいけど本体の重心は底面にあるのでぜんぜん大丈夫です。
上面はすごく軽いです。
BIOSで温度確認してみましたら30〜32℃でした。
ロケット型のプラスチック部分下から風がでて周辺部に
かなりの風が吹き出ています。
ファン音も2500回転ですがなかなか静かです。
0点


2004/10/10 18:40(1年以上前)
温度書くなら CPUの型番とアイドル、負荷なども書いたほうが参考になりますよ
書込番号:3370297
0点


2004/10/10 18:41(1年以上前)
あと、マザーも書いたほうが取り付けられるやつが分かっていいですよp
書込番号:3370299
0点


2004/10/10 22:43(1年以上前)
ガンガン冷やしちゃいますよさん >
こんにちは、
取り付けてみると見た目より重さも感じずしっかり固定出来るでしょう。
実は、僕も取り付けるまでは大きさと重さを非常に気にしていました。
これにして良かったです。
ガンガン冷やしちゃいますよさんも気に入ってくれたらうれしいです。
僕の構成
MB ASUS P5GD1
CPU P4 3.0G 530
GB RADEON 600PRO
電源 Hec w500
CPUクーラー 2500rpm
アイドリング時 40度位
高付加時 53度位 です。
注意点
ASUSのMBにはCPUファンコネクタは4ピンですが、このクーラーは3ピン
です。ですが、4ピンの所にはまる部分だけ挿せばOKです。
書込番号:3371156
0点


2004/10/10 23:33(1年以上前)
おー!ごめんなさい。
Pen 4 2.6C GHz
PC3200 512MB(256MB をDUALで)
GA-8IG1000Pro
HD 60G
DVD-R
FD
CPUファン GH-PCU22-SE 2500rpm
チップセットファンは取り外して使ってます。
私はアイドリング時CPU32度だと異常でしょうか?
あとマザーボードについているソフトで30℃/86゜Fとでてますが
86゜Fってどういうことでしょうか?大丈夫でしょうか。
検索してもでてこないのですが教えてください。
書込番号:3371343
0点


2004/10/11 01:28(1年以上前)
がんがん冷やしちゃいますよさん >
アイドリング時CPU32度は別に異常ではではないです。
後、30℃/86゜F とは、
℃・・・・摂氏
゜F・・・・華氏
という単位です。詳しくは「摂氏 華氏」で検索を
書込番号:3371822
0点


2004/10/11 14:16(1年以上前)
了解しました。早速検索してみます。
有難う御座います。
書込番号:3373550
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


通販で9980円で買いました。ATHRON64 3000+ GEFORCEFX5900XT環境にてしっかりとても静かに動いています。 しかし、やはりメインラジエータの上側はあけておかないと効果が薄れますので、私の場合はケースを買いなおしました。(温度計3ヶ所、ファンコントローラ2個つき)
WC-201の温度計をCPUの水枕にケースの温度計をVGA水枕・チップセットのヒートシンク・ケース内へのぶら下げて温度を測定していましたが、
一応ファンコントロールにてすべてのFANを最低回転数にしています。(WC201メイン回転数最低 サブラジエータコントローラ設定温度40度 ケースFANコントローラ回転数横、後ろともに最低)
アイドル時
部屋の温度 26度 CPU 32度 VGA 33 ケース内 29度
FFBENCH2後
部屋の温度 26度 CPU 37度 VGA 40 ケース内 33度
AVI→DVDVIDEO変換(ULEAD DVD MOVIE WRITER3.0 CPU負荷常時100%)
部屋の温度 26度 CPU 38度 VGA 40 ケース内 33度
という風にとても安定していました。やはり、CPUの後にVGAに水が通るので、CPUが熱くなると連動してVGAも熱くなります。
ですが、かなりよい結果に満足です。 何よりかなり静かです。この掲示板で言われているような異音はたぶん、空気抜きがしっかりされていないからだと思います。
まあ、1ヶ月使わないとわからないとは思いますが、水漏れなどしないことを願っていますよ。 注水口のねじはとても壊れやすいらしいですのでもう、細心の注意を払って閉めています。
0点



2004/10/08 03:27(1年以上前)
自己レスです。
チップセット温度を書き忘れました。
アイドル時 33度
FFBENCH後 33度
AVI→DVDVIDEO変換 33度
全部なぜか同じでした。 貼る場所が悪いのかも、、、
書込番号:3360887
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


Pentium4 2.8Cにシプラムをつけています。
純正よりは静かになりますが、それでも付属のファンはノイズが大きいですので、7→8cmのアダプタにADDAの1600rpmファンを装着してようやく音が気にならなくなりました。
温度は純正-3度程度です。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1


P4 3.0GHz(northwood)定格ですがファン最低速のときでもアイドルで31℃、高負荷でも38℃です。よく冷えます。取り付け時は多少苦労しましたが買ってよかった!!
0点





つい先程までHT-101を使用していたのですが、新しいヒートシンクが登場したということで、早速乗り換えしちゃいました。
HT-101も 静音PCにはなかなか高性能だと思いますが、静音+高冷却だったら 私的にはXP-120が お勧めです。私のHPに 搭載写真を載せましたので、ご覧下さい。
http://www.geocities.jp/outdoorteamzero/seionpc13.html
あまりにも巨大な為、装着できないマザーボード結構あると思いますが装着できるのであれば、空冷最強を目指すことも可能かと・・・
0点





GigabyteのGA-8I915P Duo系統のマザーボードは
CPU周りのコンデンサが低いのばかりで、このBATとは
まったく干渉せずに良かったです。ファンコントローラは
はずして、SpeedFanで50%ぐらいにすると静かで
FFベンチなどの高負荷をかけても50度ぐらいです。
通常は40度ぐらいに落ち着いています。ちなみに、
Pen4 530です。付属のグリスは用いずにシルバー
グリスを使ってみました。
ご参考になれば・・・。
0点


2004/10/19 13:13(1年以上前)
自分の場合は,GA-8I915G PROですが,バックプレート取り付けのねじが金属製で,右下の1箇所だけパターン上に重なってしまい,ねじを締めすぎたのかパターンに傷がついてしまいました.通電するのが,怖くてリテールに戻しました.775消え行かないで。さんのは,問題なく動いてるのでしょうか?
書込番号:3401301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





