CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCU22-SE買ってみました

2004/09/21 00:38(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 佐藤さんさん

先週このPCU22-SEを買ってみました
ファンの回転は2500回転と3000回転の切り替えが出来ます
2500回転は本当に静かで、3000回転はちょっと音がするくらいですが
かなり静かです
取り付けは簡単でピンを2箇所引っ掛けてつけて終わりです
温度に関しては、Pentium4 3.2GHzの使用では
室温25℃で、通常40℃、シバいて57℃くらいです
前回の製品がいまいちだったので、あんまり期待はしてなかったけど
今回のは、買って良かったですね

書込番号:3292555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

移植OK!

2004/09/20 20:50(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

スレ主 Shuttleで水冷!さん

ShuttleさんのSB62G2へきれいに移植できました!P4の3.2Eで問題なく使用できております。負荷をかけても60℃くらいですのでよかったです。

書込番号:3291063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですよ

2004/09/20 17:01(1年以上前)


CPUクーラー > SPEEZE > EE838-1U

スレ主 ポテトチップスさん

誰も使ってないのでしょうか?これよく冷えますよ!

Athlon64 2800+ Socket754
GIGABYTE GA-K8VM800M
AOpen Aeolus FX5200-DV128 LP
SEAGATE ST340014A 40GB
CFD PC3200(HYNIX) 512MB x2
ALLアルミ自作ケース(ラック2U)
ケースファン8cm 1500rpm x1
CPUファン 12cm 1300rpm x1

モニターソフトはイマイチだったので温度センサーを購入。
ヒートスプレッダの側面に装着し(ここが良さそうだったので)
以上の環境にて 3DMARK03とSuper π(3355万桁)を実行。

室温24℃
無負荷時25℃
負荷時36℃

無負荷時にヒートシンクを触ると冷たいです。
負荷時でもヒートシンクを触っても"暖かい"程度ですから
ほぼ間違いないと思います。
ファンレスは無理でした。
試しに実行したらじわりじわりと温度が上がっていきます。
(60℃のところでやめました)

ファンを取り付けるために少々加工を必要としますが、
背も低く、8cm 1500rpmくらいのファンでも十分いけます!(試しました)


書込番号:3290029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいねぇ〜

2004/09/20 00:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 ☆ばなな☆さん

このクーラー、静かで良く冷えますね。
買って正解といったとこです。
ちなみに、私の環境は
マザー MSI K8T neo FIS2R
CPU Athlon64 3000+
VGA Radeon9800Pro
HD seagete IDE120G
ケース cookermaster ATC-201C-SX2
とこんな感じです。
前面ファン1個、背面、天板ファンを動かして、
負荷時、鎌速度2100回転でマザー43℃
CPU40℃で安定しています。

書込番号:3287178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL02-120Cu

スレ主 mizu0 さんさん

DUALで使用しています。CPUはAMDのアスロン2400MP、M/BはTYAN タイガーMPX-4Mです。まだ半日しか使用してませんが、第一報の方が壊れたという報告ですので、金欠病には最適の水冷という報告をします。
 取り付けは簡単です。1時間ほどですべて完了です。取扱説明書が、日本語でわかりやすかったですね。注意したことは、水回りの締め具合と、DUALのためホースの取り回しに余裕がなく、ホースが折れないようにすることくらいかな。後から気づいたことですが、水の注入口に注意です。補充のことを考えてセッティングしてください。上から注入するので上に何かあるとしづらいですよ。では、感想とお知恵拝借です。
 室温27℃で付属ファンの回転数を最低にしてCPUに負荷100%かけた場合、MBMでの温度は57℃です。空冷のときは60℃を超えていたので、まあまあ満足かなとおもっています。DUAL水冷が18680円でできるなんて、うれしいですね。水枕がやすいのも気に入りました。水の管理が大変なようなので、近い将来、タンクをつけてメンテナンスフリーに近い状態にしようと思っています。タンクは取り付けできるのでしょうかね。
 一つだけ交換することがあります。
 このファンがものすごくうるさいことです。ファンも安っぽい取り付け方をしており、おれそうです。交換した方おりますか。勇気がいったでしょう。爪が折れたときの対処法がわかれば即交換です。
 ファンの交換とともに、ケース外でコントローるできるように交換することも同時にする予定です。
 よい知恵がおりましたならばお教えください。

書込番号:3283746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/07 21:09(1年以上前)

私もAthlon M-XP 2600@3200(FSB200x11)で使用しております。WCL02-90Cuにオプションで12センチのラジエターを追加、9センチのFANを最高で2500RPMのものに交換、12センチのFANを1000RPMのものに交換、9センチのFANのみFANコントローラーで回転数をセットできるようにしています。そうそうケースはソルダムのマイクロATXのケース:ALTIUM S6です。この季節では9センチのFANを1600RPMも回しておけば、CPUの温度は負荷時でも40度を超えることはありません。追伸、12センチのFANですが微妙にFANの固定のつめの部分が合わないため、少し削りました。マザーボードはBIOSTAR M7NCG 400でクロックアップ。ポンプからの異音などはまったくありませんが、気になったのは付属のFANコンが粗悪品で使い物にならなかったことぐらいです。ハッキリ言ってかなり静かです。他にAGPもRadeon9600XT(FANレス使用)HDDも5400RPMのものなどを使用しております。

書込番号:3599509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/07 22:34(1年以上前)

訂正
AGP・・・VGAです。

書込番号:3600030

ナイスクチコミ!0


mizu0さん

2004/12/25 18:12(1年以上前)

やはり、ラジエターを追加しないとDUALは厳しいですね。ファンを交換しましたが、爪が一つ終れてしまいました。3点支持でも大丈夫みたいです。(1000まで落としていますが。)
 気になる水温ですが、室温21度で100%負荷をかけて48度くらいです。回転数を上げれば冷えますがうるさいため、ラジエターを追加しようかとも思っています。どんなラジエターが良いでしょう。どなたかアドバイスをください。
 それに3ヶ月たち、白い固まりが出始めたため、液を交換しました。自動車用のクーラント液+蒸留水(5%)で使っています。
 やすくて楽しめる製品ですが、内径は10mm程度にしてもらえませんかね。
 水冷のコンポーネントは、自作のパソコンみたいに楽しいですよね。

書込番号:3684272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SP94最高!!

2004/09/16 17:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

非常によいです。
シプラム103とサイドファンダクト直結でCPU31度MB33度だったのが
SP94+9cm2600回転とサイドファンでCPU26度MB31度まで下がりました。
ダクト無しでこれほどとは・・・恐れ入りました。
CPUは3.2@3.76で使ってます。
室温22度位のアイドル時です。

書込番号:3272333

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/16 22:12(1年以上前)

僧座さん こんばんは
買われたみたいですね
いい感じでよかったよかった

書込番号:3273494

ナイスクチコミ!0


恐申さん

2004/09/16 22:37(1年以上前)

どう見てもCPU温度がMB温度よりも低いというのは、表示に問題があるとしか思えませんが・・・?

書込番号:3273644

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/16 22:48(1年以上前)

PC大好きさん有難うございました。
スレ違いですけどOCメモリーはちょっと手が届かないので
メモリヒートシンクをつければいくらかは耐性と安定度がアップするのですか?

書込番号:3273712

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/16 22:56(1年以上前)

恐申さんCPU温度がMB温度よりも低いというのはありえないんですか?
まあプレスコのときはMBのほうが低かったですけどノースウッドに変えてからはMBの温度だけ変わらないって感じでした。ASUSBrobeは信用ならないだけなのかもしれませんけど。

書込番号:3273760

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/16 23:50(1年以上前)

僧座さん こんばんは
温度ですけどMBのソフトで見ても正確なのはわかりません
ファンコン&温度センサーで直接測りましょう
OCするときは チップセットも冷やしましょうね
ヒートシンクに小型ファンつけるといいかも(結束バンドでとめる)
メモリークーラーで多少はOKです
お金ためて OC用買いましょう

書込番号:3274102

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/17 01:19(1年以上前)

>OCメモリーはちょっと手が届かないのでメモリヒートシンクをつければいくらかは耐性と安定度がアップするのですか?

どの程度のClockで動作させたいのか分かりませんが、220MHz〜230MHz程度なら普通のPC3200(定格200MHz)でも問題ないですよ。
Micron純正、SAMSUNG純正(F-TCCC)ならCL2.5でも230MHz動作は可能でしょう。
SAMSUNGの場合はEダイのChipではなくFダイのChipでね。

メモリーヒートシンクは、そこそこのClockなら付けても状況は変りませんよ。
違いを感じるのはそのMemoryが動作限界付近です。
特に必要は無いでしょう。

HynixのDT-D43ならこちらを参考に
http://angel.ap.teacup.com/applet/maiko/msgcate6/archive

書込番号:3274588

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/17 14:29(1年以上前)

PC大好きさん,maikoさん有難うございました。
SAMSUNG純正F-TCCCだったので多少は耐えられそうです。
3.8ぐらいで動作させるつもりだったのでいけそうです。

書込番号:3276024

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/28 07:20(1年以上前)

cool drive4にて温度を測定したとこ3.2E DOコア@3.8Eで室温25度アイドル時CPU36℃.MB38℃でした。ヒートシンクの裏側とノースヒートシンクに
直接付けての測定です。やはりMBの温度のほうが高いです。
付け方間違えてるんでしょうか?
しかしsp94はやっぱり冷えますね。
cpu100%稼動でも50ー54度でした。
例えD0コアでもここまで冷えるとは思いませんでした。

書込番号:3323674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング