
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月8日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月8日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月6日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月28日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月26日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005


取り合えず、簡単なスペック:
ケース:FWD-1000、フロント/リア共に12cmFAN搭載
CPU:PEN4-3.06(FSB533)
VGA:Radeon9800XT
取り付け:
ラジエータは前面FANとサンドイッチにしてケース前面から外気吸入→ラジエータ→ケース内排気。ケース内部→背面へ排気。
なお、BigWater付属のFANは噴出し、吹きつけどちらで使用してもOK
運用:
M/Bは33℃で安定し、CPUも44℃より上がらず。ラジエータをFANでサンドイッチにしている為、付属のFANの回転数は最低に設定しており、音も静か。
そして・・・:
しばらくして、画面フリーズ後シャットダウン。調べると、VGAが濡れている。CPUクーラは銅製水枕+アクリルカバー。見るとコネクタ部分のアクリルに細かい亀裂が走っており、この亀裂ならびにゴムパッキンから液漏れ。真下のVGAに・・・。
なので直ぐに取り外し、現在は空冷で使用中。VGAは少量、早期発見でしたので、乾かしたら復活。PC全体にもダメージ無し。
BigWaterは明日、購入店に持ち込む予定。アクリルのひび割れ、物理破損だから初期不良でも有償かしら?そこが不安。後、品も薄い状況だし、返却までどれくらいかかるやら。
現在の評価:
水冷初めての私でも直ぐに組み付けられてますから、取り付けは簡単と言ってよいと思います。チューブのカットが少しくらい斜めになっていても、コネクタ、ストッパが良く出来ており、そこから液漏れを起こす事はありませんでした。水平にカットする方が当然良いですが。冷却性能も、使用できた時間は僅かですが、その中で確認できた限りでは十分。45℃前後で安定。音もエアフローを考えればFANの回転数も低く抑えられますので、文句なし。ポンプも静か。
これで、初期不良でさえなければ満点なのに。
0点



2004/09/05 21:47(1年以上前)
自己レスです。
ウォーターブロックからの水漏れですが、販売店いわく
他のお客が購入したBigWaterも同様の症状が出ていて、
在庫が無かった事から、返金したとの事。ロット不良の可能性もあるとか・・・。
取り敢えず、私も返金となりました。その足で他のショップを回り、
とあるショップでBigWater確認。在庫は2つで、どちらも同様に
ひび割れを確認しました。(その他のショップは在庫無しでした)
どうにも諦めきれず、そのショップで再度BigWaterを購入しまして、
別の水冷パーツ豊富なショップでウォーターブロックを購入。
なお、BigWaterは外径9mm、内径6mmと言う若干特殊なサイズの
チューブを使用しているため、Zalman、AquaComputer、innovatekは
変換コネクタを使わないと接続できず。なので、Koolance の物を
購入。Koolance でも若干サイズが異なる(気持ち大きい)が、チューブが
柔らかいので、フィッティングに問題なし。水漏れも無し。
現在、正常に使用できてます。
CPU>空冷時:Max63℃ Bigwater:Max51℃
M/B>空冷時:Max45℃ BigWater:35℃
書込番号:3228618
0点


2004/09/05 23:55(1年以上前)
こんばんは 自分も昨日購入して今日組み立てようと思っていましたが昨日家に戻り内容物を確認したら案の定ウォーターヘット部のヒビが有るのを確認今日購入したところに持っていたところ在庫が五個ほど有った為ヒビのないものをお店の人と確認させてくれたので交換して話をしたらメーカーもその不具合を確認しているみたいで販売店のほうには確認して即交換してもらうようにと連絡があったみたいですよ。ちなみにメーカーの方にはもう在庫がないとのこと組み上げるのが週末になりそうだな・・・
書込番号:3229322
0点


2004/09/06 13:03(1年以上前)
私も昨日BigWaterを購入しましたが、流離う人々さんと同様にCPUヘッドから水漏れが発生しました。ポンプとラジエーターの出来がとてもよかったので、非常に残念です。原因は、CPUヘッドのコネクタ部分の亀裂です。材質が透明のアクリルのようなものなので、亀裂が出来てもしょうがないなぁと思います。メーカーには材質の変更を希望します(TnT
今はメーカーのほうにも在庫は無いとのことなので、プラスチック用接着剤で固めて使用しています。使用感ですが、空冷時(シプラム)よりも冷えますし、ファンが一個減った分だけ音も静かです。
書込番号:3230492
0点


2004/09/08 23:08(1年以上前)
自身もCPUヘッドのアクリル部分にひび割れがあり、
メーカにメールをしたところ、すぐに連絡があり本社に調査してくれる
かたちとなりましたが、翌日購入店にもちこみ返金となりました・・・
商品自体はいいと思いましたが、あのひび割れはいただけません。
書込番号:3240669
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


以前使っていたリテール品をやめてこれを使うことにしました。リテール品よりも静かでとても良いです。
皆さんの言うようにファンコントローラを使って一番遅い時と早い時で温度を計測してみました。
しかし温度差は余り無く、室温30度アイドル時で45〜50度でした。皆さんのレポートを見ているとそこまで差がないのでもしかしたら計測ミス?ソフトが悪いのかな?と思ってしまいます。皆さんはどのような計測ソフトを使われたのでしょうか?ちなみに私はPen4 2.6GHzでソフトはMother Board Monitor5を使っています。
0点


2004/08/31 19:16(1年以上前)
温度差があまりないとのことですが、取付けかた、グリスの塗りかた及び量、ケース内のエアフローがよくないのかもしれませんね。
(違ってたらゴメンなさい。。。)
うちはソケAですが、計測はAIDA32と温度モニターで、センサーはヒートシンク横に付けてます。
(AruHell)
書込番号:3207669
0点


2004/09/08 17:18(1年以上前)
ソフトは同じの使ってますね。
温度変化は、おそらく負荷のかけ方によるんじゃないでしょうか?
自分の場合HT対応なのでMP3Proエンコ&ベンチなんていうアホな組み合わせでやってます。物によっては負荷が結構上下するものもあるので、比較的おなじ負荷が長い時間かけられるものがよいと思います。
それに2.6GHzなら、ヒートシンクが大活躍してるんじゃないでしょうか?(なんじゃそりゃ)
室温も高めなようなので、心配すること無いですよ。
環境はユーザーの数だけあります。誤差はあって当然なのです。
書込番号:3239223
0点





クーラーマスターのチェリーからの乗り換えです。
結果は以前に比べてアイドル時と高負荷時の差が7度ぐらい下がりました(室温にもよるものの、エアコン無しで50度を越えず)アイドル時の温度はチェリーとほぼ同じ(31〜33℃)です。恐らくこれ以上は最低限下がらない温度なんだと思います。
今回はグリスなどもチェリーに付属していた安い物から、銀の高いのにしたので、全部が全部ベアーのおかげでは無いかもしれませんが、とりあえずは満足です。
ただ、やはりFANが2個に増えただけあって、チェリーより五月蝿くなりました。この点はファンコンでなんとかなるのかもしれませんが、チェリーぐらいの騒音レベルまで回転数を落としたら、結局温度も以前と同じ。。。。なんて事にならないかちょっと不安です。
それと、恐れていたFANとコンデンサとの物理的干渉は以外と大丈夫でした。一応、前もってFANの位置は上げておきましたが、あの高さならば大部分のマザーで大丈夫なんじゃないかと思います。それとFANの金具はヒートシンクのフィンに引っ掛けるだけなので、やろうと思えば何段階にでも、位置を上げられます。
ただ、やはり手こずったのは取り付け金具です。あれは明らかに端っこがコンデンサに当たるので、ホームセンターで買ってきたダイヤモンド金属ヤスリで削りました(約1時間かけて)結構硬かったです。削った後も、取り付けねじとは離れた部分なので、強度上は問題ない感じです。
使用環境
CPU Northwood 3GHz
M/B Intel D875PBZ
ケース ソルダム Altium S10
0点

CPUと冷却システムの相互関係は面白いです。
自分の意思で、それも費用を費やして高熱をもたらすような風邪
を引いたものの、やはり解熱剤がないと困ると云ってまたしても
費用を費やす。
それでも足らずに自分の周りに扇風機を置き、最後はアイスノン
みたいな水分系のシートで高熱を抑えてる。
じゃこんな矛盾だらけのことまでして費用を費やし、そんな自分は
どれほどの仕事をするかと云えば、それほどじゃなかったり・・
それを解ってても高熱風邪を引きたくてAKIBAを裸で闊歩する
のが、これまた止められない(笑
書込番号:3201705
0点



2004/09/01 00:24(1年以上前)
仰るとおりです。冷却の旅は永遠に続きます。
っていうか今もCPU温度が1度上がった事が、気になって仕方ありません(w)
書込番号:3209050
0点



2004/10/06 00:15(1年以上前)
その後。。
BEAR VS2から早くも乗り換えしてしまいました(汗)
今回乗り換えたのは同じくSCYTHEの「XP120」です。正直、SP94とどっちにするか迷ったのですが、静音性を考えXP120にしました。
結果ですが、外気温が最近寒くなっている事もあり、あまり比べようも無いですが、CPU方面に向けて直接吹き付けるタイプにしたためか、アイドル時の温度は33→27度と明らかに下がりました。しかも最高温度も41度(以前48℃前後)で、今までで一番の結果です。
また、超巨大ヒートシンクの割には、BEARより軽く、標準リテンションでつけられるので意外と流行りそうな気もします。
もっとも、BEARをつけてしまった人は既にリテンションをはずしてしまったとは思いますが、アイネックスから出ているP4用リテンションを購入すれば問題なくつけられます。
「XP120」
http://www.thermalright.com/
「XP120MB取り付け対応表」
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_p4.htm
使用環境
CPU Northwood 3GHz
M/B Intel D875PBZ
ケース ソルダム Altium S10
書込番号:3353517
0点





面白半分?で取り付けて見ました。
冷却性能は、なかなかです。かなり負荷かけても、50℃台で収まっております。(CPU=Northwood3.2GHz)
取り付け時に、ステーの縁がコンデンサと接触するので、多少削ったのと、ファン(OUT側)がやはりコンデンサと接触するので、ファン位置を微妙に上へズラしました。(M/B=GIGABYTE)
また、CPU接触面は新品時にカバーで保護されていますが、めくって良く見ると、挽き目と汚れ(若干の銅腐食?)があった為、軽くペーパーを当ててコンパウンドで磨きを入れました。
しかし、Wファンの効果はどうなのか試すべく、OUT側をヒートシンクから外し、ケースリアファンと交換したところ、これの方が冷えるようです。
エアフロー上、直線的に空気が流れるので、従来取り付けていた吹き付けタイプのファンより効率良さそうです。
静粛性も良く、かなり静音な部類だと思いますし、回転数を上げても劇的に五月蝿くなる程でも無いのは、良いと思います。
0点


2004/09/18 12:54(1年以上前)
やってしまいました。
Intel D925XCVにつけてみたんですが、マザーの下からつける台座の金属部分が当たっていたらしく、マザーが逝ってしまいました。
購入店様のご好意で、マザーは交換してくださるのは、不幸中の幸いです。
一応、(マニュアルを見てみての)取り付け方自体に間違いは無かったみたいですが、トカイモノさんのように、もっと自分で危ない個所を気をつけて点検しなくてはいけないなと痛感しました・・・
書込番号:3279849
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-SD


プレスコットの2.8Eで使用しています、セイギ1号で使用していますがモニタの横におくと音は聴こえますが静かな方だと思います
ただ、M/BのチップセットのファンにCPUクーラーの風が当たりづらいです。ヒートシンクだけでの使用は要注意だと思います
ギガバイトもこのあたりのことを考慮して新製品を出してきたので、チップセット、電源周りの冷却はこのクーラーの課題です
冷却能力はケースを開けた状態で(セイギ1号なので)アイドル34度 負荷時45度です 負荷はsuperΠを10分 室温は25度で測定しました
ちなみにヒートパイプが垂直になるような形で設置しているのでM/Bを垂直にしてヒートパイプが水平になるような位置だと冷却能力は下がるようです
総じていい買い物だったと思います
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


シプラムにクーラーマスターの2500rpmの8cmファンをつけてます。D0ステッピングということもあり、平常時44℃ 動画のエンコード時で58℃ぐらいです。リテールに比べて、かなり静かなですし、上記温度
なら使えそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





