CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レポート

2004/08/25 20:08(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > mini Water Cooler WC-301C

セレロン2.6GHzなのにマイククロATXで廃熱の悪いケースを使っているため
クーラーマスターのシプラムを使って 82度まで温度があがっていました
wc-301cで外付けにして温度が47度〜52度まで下がりました
Pentium4の3E GHzに取り替えたら57度〜62度くらいになりました

よい点は
●温度が下がったこと あと思ったより静かだったこと
悪い点
●電源をつけると必ず FANの停止アラームが一瞬なる ビーって 結構うるさい
注意点
配送やもって帰っているときの揺れで 赤色のゴムパッキンがはずれていることがあるので
注意 はずれてたら 少しずつ水漏れします
あと CPUと水枕を固定する金具なのですが ネジ式で奥まで閉め込むと はずすとき下の留め金が回転するため ネジがはずれなくなりました。私はマザーの裏の金具をペンチで固定してネジをはずしました おかげでマザーボードが傷だらけになりました 動きましたけど


書込番号:3184000

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-R with Tさん

2004/08/25 21:43(1年以上前)

>Pentium4の3E GHzに取り替えたら57度〜62度

温度高過ぎだと思いますけど…。
その温度が本当に正しい温度なのかどうかは知りませんが、
クーラーの取り付けや、ケースの排熱の改善をした方が良いかと。

自分のマシンでは、リテールクーラーですが
Π焼き1677万桁後でも50℃以下です。

書込番号:3184369

ナイスクチコミ!0


A熊くんさん

2004/10/07 15:49(1年以上前)

君たち使い物にならへんさかいゆうて捨てたら阿寒で。
こいつのラジエタ−を水没して使ってみ。
他のどんな水冷より冷えること間違いなし。
水没するときはもちろんファンは外してね。
それをバケツにホイと掘り込めば
一丁あがり。ちなみにうちの温度表示は
水温25°でCPU温度は35°。
空気で冷やしても室温以下にはならへんからね。
やっぱりバケツ、もっと冷やしたければ
氷ぶちこんでもええけど、結露には注意してね。

書込番号:3358695

ナイスクチコミ!0


Tact23さん

2005/02/12 05:03(1年以上前)

起動時に必ず一瞬だけ鳴る水量警告音が気になります。
この時期乾燥しているので気がついたときに水を足してあげないとピ〜〜っと悲鳴を上げます。
それ以外は特に問題無さそうです。

書込番号:3918541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての水冷!

2004/08/24 22:44(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 勇者王さん

初めて水冷にしてみました。
雑誌だとPOSEIDON WCL0X-120の方が静かと書いてありましたが、
VGAも冷やしたかったのでこれにしてみました。
ポンプの音がカタカタ鳴るとか、水漏れするとかありましたが、
ポンプの音は聞こえません。
水漏れは何ヶ月か使ってみないとわかりませんね。
音は驚くほど静かになりました!
(ファンの回転数を一番下げてますけどね^^;)
温度はFFベンチを30分程走らせ55度程度です。
クーリングユニットに吸音マットを付ければ更に静かになりそうですね。

取り付けて気になるのは、チューブをぎりぎりの長さに切ってしまったので、
水量は放熱が大丈夫か?ということと、
チップセットのヒートシンクがかなり熱いということです。
一応ZALMANのZM-NB47Jという大き目のヒートシンクにしてみましたが・・・。

数日後に壊れたりしませんように〜^^;

書込番号:3180919

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 勇者王さん

2004/08/27 22:22(1年以上前)

取り付けて3日、今のところ無事に動いてます。
わざとCPUとGPUに高付加をかけ続けて、今度はアイドリングにしたり、
付けっぱなしにしたりと、耐久テストみたいなことをしています。
水がほんの僅かに減った気がします。
それとより冷やすために、クーラーをファンでサンドイッチにしてみましたが、
音の割には3度くらいしか下がらないです^^;
8センチの穴に12センチファンを取り付けるアダプター(?)ってありますが、
あれはパイプに当たりそうですよね?付きませんか?
どなたか試した方いませんか?

書込番号:3191895

ナイスクチコミ!0


つめきりさん

2004/08/29 01:47(1年以上前)

やってみましたが、パイプにあたるので無理やり曲げてつけました。
しかし、うまく空気がラジエータを抜けず、
脇から漏れてしまうのでやめました。
多分ラジエーターでの抵抗が大きいため、
うまく流れてくれないようです。
12cmでサンドイッチはしたことがないのでなんともいえませんが、
今では8cmに戻して使ってます。


書込番号:3196988

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇者王さん

2004/08/29 12:57(1年以上前)

つめきりさん、ありがとうございます。
12センチは駄目でしたか・・・。
アダプタ付けて12センチサンドイッチは凄いことになりますね^^;
涼しくなってきたのでノーマルの8センチでも十分になりましたが、
ここはリッチに三洋の可変ファンでも買ってみようと思います。

書込番号:3198392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/19 09:42(1年以上前)

メインに12cmファンなら付けてました。吸出しにすると簡単につきます
(静かで良く冷えるけど、でかくなるので、空きが無いと分解が必要)。
サブに12cmFan付ける時はケースの外に8→12を付けて吸出しで付けるといいです。吹き付けるとあまり効果がありません。

書込番号:3283821

ナイスクチコミ!0


エヴォルダーさん

2004/09/20 17:38(1年以上前)

勇者王です。パスワード忘れてしまいました^^;
なるほど、メインの下なら両面テープで簡単に付きそうですね。
サブはケースの外側ですか。うちはソルダムのS8ですが、
構造上外側に付けるのは無理そうです。残念!

書込番号:3290175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使ってみて・・・

2004/08/23 16:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 学生Bさん

名前につられて思わず買ってしまいましたw
名前が名前なのでまぁ、ファンコンついてるだけましか。なんて思ってましたが、ぜんぜん!
リテールより音は静かだし、つけ易いし、何よりデザインや名前が(でもこれはファンとしてはいらない要素ですがw)とても気に入りました。
温度が高くなりがちなのは、多分グリスの塗り方がド下手だからです。

CPUはP4 2.6GHz BUS 800Mhzですが、
大体3000回転ほどでリテールの2600回転程度の音です。この回転数で使っていく予定です。
この回転数だと非アイドル時36度アイドル時49℃でした。
ちなみに室温は25℃です。ん?リテールより効率悪いか?
回転数はもう下げたくないので最大(4700回転)にした際の温度です。
非アイドル時36℃。アイドル時47℃。です。
購入か何かの参考になればと思います。

書込番号:3175763

ナイスクチコミ!0


返信する
Inte004さん

2004/08/24 13:36(1年以上前)

同じく良いですね。
リテールからの換装なので鎌風についてはよくわかりませんが
いままであんなうるさいリテールクーラーを使用していたのがあほみたいに思えてきました。2000回転で殆ど無音です。

取り付けについてはちょっと変わったタイプ?なのでつけ方事態は簡単ですがつけ方を知るのにちょっと手間取りました。
それと冷却については
CPU P43GHz で
大体2300回転で非アイドル時 41℃ アイドル時 58℃前後です。
使い始めて一週間程は上記より8℃程度高かったですが。
グリスがなれたせいか下がってきました。

書込番号:3179160

ナイスクチコミ!0


スレ主 学生Bさん

2004/08/25 10:59(1年以上前)

なんか大ボケこいてますw
温度逆でしたね。ナゼにアイドル時が温度高いのか・・・
逆に読んでください。
お騒がせしました。

書込番号:3182630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

性能に満足です。

2004/08/18 23:27(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ICSさん

いつも参考にさせて貰ってます。私もResarater1購入しましたので感想を記入します。Pentium 4 HT (Northwood)3.00GHz→3382.72 MHzへOCして利用していますが、PC起動時40度程度、ベンチ(CrystalMark・FFXiBench2)直後でも50度を超えません。今までCOOLERMASTER Cherryを使用していましたがベンチ中に70度を超える事があり冷却に悩んでいました。私の場合CPUの冷却が目的でしたので音は気にしませんでしたが、いままで気づかなかったケースFAN音の大きさが気になり始めました。やはり水冷はリスクもありますが冷却性能は最高ですね。購入して良かったです。


CPU
----------------------------------------------------
CPU Name : Intel Pentium 4 HT (Northwood)
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Current Original
Clock : 3382.72 MHz 3000.00 MHz
System Clock : 225.51 MHz 200.00 MHz
System Bus : 902.06 MHz 800.00 MHz
Multiplier : 15.00 15.00
Data Rate : QDR
Over Clock : 12.76 %

L1 T-Cache : 12 KuOps
L1 D-Cache : 8 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:3382.72 MHz]
----------------------------------------------------
CrystalMark Result
----------------------------------------------------
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (None)
Disk Info : SiI RAID 0 Set 0 [ 160.0 GB ]

CrystalMark : 75368
HDD-------------------------------------------------
Type Size Model
IDE 164.6GB HDS722516VLSA80
IDE 164.6GB SiI RAID 0 Set
---------------------------------------------------
Mother
---------------------------------------------------
Vendor : Gigabyte Technology Co., Ltd.
Product : 8KNXP

書込番号:3159041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よう冷えますよ!

2004/08/18 19:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 Shosanのお引っ越しさん

プレスコットの3EGですが、長時間3DゲームをしてもCPU温度が50℃を超えたことは一度もありません。
パッシブダクトの効果がかなり出てるようです。音も気になりませんしね・・・
強いていうなら、箱にプレスコット対応の表記がないことぐらいですかね。私みたいなトーシロでは混乱してしまいます。

書込番号:3157876

ナイスクチコミ!0


返信する
l789さん

2004/08/20 04:26(1年以上前)

もともと対応してないようです。
103が対応品のようです。

私もヒートシンクの部分は103と同じようなものだと思ったので、
ファンを高速(可変4600rpmを3800rpmで常用)のものにして
シルバーグリス(伝導率9.0)を塗って3.20E@3.36で利用しています。
換気に気をつけているので、室温が30度を超えている状態で高負荷を
かけなければ50度は超えません。
チェリーのシンクのほうがよさそうなんだけど。

書込番号:3163365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

よく冷えますね

2004/08/16 14:58(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

先日自作したパソコンにこのシステムを付けました。マウントも同時購入。作業時間は15分位です。
気温31度、アイドリング36度、ノートンウィルスチェック40度でした。
私のシステムはCPU2.8C、フロント・リアー1200rpm、HDDは2基です。
重いのに高知まで持ってきましたがよかったです。クーラーファンを交換しようと思いはりまや橋付近に行ったけどなかった。

書込番号:3149775

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/16 23:10(1年以上前)

そんなとこにはPC Shopありませんよ。
PCDEPOT土佐道路店に行きましょう、比較的Fanを多く置いてます。
他、知寄町アプライドでもいいかもしれませんが、最近近寄ってないので不明。
(今日エレパでNF7-S2GとRaptor36GB*2を買いました。Raptorは75GHA0になってました。私、Partsはほとんどここで買います。ELP高知。ここ2-3日、なぜかHotMailが使えない。。。)

書込番号:3151626

ナイスクチコミ!0


ウニル〜さん

2004/08/17 23:18(1年以上前)

うっ!ここの常連さんであるsaltさんが高知の人だったとは!?

自分は8/15(日)にケースファンを買うべく、PCDEPOT土佐道路店に行ったものの、希望の品がなく結局知寄町アプライドで購入しますた。

エレパも良く行くけど、その近くのPC工房に安い掘り出し物があったり・・・

書込番号:3155599

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/18 11:57(1年以上前)

Localネタで申し訳ないですが。。。
高知情報ということで。

高知に転勤してもう4年近くになります。
エレパはShopのかたのLevelが高く、誠実なお店と思います。
私、ここで自作を教えていただきました。
時にManiacなものも置いてます。
BATIVS/Bearもあるよ。
最近、クロシコのDigital Monitor切り替え機を買いました、10000円弱。

PCDEPOTは残念ながら自作Userをひきつける魅力に欠けますね、活気もありませんです。
住んでる所が近く、PC本を置いてるのとWD HDDを扱ってるので良くいきます。(エレパではWD置いてないのです、Raptor以外。最近良いです、ここのHDDは。)
小物類は充実。

他、高知にもいくつかPC Shopがありますけど、全部行ってたらお金が持ちません。。。
私はエレパとPCDEPOTに絞ってます、最近。
一度PC工房にも行ってみます、Thanks。
BioethicsさんはFanを買えたかな。

書込番号:3156819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/18 15:25(1年以上前)

saltさん、いろいろありがとうございます。お昼の便で帰京しました。本当に短期間でしたが、私なりに休息してきましたよ。
ファンはエレバ(土高2年の甥が知っていました)で購入せずに秋葉で買って送ることにしました。交換方法も教えてきましたし。パソコンの蓋を開け始めたら甥の「おばちゃん、なにするが?」で大笑いです。まあ、私としてはパソコンより勉強をしてもらった方が気が(楽)。帰ったらさっそく仕事に直行で、明日帰宅となります(笑)

書込番号:3157311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング