CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良い感じ

2004/08/16 13:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > TWC-A04

スレ主 SMURAさん

CPU 発熱より ビデオ発熱が結構高くて(と言っても80度弱。管理ツールのデフォルト閾値は140度)ファンだらけにしていたのですが(以前高いビデオカードを熱破壊した経験あり)、ケースもかなり熱を持っているので他部品への悪影響を考えて今回の水冷化してみました。

組み付け後計測すると、GPU 温度は50度を超えなくなりました。CPUも40度を超える事はありません(P4-2.8HT)

そうそう、最近のビデオカードってメインの GPU だけじゃなくてサブチップもかなり発熱するんですね。ファンの整流板と思っていたアルミの板が実はサブチップのヒートシンクになっていて... 起動するとえらい発熱。急遽取り外したサブファンを全部取り付けて爆音マシンに逆戻り(苦笑)
高発熱のビデオカードをお使いの方はサブチップの冷却は分解前に考えておいた方が幸せになれるかも...

ケースもほとんど熱を持たないし、今まで机の下が熱くなっていた背面廃熱もかなり軽減されて(ラジエータは前面廃熱)、机の下も45度から35度へ ^^v

元々静音化が目的じゃなかったので性能的に満足しています ^^

書込番号:3149546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷えます。

2004/08/15 20:20(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH

スレ主 おいっす(゚Д゚)ハァ?さん

室温30℃、AthlonXP2500+→3200+(OC)において
リテールクーラー:52℃
3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH(速度Min):46度、音はケースファンがうるさいため聞こえません
3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH(速度Max):41度、音は「シャー」と気になります。
という結果でした。音は、回転数を上げると少し気になりますがよく冷えるいいクーラーだと思います。

書込番号:3147273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですね。

2004/08/13 14:41(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 富良野滞在の横浜市民さん

Pen4-2.4Cでリテールクーラーから換装しました。
GigabyteのEASY TUNE4のモニタ温度では高負荷時41℃から37℃に低下。BIOSのモニタ温度はそれぞれET4+6℃位で表示されますが、シプラム換装により相対で10%の温度低下です。
リテール、シプラムともサーマルマテリアルは付属のものを使い、他もノーマルのままです。

音の方は私の体感で半分というところでしょうか。大満足。

PCケースの静音&放熱が良いのも効いていると思います。
ご参考までに、UACのUACC-G1B/250SLTです。MicroATXですが、なかなかですよ。

リテールファンからの換装手順については、こちらの掲示板の情報を参考にさせていただき、順調にできました。有益な情報、どうもありがとうございました。

書込番号:3139203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鎌風2

2004/08/13 09:30(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 なにがなんだかさん

ATXミドルタワー
ケースファン前後各1
室温:27度
ケース内温度:39度
CPU:Pen4・3.2G

以上の環境で鎌風2を装着しました。
アイドリング時:44度 2400rpm
高負荷時:58度 4600rpm
(回転数設定は手動になります。)
騒音は2400rpmではわからないほど静かですが
最高回転数ではさすがにうるさくなります。
風方向は吸出し式です。(動き出して始めてわかった)

書込番号:3138402

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/08/13 21:36(1年以上前)

うちも買いました。リテールクーラーからの取替えなんで、サムライとか他メーカーとの冷却性能の差は判りませんが、以前のリテールに比べて、エアフローの見直し+メッシュケース取替えを含め、高負荷時で20度近く下がりました。
ただやっぱり、ファン全開時は、五月蝿いですね・・・(;´д`)
空冷で、五月蝿くてもいいっていう方には、まあ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:3140418

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにがなんだかさん

2004/08/14 12:49(1年以上前)

Arucard Hellsing さん HP拝見しました。
大分お金をかけている愛機のようです。
換装前の銅製ファンに不満は無かったのですが、エンコ時に65度ほどに
なるのが気がかりでした。
そこで、任意に回転数を変更できる当製品に変えたしだいです。
当方は小手先の対応ですが、貴殿は究極に近い対策のように思えます。
それから、当製品は静穏重視の方にも私はお勧めします。

書込番号:3142603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクの熱対策

2004/08/10 15:07(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 XDVさん

CPUのFANの風がなくなり、チップセットのヒートシンクがかなり熱くなりましたので、ビデオボードからはずしたFAN(40ミリ)をヒートシンクに取り付けました。取り付け方は、ヒートシンクの襞(ひだとひだの隙間)の間に合うねじやまのあるボート4本で取り付けました。かなりしっかり取り付きました。
電源は、黄、黒(12V)でなく、赤、黒(5V)で、1000回転くらいか?
静かで、放熱が出来、あまったFANで、安上がりです。5Vで起動しないFANもありますので、TESTをしてください。

書込番号:3127794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Resarator設置成功

2004/08/07 16:19(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 新米夫さん

私もResaratorの設置で完全FANLESSに成功しましたので、報告します。何かのご参考になれば幸いです。
CPU Athlon64 3500+(ソケ939)
VGA RADEON9600 <もともとFANLESSのものをResaratorで冷却
電源 350WFANLESS <製品名失念15000ぐらいで九十九で購入
他:HDD2台,CD2台など

とりあえず8時間ほど、パイ焼きで負荷かけつつ動かしてみましたが問題ないようです。

書込番号:3116966

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/07 17:54(1年以上前)

どう問題ないか教えてください。付けました報告では、自慢でしかなくります。せっかくですからお願いします。

書込番号:3117256

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/08 12:31(1年以上前)

どう問題ないっていうのも難しいと思います。つまり熱暴走などがないってことでしょ

書込番号:3119872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/08/08 19:44(1年以上前)

HDD本体やマザーボードの電源回路回りの温度等を測定して対処しないと寿命が短くなりますよ。

書込番号:3120979

ナイスクチコミ!0


774 ver2さん

2004/08/09 10:53(1年以上前)

HDD・チップセットの冷却やケース内のエアフローもなしですか。
ケース内の温度はどうなの?

書込番号:3123173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング