CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

扇風機で強制冷却

2004/07/14 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 四つの穴 改名 4穴さん

Re1使ってもCPU熱くなる時期になりました。私は扇風機をRe1に当てています。
手で触って「熱いな」と感じるとき(多分40-43℃程度?)扇風機を直接Re1に当てるようにしています。3-5分過ぎたら「あら不思議」ほとんど室温まで、Re1の温度下がっているようです。
Re1の熱交換率(Alのおかげ+Re1の形)の良さにびっくりです。なおかつ、私の扇風機はマイナスイオン発生装置付。体にもいい(笑)ハズ。このごろ扇風機安い安い。¥2000も出せば、いいものあるのではないでしょうか。

書込番号:3030698

ナイスクチコミ!0


返信する
4穴さん

2004/07/14 22:36(1年以上前)

すいません。 扇風機にあてて室温まで下がる時間は10-15分でした。

ちなみに CPU Athlon XP 3200+ & Radeon9700 PRO をRe1で冷却しています。 CPU温度50℃で Re1を触ると、「熱いかな?」と感じる程度です。
ちなみにお風呂は42℃が好きです。

書込番号:3030786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/14 23:09(1年以上前)

え! Resarater1でお風呂沸かしてるんですか?


と言うのは冗談です。
マルチコアのCPUを水冷で冷却して、湯沸かし器の代わりに使う。そのうち某雑誌の企画で出てきたりして。

書込番号:3030982

ナイスクチコミ!0


髪長みく(=^・^=)さん

2004/07/15 22:09(1年以上前)

マイナスイオンは出ないみたいですが(T_T) 壁掛け式のリモコン付きの扇風機が
近くのホームセンターで2900円位でした。

書込番号:3034198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Resarater1とVGA Water Block ZM-GWB1導入

2004/07/13 18:03(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ゆう^^さん

X800XTPEにZAV-01を装着してましたがここのところの暑さで心配になりか
ねてより検討中だったZALMANのファンレス水冷シンクResarater1とオプ
ションのVGA Water Block ZM-GWB1をとうとう導入しました。
結果
CPU:P4-3.2(ノースウッド・a href="mailto:j@3.6">j@3.6 アイドル30〜32℃
divxエンコ2時間後38℃(40は越えない)
VGA:X800XTPE アイドル33〜40℃  FARCRY2時間後45〜50℃と50℃前後
@@!!いままでの苦労は?と思うほど低温になり併せてほとんど無音に
なりました。ただひとつ気になるのがケース内温度が以前より高温になり
ましたので(たぶんFANを全て取ってしまったせいかと)12cm低速フ
ァンを追加しようかと考えています。

書込番号:3026113

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/07/14 13:44(1年以上前)

温度が下がるって事は放熱されているからです。放熱されているって事はケースに熱が溜まるのでケース内の温度は当然高くなります。

書込番号:3029164

ナイスクチコミ!0


トカイモノさん

2004/07/14 20:40(1年以上前)

放熱されているんではなく、熱交換効率が以前の空冷に比べ、水冷化により向上したからですね。
水冷の弱点は、急激な温度変化には追従が遅いところ。

従って、冷却はPCケース外、Resarater1のヒートシンク経由で行われますので、従来あったケースファンを取っ払った事による、ノースブリッジ/ビデオカード/メモリ等の熱が抜けにくくなった、と言うべきでしょう。
ゆう^^さん本人が言われているとうり、静音なケースファン追加あたりで大丈夫かと。
未使用のPCIスロットカバーを取っ払うのも、空気の流れを作るのに有効かも。

書込番号:3030185

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/15 13:23(1年以上前)

>急激な温度変化には追従が遅いところ。
 確かに。πが終わってからの温度の低下が空冷よりも遅いと思います。

書込番号:3032677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/15 17:33(1年以上前)

>水冷の弱点は、急激な温度変化には追従が遅いところ。
水冷の弱点ではなく、FANレスのResarater1の弱点。
水冷は、システムの設計の自由度が高いと言う利点が有るので、例えば外部設置ラジエターとFANで放熱すれば克服できます。
それから、ケース内の温度上昇に付いてですが、現在のシステムでは、マザーボードやVGA基盤も、PC稼動中は50度前後の温度になります。ディスクトップ環境ではFANレスは動作はしても各パーツの寿命をちじめる事になるのでやめた方が良いでしょう。(気にしない人は別ですが)

書込番号:3033300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう^^さん

2004/07/15 18:39(1年以上前)

おっしゃる通り一時間も可動していると50℃越えます(^^;
ケースファン付けて様子を見ます。

書込番号:3033501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

組み付け報告

2004/07/12 22:40(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 のんべぇさん

HYPER6を取り付けてみました

結果は大満足です。


CPU:P4-3.2
MB :MSI 865PE NEO2-P
メモリ:(512+256)x2
GB :RADEON X800PRO

室温:26度
リテール
CPU:アイドル:48度  しばき:60度
HEPER6
CPU:アイドル:41度  しばき:48度


私は工作あまり得意ではありません。
とりあえずこうやってつけましたという乱暴なインプを^^;

@取り付けは、リテンションを一部カット(簡単です。私は普通の爪切りでカットしました)
AMBのヒートシンクが干渉しますのでファンに交換
(これが面倒?でした。メモリが干渉しなければいけると思っていたのでファンだけもう一回買いに行く羽目になったので。ヒートシンクは両面テープで固定してあるのですが、丁度良い厚さのものが手持ちになかったので結局ボンドでとめてしまいました)
Bメモリは4枚つけていますが干渉しません
Cこれで一応取り付けは完了なのですが、頭が重そうなので針金で電源のところから吊っておきました。

稼動し始めたばかりなので、なにか問題発生したらまた報告させて頂きます。

書込番号:3023479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考にしてください

2004/07/12 20:58(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 biostarさん

私がこの3週間使用した感想と状況をレポします。
参考にしてください。
水枕をCPUとGPUに装着してATHRON64 3200とRADEON9800PROを冷やしてますが室温約30度でアイドリング時でCPU:40度、GPU:45度程度に収まっておりとても快適に稼動しております。ただセカンドラジエーターを内臓しましたので熱対策のためファンをもうひとつラジエーターに取り付けてサンドイッチして排気を強化してみました。(掲示板を参考に)あと電源から遠いほうの取り付け位置に取り付けた位ですかね。いずれにしてもエアフローを確保することは大事なので前面に8cm×2、背面に8cm×1+PCIスロット用ブロアーファン×1てな感じにしております。メンテはちょっと面倒ですが静音と熱風が背面から出てこない環境を手に入れてとても満足です。皆さんもデフォルトで使用してあまり温度が下がらないときはいろいろと工夫をしてみてはいかがでしょう。

書込番号:3022931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

報告します。

2004/07/11 20:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 SAMURAI 付いたよ。さん

ケース[OWL-101-Silent]で GIGABYTEの M/B 「e_7vm400am」に ちょっと強引ですが 付きました。(個体差もあるので 一概にはいえませんが…)
コンデンサが 少し接触しますが じわ〜っと 押しのけるようにして。(;^_^A

このクーラー 結構冷えるようですが 静音のために 遅いケースファン付けてる 自分のPCでは 廃熱が追いつかないようです。
athlon XP2500 なんですが クロックダウンして 1.1GHzで アイドル(CPUファン2500rpm)で 50度です。

あと CPUファンのコントロール は PC全面部に 穴あけ加工してつけましたので 涼しい季節になったら 調整しながらノーマルクロックに戻す予定です。

まずは ご報告まで。

書込番号:3019504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水→お湯

2004/07/11 19:40(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ウルトラマン0さん

1ヶ月前に購入ました、目的は音を静かにする為です。
主なpcの利用はmmo(ff、リネ2)プレイです。
cpu、gカードを経由させておりますが、2時間もプレイすると冷却水が、結構暖かくなりcpuの温度は57度ぐらいになります。
ヒートシンク部分も結構暖かくなり、プレスコット3.0の発熱に凄さに驚いております。
熱を水冷で取る為かケース内(ファン1個)の温度は38〜40度ぐらいです。
大変静かで満足しておりますが、終了後、部屋の温度が微妙に、もぁ〜〜っと、暖かくなってるような気がしますw

書込番号:3019387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/07/11 21:15(1年以上前)

私もノースウッドコアで4Gオーバーで使っていますが、部屋の温度上昇と水分蒸発の為?の湿度と温度で部屋を閉め切って使うとPCより人間が、クロックダウン→再起動→フリーズ→CMOSクリアーしてしまうので、エアコンのある部屋で冷却しに行きます。

書込番号:3019755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング