
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月29日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月25日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月8日 01:15 |
![]() |
1 | 14 | 2004年6月18日 02:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月12日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月22日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201
先日購入、取り付けし、3日ほど経過していますが、何のトラブルもなく、快調に稼動しています。音もだいぶ静かになりました(もともと爆音系マシンだったので…)。Pentium4 3.0CGHz、FX5900XTで使用していますが、アイドル時CPU温度30〜33℃、GPU温度は50℃程度となっています(室温約23℃)。Cyprum、GPUにはZalmanを使用していたんですが、アイドル時の温度は実はさほど変わっていません。ですが、たとえば3DMarkやパイ焼き直後の温度を比べると差は歴然です(CPU温度48℃>40℃GPU温度60℃>58℃ これはあまり変わりませんね)。ただし、メインラジエターからの排気がケース内にこもるので筐体内の温度が上がり気味なのがちょっと問題かもしれません。もともとエアフローのよくないケースなんで、よいケースにつけるのがいいかもしれませんね。私としてはかなりお勧めです。
0点


2004/05/25 15:29(1年以上前)

レスありがとうございます。Evercoolの前面ファンですね。確かに購入を考えたんですが、何かうるさそうな気がして。でも意外と静かそうですね。今度機会があったら試して見ます。
書込番号:2848717
0点


2004/05/29 19:37(1年以上前)
ケース両サイド、天板と3枚外して開放状態で使っていましたが、全部取り付けると、M/B温度が6℃下がりましたよ。エアフローがきちんとしていると開放より冷えるんですね。
前面パネル裏に4200rpmファン+5インチ吸気ファン背面PCIスロットに排気ユニット取り付けてます。
書込番号:2862585
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


845GE/P4-3.06GHz
1ヶ月程使ってますが、目視レベルの水漏れも無く快調に動いています。
心配な点といえば、2週間ほどでレベルゲージが1目盛り下がるので
純水を補給しなくてはならないことです。水は何処に行ったのでしょう?
0点


2004/05/24 19:39(1年以上前)
エアーがCPU水枕やラジエターなどに気泡となって残っていてそれが電源のON,OFFでポンプが何度も始動することにより押し出されて水量が減っているように見えるのです。後リザーバーにもゲージ満タンのように見えてもまだ、結構冷却水が入るようなので、なるべく水は入れれるだけ入れた方が良いですよ。(冷却水量UP→熱容量UP→冷却性能UP)特に水枕内の気泡混入で冷却性能ダウンは水冷ではよくある話なので気をつけてください。
他スレで水冷が冷えないと言う人がいますが大概、取り付け、組み込み時のちょっとしたミスによる物で、水冷はやはりある程度スキルのある人で無いと色々とトラブル起こしていますね。(他の水冷キットスレ参照)
書込番号:2845060
0点


2004/05/25 01:04(1年以上前)
私も使用2週間ほどですが
現在水温は35℃〜40度程度で安定してます。
通常のヒートシンクとファンに比べ静音化も出来て
VGAの熱も一緒に処理できているので大満足です!
あと、裏技で〜
PCIのネジなんかに共締めする8Cmファンステーに
ファンを付けてCPUに向けて設置し
ファンの前に水冷パイプが通るように設置すると・・・・
冷却効率が良くなるんですよ〜
(ケースの背面がパンチ穴だらけのようなケースならさらに良!)
書込番号:2846697
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1


ついに買いました。
ファンはLEDの物取り替えてから取り付けたので最初から付いてたファンの騒音は分かりませんが、CPU純正のノーマル空冷ファンの時と比べてかなり静かになりました。でも、風量設定を3にしたとたんファンの音が急にでかくなったので現在はファン設定2にしています。
温度センサー・・・・私もやってしまいました。ちょっと深く挿したとたん壊れてしまい、ビープ音とシャットダウンの嵐でPC使えない状態になったので、すぐセンサーだけ買いに行きました。
現在水温34.2度、CPU46.2度の状態ですが、もうちょっとCPUの温度を下げたいです。
ラジエーターユニットの背面には、60×10のファンが入れられるとの事ですが、そのファンの電源はどこから持ってくれば良いのでしょう?
ユニット内ファン用のソケットって二つありましたっけ?
仕様
CPU:P4 E3.0GHz
HDD:4台
AGP:RADEON9800Pro
0点


2004/05/24 00:53(1年以上前)
私はMB又はコネクター分岐にて使用しております。
ノーマルではこのサイズで静音ファンはほぼ無いに等しいので
ファンコネクターにかます電圧変換コンデンサーを使用し
静音&排気効率UPさせております。
又は、内部からでも3ピンファンコネを分岐させる
コードを使うというのもありです。
書込番号:2842949
0点


2004/05/24 17:13(1年以上前)
自分も温度センサー壊してしまいました。
田舎なので近くに売っているところがなく困っています。
ネットショッピングで購入できるお店ありませんか?
書込番号:2844615
0点



2004/05/24 20:29(1年以上前)
>ガルマさん
ラジエーターユニットはPC外にあるんで、ファンコネクターの取り回しがちょっと厄介です。
ラジエーターユニット内の3ピンコネクターを分岐させる事も可能か?と思うのですが、分岐すると電流が2分の1になって回転数が下がるなんて事ないんですかね?
>RUUD012さん
実は2個目のセンサーも壊してしまって、再度買いに行きました。涙
今住んでいる所も結構田舎なんで、近くのPCショップまで電車で15分、その後徒歩15分の道のりを2往復もしてしまいました。
アクアゲートに付属していたセンサーはお店の人に、使ってすぐ壊れたんですけどって言ったら、メーカーに問い合わせてくれて、取り替えてもらえる事になりました。ただ、また店まで取りに行くのが大変なんで、一応別途買ったセンサーが使えてるから今回はいいですと言って断りましたが。
センサーはあれと同じ物で一つ650円前後が相場かと思います。ちなみに私は700円弱で買いました。
通販では、サクセス等が有名な様ですが、さっきちょっと見てみたら見つかりませんでした。あまり良く探してないので、探してみてください。
書込番号:2845235
0点


2004/05/25 00:49(1年以上前)
私は内蔵なので試していませんが
多分そんなことは無いと思いますよ〜
ファンの電力自体はたいしたことないですから
でも、外置きなら背面ファン搭載しても
びっくりするほどは温度変わらないような気がします
ケース内の場合は熱がこもりやすいので
外・排気の流れをスムーズにするために
サポート的な意味合いで私は付けております。
書込番号:2846650
0点


2004/05/26 12:39(1年以上前)
いまさらですが、COOLERMASTERのHPでセンサーに関するマニュアルの訂正がありますね・・・・。
書込番号:2851353
0点


2004/05/27 19:06(1年以上前)
時すでに遅し、って感じ?「熱センサーケーブルの端を熱グリースに押しつけて」と言われた通りにして、何人の人達がビープ音とシャットダウンに見舞われたんでしょうね?最初から組むならいざ知らず、ボードを横から見て組み付ける人が一体何人いるのかしら?私もリテンションつけるときは、慎重に見て取り付けしましたが、CPU入れ替えの時に深く入りすぎて逝っちゃいましたもの。
書込番号:2855731
0点


2004/07/08 01:15(1年以上前)
山洋からACコンセントをつないで使うファンが出てました。
探してみてはいかがですか?
私が見た限りではビックカメラにも置いてありました。
書込番号:3006290
0点



CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A


最近、SOLDAMより新発売になったAquaGizmo用『High-Tuned Unit』なるものを取り付けてみました。
・High-Tuned Unit取付け前;(アイドル時)ケース内温度27℃、CPU温度31℃ (午後Benchによる負荷時)ケース内温度27℃、CPU温度47℃
(前スレで、皆さんが書かれていた各種アイディアを盛り込んだ状態です。)
・High-Tuned Unit取付け後;(アイドル時)ケース内温度25℃、CPU温度23℃ (午後Benchによる負荷時)ケース内温度25℃、CPU温度41℃
当該OPTIONは、ケース外部に『SF80』ファンを装着するタイプですが、
思ったほど騒音もなく大変快適になりました。
小生のPC環境;
1.ケース SOLDAM MT-PRO1300
2.CPU Pentium 4 2.8CGHz
3.VGA GeForce 5950Ultra
4.CPU Cooler AquaGizmo Type-A + 『High-Tuned Unit』
5.電源 Topower TOP-470XP
0点


2004/06/09 01:46(1年以上前)
自分の場合はケースと使用しているCPUによってかなり効果に違いが出ました。ケースはRA300(400w)CPUはP43EGで始め使用すると無負荷で57℃超えました。そしてその後オプションの追加ファンを購入しましたが効果なし。最後にAquaGizmoを装着して無負荷で50度になり自前でファンをラジエター後部に増設し45度台キープです。その後High-Tuned Unitを装着しましたが逆に温度上昇し53度台になりました。High-Tuned Unitとの隙間に他の外気を吸わないように吸音材を取り付けダイレクトに排気するように改造。また追加でアイネックスの薄型ファンをラジエター前面ににキューブ用パーツを転用増設しやっと温度が落ち着きました。でも負荷をかけるとかなりいいお湯加減になります。前面吸気がまったく弱いのでカスタマーに相談したところ前面パネル加工など受け付けないとの返事...ケース自体が上手く給排気出来ていないのでかなりの出費になりました。S8を選んでおけばよかった。(なおケーブル類はすべてラウンドケーブルにし給排気の邪魔にならないようにしてありました)
書込番号:2900062
0点



2004/06/09 19:31(1年以上前)
ディディエさん
Prescoでは、きびしかったのでしょうか?
期待させるレスをしてしまったのかと責任を感じてしまいました。
書き忘れた点があります。自分のケースですがMT-PRO1300の5インチベイは、4基あり、その内使用していない2基に『Cooling Mask』を取り付け内部に『SF80ファン』を設置しました。併せて3.5インチベイ2基も使用していないのでここにも『Cooling Mask』を付けました。
書込番号:2901982
1点


2004/06/09 22:03(1年以上前)
Windyちゃんさん。レスどうもです。おいらがRA300を選んだ理由はソルダムHPのキャッチコピーに誘われて選んだのです。しかもGW前だったのでWindyちゃんさんの責任では無いですよ。むしろメーカーの誇大広告って言いたいくらいです。「カスタマーも面倒見ます!」はあんまし...
おいらの仕様は
CPU P43GE
MB インテルG865GBFLK
HDD 160GB、250GB
VGA RADEON9600XT
キャプチャボード MTV2200FX
サウンドカード メーカー忘れましたがドルビーTHXシステム
Cooling Mask5インチベイ×1 3.5インチベイ×1
追加前面ファン8cm1台、ハードディスククーラー×2
ケースサイドファン8cm1台、五インチベイ内ファン8cm×1
長くなりましたが装備も重装備なので負荷60%くらいで熱々です。
それと最近発売されたキューブ用High-Tuned UnitはType-Aの方でしたら
付属品のキューブ用ラジエターパネルを使用してアイネックス製超薄型8cmファンで半値以下で作成できます。ネジ屋さんで8cmファンとパネルと見本のミリボルトをみせて長さを上手く調整すればかなり効果ありです。
書込番号:2902533
0点



2004/06/09 22:12(1年以上前)
ディディエさん、私も以前よりPresco or EE等に興味を持っていました。近いうちにUpgradeする可能性もあるので、ディディエさんの貴重なご意見を十分参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:2902589
0点


2004/06/10 00:39(1年以上前)
Windyちゃんさんレス有難うございます。おいらはあるHPで先輩方にいろいろと相談してもらってたのですが給排気が上手くいかないとかなり厳しいです。他の皆さんはクーラーマスターのCPUファンにシルバーグリスで温度を下たり、12cmファンなどかなり増設していました。
おいらは、AquaGizmo装着前にそのまま純正クーラーを使用し無負荷での稼動でヒートシンクに付いている放熱シートが溶け出してしまいました。おまけに発熱の影響でCPUが自動的にクロック動作を下げCPU処理速度が下がりまずい!と思ってすぐに電源を切りました。
あと自作材料費はファン代金1500位、ネジ4本150円位、振動防止シリコンワッシャー280円です
書込番号:2903396
0点


2004/06/10 01:08(1年以上前)
参考までに追加です。AquaGizmoは車と同じラジエター三段コアを使用していますが車ではコアの部分に汚れが着くと冷却がおかしくなります。水温計が上昇しないような状態になり機能しなくなります。
AquaGizmoも同じ構造で宣伝してますので使用し続けて熱の上昇が酷い様ならば埃を内部からエアーダスターのような物でファンを回しながら少しづつごみ取りしてあげると性能が少しは良くなります。CPUよいくらでも熱くなれとの表記はP43EGではメーカーカスタマーでも対策の仕様がないみたいです。また今週末にファンコントローラーを増設し温度計測及びファン回転数を調節してみて報告いたします。
書込番号:2903511
0点


2004/06/10 11:06(1年以上前)
おじゃまします。ディディエさんの書かれた内容からすると、ラジエター用のファンは
必ず排気方向でないとまずいって感じですねえ(T_T) 実は、私もAGをつけてみたものの、
あまりのいい湯加減に呆れ、カスタマーサービスに相談したんですよ。そしたら、ラジエ
ターファンを吸気側にするだけでも冷却効率が改善するって教えてくれたので、ファンの
向きを逆にしたんです。しかも、SF80がどうも信用できなくて、三洋の3500rpmまでの
可変速ファンに替えちゃいました!!ちなみにケースファンもぜんぶ三洋の可変速にして
F-CON4に繋いでいます。
構成は、
MT-PRO2250SAGA
TOP520
Pen4EX3.2
KNXPrev2、メモリ2GB
MAXTOR250G8本
RADEON9800XT
Audigy2ZSPT
MTV3000FX、DVP
DVD-RWx2
で、ケース内はパンパン状態(^_^;)
そもそも、構成内容的に温度上昇はやむなしってことはよく分かっています。
負荷をかけない状態で1時間ほど放置しておくとBIOS上57度まで上昇します。
なので、怖くて負荷かけてません(自爆)
ケースをMT-PRO3000に替えたらどうなるかとも思ってはいるのですが...
ここの書き込みを見て、かなり参考になることがありますので、いろいろ試してみたい
と思います。
ハイチューンユニットのフレームだけ売ってくれないかなあ...星野さあん。
書込番号:2904369
0点


2004/06/11 19:29(1年以上前)
DJ3500さん、すごいですね!
温度もそうですが、ケーブルの取り回しが大変そうですね。
今度出た星野のU38ATXのシリーズが結構冷えそうな気がするのですが、どうでしょうか。
書込番号:2909486
0点


2004/06/11 19:31(1年以上前)


2004/06/11 20:52(1年以上前)
DJ3500さん、こんにちは。SOLDAMでは、部分パーツのみの販売はしていないそうです。以前、純正で使用されているHDD用LEDをカスタマーに販売できないか?問い合わせたところ「パーツのみ販売はしておりません」との回答を受けました。それならおいらが以前ログに書いたファンをケース裏面に直接ネジでラジエターと一緒に組み付けた方が安いです。ここでネジ屋さんがまた登場で見本ネジと追加のファンを持ってお店に行きラジエター部分に取り付けられる長さのネジを購入し取り付けてこれでOKです。ファンの取り付け部より5ミリくらい出ていればラジエターに取り付けられると思います。
書込番号:2909716
0点


2004/06/12 00:55(1年以上前)
連続投稿すみません。髪長みく星人さんへU38ATXのシリーズはあまり期待できないと思います。おいらのRA300で同じ様な構成でA3オプションキットを使用しサイドからCPUファンとVGAにファン二基増設しましたがCPU向けファンはすぐ隣に排気ファンがあるので回転数の差によってCPU向けの風が排気ファンに吸い込まれてしまいます。
また前面の両サイドからの吸気はHDDで邪魔され上手く内部フローが出来ないと思います(RA300と同じ方法です)それと排気ファンが二基あるので余計にCPUは冷えないと思います。ケースサイド吸気は本当に8cmファンは風量がありません。HDD二基隙間を空けて取り付けても前面吸気は感じられませんでした。ご注意を。
書込番号:2910699
0点


2004/06/12 09:02(1年以上前)
ディディエさん、どうもありがとうございます。
ケース内の空調って思った様にはいかないみたいですね。
拡張性のあるケースでも、あまり物を積まない理想的な状態で
温度を計測しているので低めの結果が出ているという事でしょうか?
SOLDAMのページには凄く冷えそうに書いてあったのでちょっと期待したのですが・・・
書込番号:2911454
0点


2004/06/17 10:18(1年以上前)
髪長みく星人さん、ディディエさん、お返事有り難うございます。
私も先日、ハイチューンユニットのフレームと、U38のサイドファン・アウターパネルを売ってくれないか
ソルダムに問い合わせしました。現在のところ部品販売の予定はないとのことでした。ディディエさんも
書かれていましたが、なんか部品売りはほとんど期待はできないような気がしました(T_T)正直ガッカリ
して、もうケース類全部処分しちゃおうかなと思い始めています。中身はパンパンに詰め込んであります
が、そもそも詰め込めるようなケースなんですよ!!(笑)3.5インチのHDDが10本つめるようになって
いるんだもん!!!フロントベイだって5インチベイが5スロット用意されてるんだもん!!!
あ〜悲しい(T_T)すいません、グチっちゃいました。とりあえず、ディディエさんの方法を試してみよう
かなあと思いつつも...ケース・冷却を根本的に考え直そうかなあ。
書込番号:2930583
0点


2004/06/18 02:29(1年以上前)
DJ3500さん MT-PRO3000はあまり冷えません。2200から3000に変えましたが、全然ダメでした。HDD14台つけてますが、たぶん熱のせいで不安定でした。吸気の穴が少ないと思い、5インチベイにFAN付きのリムーバブルケースを4つつけて吸気を増やし、ケース前面の扉を開けて使用したところ、何とかなりました。オプションキットも付けてみましたが、ケース内の暖かい空気をかき回しているだけで効果は薄いようです。冷却を期待した買い替えはあまりお勧めできるケースではありません。メンテはしやすくていいのですが・・・
書込番号:2933580
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Azteca (アステカ) CP5-8JD1F-OL


最初、1個購入してAthlon XP2500+に使用しましてリテールに比べて温度、騒音共よかったので、現在3個所有しています。Athlon XP3200+は最初からリテールを使用せずこっちを使用しています。ただ、仕上げは雑ですけどね。
0点


2004/06/03 06:41(1年以上前)
同感です。
私は、xp2000+で使用してます。
以前使ってた物(メーカー不明、8cmファン)は、起動時47℃、高負荷時(3Dゲーム2時間)58℃でした。
現在は、起動時43℃、高負荷時47℃です。
動作音は普通。
重量もほどほどで、価格と性能のバランスが良いと感じました。
書込番号:2878784
0点


2004/06/09 14:46(1年以上前)
安いわりにいいアステカ。
ここので最安値は\2500位ですが、アキバ店頭では\1900くらいで買えますし。
書込番号:2901268
0点


2004/06/10 21:16(1年以上前)
私が買った時はドスパラで1480円(税別)でした。今は値上がりしたのか通販で1980円(税込み)ですね。
書込番号:2906019
0点


2004/06/11 03:47(1年以上前)
ありゃ。\1900でも値上がりしてた値段だったんですね(w)。
ちなみにモバアス2600+@3000+に使ってます。
(モバアスのBBS探したけどここないんですよねぇ・・・orz。)
書込番号:2907569
0点


2004/06/11 22:44(1年以上前)
私が買ったのは並行輸入品と思われる紙箱入りの物です。正規品のブリスターパッケージではありませんでした。しかも↓のような不具合もありました。もしかして検査落ち品なの?
書込番号:2910167
0点


2004/06/12 14:16(1年以上前)
自分のは正規品だったようです。
デフォルトのシート剥がしてフェイズチェンジシートに変えましたが、
そのとき凹みには気づかなかったので。
書込番号:2912393
0点



CPUクーラー > センチュリー > 天城 〜アマギ〜 SS20SP


Tyan TigerMPX に天城を装着しました。
以下は構成です。
TigerMPX
AthlonMP2800+ (純正定格2個)
天城 2個
メモリー 1024MB
HDD 180GB,120GB
MO(外付け),FDD
CD-R/RW,DVD-R/RW
Onkyo SE-80PCI
Leadtek WinFast A350XT (初期ロット)
これまで純正のCPUクーラーを使用して
いたからかも知れませんが、格段に静かになりました。
嬉しい限りです。
ただし取り付けには、コンデンサがとてもいい位置に
配置されており、苦戦しました。しかし
丁寧にゆっくりやればどなたでも
装着は可能と思われます。
大満足な買い物となりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





