CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自作歴2ヶ月です。風神匠レポート

2007/06/29 02:05(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

スレ主 夢見草さん
クチコミ投稿数:1件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

構成
CPU:Intel Core2Duo E4300
CPUクーラー:風神匠(1700回転/分 12cmファン ×2)
電源:デルタ製 350W(ケース付属品)
M/B: ASUS P5B-VM
HDD:日立製 160GB ×1
VGA:オンボード
メモリ:バルク DDR2-800-1G ×1
光学ドライブ:バルク DVD-ROM
FDD:バルク ×1
ケース:センチュリー CSI-1299GG
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_1299.html
ディスプレイ:LG L226WA-BN(1680×1050)
OS:Windows Vista Home Pramium (32ビット版)

P5B-VMにmicroATXケースで搭載!
冒険色が強かったですが、風神匠がケースに収まったときは感動しました。

そのまま取り付けようとしたら上に出る部分が大きくて電源と干渉したので、
風神匠のフィンを覆ってある金具を左右逆に取り付けてみたら、
ファンの位置が若干下がり、上のスペースが空いてうまくいきました。

風神匠を取り付けると、どの3.5インチベイにもHDが入らなくなるのですが、
幸いケースの下には余裕があったので、
HDD増設ステイというものを買って、増設した箇所にHDを取り付けました。

グラフィックボードは持っていないので分りませんが、
風神匠のパーツはチップセットのヒートシンクの真ん中より少し下までしか達していないので、
取り付けるのに問題はないと思います・・・。

冷却はさすが強力です。
なにより、でかいファンで、CPUよりも熱いマザーボードをガンガン冷やしてくれるのがいいです。



CPUwikiのレビューの写真は、サイズを測る上で非常に役立ちました。
http://wiki.cpu-cooling.net/%E9%A2%A8%E7%A5%9E%E5%8C%A0.all

書込番号:6483027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり冷えた!

2007/06/28 10:47(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

スレ主 Lufaiseさん
クチコミ投稿数:54件

風神匠ついに見つけたので購入しました。
Big TyphoonVX CL-P0310は、2号機に移しました。

現在の構成は
Core2Duo E6600
P5B-DELUX
Pulsar DCDDR2-2GB-800 *2 (1G*4)
CPU用ファン S-FLEX SFF21F (12センチ 1600rpm 63.7CFM)*2
ケース Wind Tunnnel
ケース用ファン
鎌フロゥ12cm静音 (1500rpm 56.3CFM) *2

エアフロー
側面 25cm 2基(ケース付属) 吸気
(600〜1000 67.69〜112.82CFM) 600回転で運用
背面 12cm 排気
前面 12cm 排気

これって新規取り付けだとそうでもないですが、
交換だとものすごい手間ですよね。マザボはずさないといけないですし。
ネジでしっかり取り付けるので落下の心配が無いというのは
安心感ありますけど^^ ファン込だと1キロ軽く越えてるだろうし。
装着すると50℃、マザーを再度外しネジをさらに締めた(ネジ穴が・・・)そうすると75℃・・・・さわっても暑くないし
やばい・・・・。
取り外してみるとCPUに塗ったグリスが銅版にほとんどついてない。
大失敗!! 775対応の固定器具と風神匠を取付けるネジと間違ってました。
ファンのレールを風神匠に取付けるネジを使ってたので
ネジ頭が大きく銅版を浮かせてたらしい。;;;;
室温20度 ケース内温度 26℃(ケース上部)
CPU温度 25℃(CORETEMP)
負荷時 33℃(CORETEMP)

継続負荷テストはまだ実施してないのですが
Big Typhoonより5℃ぐらい下がってますね。満足満足。
ケース温度よりCPU温度が低いのが気になったのですが、
温度センサー取付け位置がケース上部の横向きの支柱に固定して
ファンの正面で風を受けない位置につけているのと
エアロフローが良いのでCPUには外気が直接あたっているのだと思います。

ファンの固定位置で少し悩み中です。
背面部分にはみだすと排気のエアロフロー悪くなるような気がするしかといってメモリ部はヒートシンク下なので右沢山はみ出す
意味もない・・・。
ほんの数センチ背面部分にはみ出させてノースブリッチのヒートシンクに風を当てるようにしました。










書込番号:6480546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

装着可否のレポート(M2A-VM HDMI)

2007/06/25 16:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:4件

下記のシステムに取り付けできましたので報告しますね

◇マザーボード:Asus M2A-VM HDMI
◇CPU:アスロンx64 3800
◇PCケース:クーラーマスターCenturion541(MicroATX)
◇その他:ビデオカード装着・メモリは4枚実装

取り付け上の注意点

◇ヒートパイプはメモリスロット側へ向けること(CPUソケット横のコンデンサに大きく干渉)
◇取付金具を閉じるときにチップセットのヒートシンクに当たるので、ヒートシンク側を先に閉じること
◇ケーブルは先につないでおくこと(後付の場合のみ)

取り付けは簡単な部類に属すると思いますので、コンデンサ破損にだけにはご注意ください

取り付け後の様子

サイドパネルとのクリアランス:3センチくらい
温度:リテールより5度ほど下がりました(まあまあレベル?)
静粛性:静かです(ファン回転数がリテールの半分以下だから、当然といえば当然なのですが、気分は良好です)

私と同じようなシステムの方には「断然違います!とても静かでガンガン冷えます!」とは言えませんが、取り付けの難度や使いまわしができる点、価格と性能(人気?)のバランスなどはかなりレベル高いと思います。
このマザーボードのようにリビングでテレビに接続して使うことを想定している場合にはとても良い選択肢だと思います。

書込番号:6471499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

冷えるけど

2007/06/25 14:50(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme

Ultra-120からの乗り換えです。

いわれていたように、ほとんど冷え具合は変わりません。
冷却性能は、若干(1℃〜2℃)強化されているようですが、Ultra-120ユーザーが買い換えるほどではないです。
実は劇的に冷えるようになったりして、とか思って買ったけど、やはりそんなことはないようでした。

絶対的性能に関していえば悪いとは思わないですが、Ultra-120を3000円弱で買った身としては8000円弱という価格は高く、お買い得感はかなり落ちます。


もっと安くなれば、ほかの方にもオススメできるかな?


否定的なこと書いてますが、かっこいいし気に入ってはいますよ。

書込番号:6471276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/26 00:48(1年以上前)

>否定的なこと書いてますが、かっこいいし気に入ってはいますよ。

ここの製品好きです。SI-120使用ですが、よく冷えるし、造形美が良い!サイドフローでなら多分?・・買ってました。

書込番号:6473307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件

2007/06/26 10:57(1年以上前)

はくぶんちょうさん、レスありがとうございます。

SI-120、いいですよね。おいらも持ってます。SI-128も。
ケースをP182やSOLOにしたんで、今は出番ないですが。

サイズのクーラーなどは、冷え具合は良好でも造りが安っぽく見えちゃうのがちょっとイマイチで。
ケースがケースなんで見えないんですけどね。
見えないところのオシャレ、って、いい年のヤローが書くと気持ち悪いなw

書込番号:6474155

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/06/26 18:25(1年以上前)

こんにちわ

ストライカーがSOLOに入ってるんですか?
謎ですね(^_^;)

その画像、是非うちのblogに(^o^)

書込番号:6475151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件

2007/06/27 07:55(1年以上前)

??ストライカーはうちにはないですよ。友達んちにはありますけど。

書込番号:6477211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS Arctec Square

2007/06/23 22:33(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS

クチコミ投稿数:21件

昨日入荷の、CPUクーラーを取り付けました。

http://www.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&l4=0&model=1594&modelmenu=1

取付も簡単で、音も静か。気になる温度も・・・

室温 26℃ (SpeedFan4.32)
 
CPU     38℃〜47℃
SYSTEM  28℃〜31℃
CORE1・2 22℃〜35℃(なんでCOREの方が低い?)

と、良い感じです。負荷が無くなったときの温度の下がり方がスゴク速い!
バッチリ固定が出来て、ちゃんと密着しています。

簡単な構成
C2D E6700(現在定格)
M/B P5B Plus Vista Edition
ケース Nine Hundred(ファンは全てLo)


交換前は、ZALMANの「CNPS9700 LED」を使用していました。
温度に納得がいかず10回程、付け直しをしてみましたが、
重量・取付金具の問題からか片側が浮いてしまい、キチンと密着できていなかったと思います。
(簡単に左右に動いてしまった)
室温26℃ CPU温度は、42℃〜55℃ でした。

やはり、キチンと固定出来るCPUクーラーは安心ですね!
今回は、良い買い物が出来ました!!!




書込番号:6465438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

9700NT使用レポート

2007/06/17 11:52(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

スレ主 Nehalemさん
クチコミ投稿数:1件

クレバリーのネット通販で9700NT購入しました。

環境は、
CPU : Core2Duo E6600 OC3.2GHz(FSB1600MHz x8)
M/B : 122-CK-NF68-AR
Memory : UMAX Pulsar DDR2-800 1GBx2枚
Transcend DDR2-800 512MBx2枚
VGA : MSI GF8800GTS 640MB
PC CASE: XCLIO A380-BK
です。

バックプレートを取り付ける際、2箇所のチップコンデンサーと干渉してしまい、
バックプレートを削ることになりました。nFORCEのロゴ付いてるのに…。

購入は前は、マザーボードとの干渉よりも、ケースとの干渉を心配してたのだが。
ケースの方は、ぎりぎり入りました。ホント、ギリギリ。
側面のファンガードにちょっと当たってるかも。^^;

性能の方は、良いですね、これ。ORTHOSの耐久で落ちてた、3.2GHzが常用出来るよ
うになりました。
アイドル状態で、室温26℃でCPU36℃です。高負荷では、PWMの設定を51℃以
上で、100%になるように設定すると、50℃を超えなくなりました。

音は、アイドル状態ではとても静かです。エアコンの音の方が大きいです。2000rpm
を超えると五月蝿くなってきて、2800rpmでは、轟音ですね。マシンも頑張ってるぞ
って感じることが出来ます。^^;
後、電源投入時とリセットの時に、一瞬最大回転になって、轟音を発します。

書込番号:6444929

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング