CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりでかい

2007/02/06 13:25(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

クチコミ投稿数:2509件

INFINITY 使ってましたが、P5B Deluxeのチップセット等の冷却に不安があったので、これにしてみました。

CPUの冷却性能自体は、INFINITYと比べて大して変わらないですが、メモリー直上までファンがくるので、冷えてくれそうな気がします。

ただ、うちはケースがP180なんですが、まるでキューブ型を思わせるほどに高密度になりました。順番を考えながらでないと組みあがらない・・・・・・。まあ、おもしろいのでよしとしますか。



ろーあいあす

書込番号:5968936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/06 13:58(1年以上前)

ろーあいあすさんこんにちは。

私も風神匠昨日ポチりました。明日には届く予定です。
現在X6800+striker+8800GTXでANDYを載せてますがアイドルで50度越えます。
空冷最後の砦「風神匠」に頑張ってもらうしかない^^;

ファンはSilex (IXP-74-14)2個で攻めてみます。
この時期だとせめて40度弱まで下がってほしい、、、

ケースは私もP180ですがケース内がでかいものだらけでごちゃごちゃになりそうだTT それを奇麗に整頓するのも自作の楽しみではありますがとりあえず早く届けー

書込番号:5969011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/02/06 14:32(1年以上前)

>ファンはSilex (IXP-74-14)2個で攻めてみます。

これね…
僕も風量がでかいのに惹かれて買ったけど…

静圧弱いファンなんでCPUクーラーには向かないと思われる。
回転パルスが正常に出ていても望みどおりの風量が出ないかもしれない。
僕も指摘されて気がついた。
38mmならいいかも。

strikerの激熱チップまで考えるならご再考を。

書込番号:5969083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/08 01:08(1年以上前)

>>ろーあいあすさん

一点質問いいですか?
コレを縦に配置して、グラボ(もっと具体的に言うなら8800GTX)挿さりますか?

書込番号:5975134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/08 08:00(1年以上前)

縦につけようなんて、考えてもみませんでしたが、
おそらく(というか、ほぼ確実に)無理だと思います。ファンがかぶるような感じです。
真ん中位のスロットに挿すならいけると思いますが、8800GTXでそれは全く意味ないことですし。

ロープロのファンレスカード向けに使えたりして、なんて考えてみたり。



ろーあいあす

書込番号:5975598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/09 19:48(1年以上前)

>>ろーあいあすさん

お返事ありがとうございます。
やっぱり駄目か・・・。

書込番号:5980702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取付報告です

2007/01/30 16:56(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

スレ主 ussoewwinさん
クチコミ投稿数:7件

下記の環境で取り付けてみました。

ケース ANTEC NineHundred W206xD493xH468mm
M/B GIGABYTE GA-M59SLI-S5
CPU Athlon64x2 5200+オーバークロック 235Mhzx13=3.05Ghz
CPU電圧 1.525V
FAN 120mmx120mmx38mm 2000rpm 2基 
    FAN頂上(安全カバー付)と背面蓋との間隔は約2cm

CPU温度  アイドル時最小     26℃
(室温20度) パイ焼き3355万桁最大  46度

 こいつと8800GTXの為にケースまで交換、ANTECの大型フラッグシップモデルを使用しましたが、かなり苦労しました・・・。

@ 光学ドライブは取付位置をギリギリまで前にスライド。それで何とか25mm背面ファンも付けられました。通常の光学ドライブ取付位置では背面ファン取付不能。38mmファンの背面付けも不可能でした。

A GigabyteのMB背面冷却プレートと付属の取付ネジが思いっ切り接触して不適合。取付ネジを自作加工するハメに。

B 38mmFANを2基装着しても、揺れ等は出ず安定はした。ただ横幅が狭いケースで38mmFAN装着は難しいかと・・・

C 1番スロットのDDR2メモリーとヒートパイプが接触。メモリがやや斜めになってしまった。3番4番スロットに装着なら問題ないのだが・・・。

D 換装前のクーラーは「Big Typhoon VX」だったが、アイドル時温度が29〜30℃だったので、約3℃は冷却が向上し、性能的にはほぼ満足。サイドフロー型トップモデルのインフィニティと比較しても同等かそれ以上の性能ではないかと。

書込番号:5941337

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ussoewwinさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/30 17:04(1年以上前)

 自己レスです。

 「背面蓋」との間隔ではなく「側面蓋」との間隔の間違いです。

書込番号:5941357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/29 14:29(1年以上前)

ちょっと質問させてください。

お使いのMBがGA-M59SLI-S5なのですが、私も使用しています。
BIOSから倍率を上げてやろうと思ったのですが、BIOS表示では×11までしか表示がありません。

ussoewwinさんは15倍で動作とのこと・・・・
BIOSで設定されたのでしょうか?

お知恵拝借願えればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6282140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

いいんじゃないでしょうか

2007/01/30 01:36(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 CB-SFさん
クチコミ投稿数:30件

XEON Dual(NCCH-DL)から乗り換えにあたり買ってみました。

CPU:Core2 Quad Q6600
M/B:P5WDG2 WS Professional
G/B:GLADIAC 776GT
HDD:HDS721616PLA380,HDT725025VLA380
電源:Seasonic SS-650HT
ケース:MT-PRO1300

PC PROBE2計測によると
室温20℃でアイドル時 CPU:31℃ M/B:33℃
          負荷時 CPU:48℃ M/B:35℃ ほどですね。

当初はINFINITYを考えていましたが、ケースのサイズから
側板が閉まらなくなるのが明らかなので、こちらに決めました。
バックプレートにネジ留め式なのもポイント高かったですね。

その話題になってるバックプレートですが、トラブルが多いのか
私が購入した物はプラスチック製が同梱されていました。
ちなみに当初からのバックプレートをM/Bにあてがってみると
コンデンサの足が干渉し取り付けは不可能でした。

気になる点が2つほど・・・
・付属のグリス、伸びが悪過ぎ。結局1度拭き取って手持ちの
 グリスを塗り直しました。
・光るギミックは要らないなぁ・・・見えないし(笑)

ともかく、十分静かで冷えますし、取り付けのし易さからも
お勧めだと思います。

書込番号:5939764

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/30 07:00(1年以上前)

付属のグリスは、銀微粒子配合のシルバーグリスです。
シルバーグリスは、一般的な白色のシリコングリスより熱伝導性が高いとされています。
銀配合ですので、シリコングリスより粘度が高い。
薄く塗るのは至難の業。
シリコングリスで慣れている人でも、薄く、均一に塗るのは難しい。
見た目で均一に塗れていても、必ずと言って良いほど気泡を抱いてしまいます。
でも、良質な品であれば、より高い熱伝導性により、良好な結果を得られる。

粘度の高いグリスの場合「センターウンコ」式にすれば気泡の心配なく密着させられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5902623/
しかし、付属グリスの質はどの程度か判らない。
倍率の大きい顕微鏡を持っていれば自分で判断可能であろうけど。
良質なグリスは高価です。
結局の所、付属品は普通のシリコンであろうと、シルバーであろうと使用しない方が良いかも。
所詮、「おまけ品質」かも知れない。

書込番号:5940027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷えますね

2007/01/28 19:53(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

クチコミ投稿数:52件

構成変更により、見直しで本日取り付けしてみました。
CPU PenD950→Core2 E6600(3.0MHz稼動)
M/B P5WD2−Premium→P5B-Deluxe WiFi
G/B  EN7900GTX
HDD  Maxter 6V250F0,6L200M0
ケース ALTIUM S8 Ω The Spirits of Japan

以前は、XP-120にRDL1238Sで使用していましたが、マザー変更でチップクーラーに干渉の恐れがあって、このクーラーにしてみました。
取り付けそのものはそれほど難しくもなく、干渉の問題もなく完了しました。
肝心の冷却ですが、室温20℃ほどでCPU 24℃〜25℃、M/B 34℃ほどです。
3DMark06実行直後でもCPU 34℃程度です。
静音性も非常に静かで、満足のいくレベルだと思います。
価格はそれなりにしましたがそれ以上に満足いく買い物をしたと思っています。なかなかお勧めですよ!

書込番号:5933980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GA-965P-DS4 rev1.0対応してますよ。

2007/01/23 22:23(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

クチコミ投稿数:47件

他のLGA775ワンタッチ取り付けのクーラーだと、ボードが反ったりするものもあるそうですが、そんなことありませんでした。まえのBig Typhoonを939ソケットにつけたことがありますが、あれに比べれば超楽ちん。ケースのCPU周りに余裕があれば、マザーつけたままでももんだいなく交換できます(ちなみに当方ケースはCM STACKERです)。このクーラーの取り付け金具は、マザーの穴に上から差し込むだけなので、rev2.0のようにバックプレートがあっても問題ないと思いますが・・・。少なくとも表っかわは大丈夫です。

書込番号:5915507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/02/27 17:34(1年以上前)

性能面をあちらこちらで調べ「冷却 vs 騒音」で気に入り購入しました。
下記理由により取付を躊躇しています。
830g強の重量で高さもあるため、取付後高さ方向のストローク分だけ、外部の微振動などで(振り子・バネのように)揺らぎそうです。
・固定が万全であれば、ボードにも揺らぎによる日常的なストレス(応力)が働きはしないか?
・基板そのものは応力変異に弱い。
・市販のバックプレートは、ただ基板の裏側で取付ピッチ上の面積 のみの剛性向上であり基板そのものの強度を高めるには心もとな い。
・PCケース内天井から細いワイヤでCPUファンの上部を吊り揺らぎを 制動するか?(WinPc2006年5月号:大型ファン取付関連記事)。

などなど・・・、いろいろとすみません。
これを使いたくむずむずしながら、どうしようかなというところです。

実際に使っていらっしゃっていかがでしょうか。

とかく試してみればいいじゃんとか、自作は自己責任なのだから〜。などのご意見を目にしますが、自己責任だからこそ、当サイトの情報を活用したいのです。宜しくお願いいたします。

書込番号:6054765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/01 00:28(1年以上前)

なるほど、確かに大きいですよね。でも、社外クーラーとなると重量はどれもこんな感じではないでしょうか。DS4で使う分には分かるような振動もありませんし、(長期的にはともかく)振動による悪影響ということはなさそうです。これ以外にTYANのボードでOPTERON×2にBig Typhoon×2ってのも運用してますが、全く問題ありません。とりあえずつけてみて、触ってみて、振動があるとかで不安だったらリテールに戻してみるってのはどうでしょうか。リテールファンは高負荷時にヒューンと鳴ると思いますが、あれから解放されますよ。

書込番号:6060416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 07:24(1年以上前)

ありがとうございます。
この社外機の魅力は捨て切れないところです。
ペリチェとか水冷などもありますが、なんだか際物が殆どで現状下ではやはり、フィン+ヒトパイプ+ファン+グリス等の構成で大型、ファン低速が基本なのでしょうね。
本製品が特に理にかなっていると思います。
いろいろ試してみることにします。

書込番号:6072395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 07:26(1年以上前)

誤記訂正:ヒト→ヒート

書込番号:6072398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

良いと思いました。

2007/01/22 13:08(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket II GH-PCU23-VE

始めまして、YOSS☆BOSS★といいます。

最近初めてPCを作りまして、他の色々な書き込み等を見ていてなかなか良い結果ではないかと思いまして、報告させていただきました。

構成
ケース:ANTEC nine hundred(ケース側面にファンを一つ追加)
マザー:ASUS p5n32-e sli
CPU: Core 2 Duo E6400(定格)
CPUクーラー:GIGABITE 3D Rocket2
HDD:320GB(詳細不明)
メモリ:CFD ddr-2-512M×2
電源:Seventeam ST-650EAD
ビデオカード:GIGABITE GV-NX73T256P-RH

(室温:20℃)
AIboosterで確認した数値
QFanModeで回転数:約2600回転
アイドルCPU温度:23℃
(負荷、という判断が私には難しかったので、負荷をかけた時の情報は省かせていただきます。すみません)

このケースには3つの搭載ファンがありますが、速度はいずれも低速で回しています。
ケースを選ぶ大きさのCPUファンではありますが、なかなか良いのではないでしょうか。
(ちなみにこのケース側面にファンを一つ追加すると、干渉して全て収まらないのでクーラー上部に付いてるプラスチックのパーツをはずして使用しています)

私もこのクーラーで効果があるのか心配と期待をして組み立てました。
このクーラーの購入を考えられている方の参考になれば良いと思って書き込みさせていただきました。

失礼しました。

書込番号:5910240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/01/22 13:11(1年以上前)

すみません、
ケース標準搭載のファン数を
“3つ”
と書き込みしましたが、
“4つ”
の間違いです。失礼しました。

書込番号:5910247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング