CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

さすが!ASUS 完成された良さですね!

2007/01/18 02:29(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square Pro

スレ主 taka.zippoさん
クチコミ投稿数:120件 Silent Square ProのオーナーSilent Square Proの満足度5 taka.P-Can life 

使ってみました。
いいですね。
ファンコントロール付でこの価格なら、お得ですよね。
CPUを興味本意でOCしてるうちに、ケースのエアフローやら、熱に
関係する問題に直面。
たかが冷却用のファンじゃんっと思ってましたが、大切なんですね
悩ましいほどいろんなコンセプトで多種多様・・・なにがなにやら
ちんぷんかんぷんで、決め文句は、店員さんの 完成された良さ
の一言に決めました。
実際装着してみて、取り付けも比較的簡単、確実な固定方法にも
安心感がありますね。
装着まえ→:あと(CPU:E6700)
CPU:39℃→31℃
CPU 3.75GHz OC して3DMark06実行直後で55〜59℃です。
ファンコン100% 2500rpmでも比較的静かです。
クーラー本体、それに付けるファンはどうしようかと悩まれるなら
発展?拡張性?は無いですが、これでいいんじゃないですかね。
おすすめします!!

書込番号:5894820

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/18 08:25(1年以上前)

こんな話もありますが…
>「もうどうでもいいっす」 (9/28)
http://www.gdm.or.jp/voices.html
能力的には、そんなに優れた物じゃないです。
まあ、同等の大きさのクーラーと比べると、優れるでも、特に劣るでもなく、平均レベル。
リテール付属クーラーよりは冷えますけど。
同社製の下位製品、SilentSquareのファンを高速タイプに変更し、トップカバー装備、プラスカラフルにしただけの製品ですから。
SilentSquareも最近の物はAM2対応リテンション付属になっています。
高速回転で、PWM対応ファンが用意出来なかったのか、ファンは従来からの3ピンタイプ。
PWM対応じゃないから、M/Bのファンコントロールで細かい制御が不可能。
だからファンコン付属させたのではないだろうか?
ファンコンも2〜3ファン接続可能なら魅力があると思うが、1ファン
制御だけで3.5インチベイを1個占拠されるのは返って厄介。

書込番号:5895070

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka.zippoさん
クチコミ投稿数:120件 Silent Square ProのオーナーSilent Square Proの満足度5 taka.P-Can life 

2007/01/18 11:45(1年以上前)

movemen さん 参考記事ありがとうございます。
こういった情報あったんですね、、、、ちょっぴり凹です。
情報って、しっかり探ってみないといけないなぁ〜って感じ、また
些細なパーツでも選ぶ楽しさ、現環境への対応のみきわめの大切さを
感じました。何度も書いてくどいですが、ほんとうに悩ましい程の
パーツの群れが店頭で、買って、買って 言ってるみたいで・・・

奥が深いですね・・・。
CPU E6700 での早速のアドバイスありがとうございます。
オーバークロックの件とあわせて、冷却について、ご意見頂くように
なるかと思いますが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:5895468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/22 21:11(1年以上前)

うちはSilentSquare使ってるけど、買ってしばらくしてSilent Square Proでて、なんだかなって感じだけど、あまり評判は良くないようだね。

うちは、4ピンなのにPWM制御がうまく効かず、1900rpmで全力回転だけど、ケースが星野の窒息で、音が漏れず返って良かったね。

ケースの横にバカッと口をあけて、音を漏らし放題のPen4用ケース時代は終わり、今のCore時代は遮音性を追求した方が良いんだな。
その意味では窒息ケースは先取り過ぎた。

冷却性能は平凡というか普通レベルだね。
寧ろ、その前に使ってた、XP-90の方が1−2度冷えてた。
CPUを冷やすという点では、直接吹きつけの方が有利みたい。
ケース全体の廃熱を考えると、また別だろうけどね。

書込番号:5911498

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka.zippoさん
クチコミ投稿数:120件 Silent Square ProのオーナーSilent Square Proの満足度5 taka.P-Can life 

2007/01/23 03:54(1年以上前)

うっWaっ、、超〜っ辛口!図星の検証?ありがとぅ!

星野のハートは 2500rpm で冷却中、、、にも係わらず確かに
し・ず・か・・・・。

室温22℃ CPU:34℃  System:38℃  GPU:70℃

球界同様、星野引退かなぁ〜って、、、肩ポンポンされたみたいな
感じで。。。  オープン戦までにオーダー考えようかなぁ〜〜。


書込番号:5913015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SI−120を購入いたしました。

2007/01/11 14:25(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 SI-120の満足度5

今回、長らくPVで使っておりました自作機(2台)を作り直すため、「P5B Deluxe」に「Core 2 Duo E6600」で計画いたしました。
この機会に静音化を図るため「SI-120」の利用をと思い、初めて、純正以外のCPUファンを購入いたしました。
色気のある形状に機械の美を感じました。(笑)

設置には戸惑いもありましたが、箱の裏面に、『組立図』が記載されており、何とか出来上がりました。

多少旧機種にはいるかもしれませんが、自分にとっては、
久しぶりに楽しませてもらいました。
機能的にも十分だと思います。

アッ、FANは、「F12−S」をつけました。

書込番号:5868861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/01/11 23:44(1年以上前)

こんばんは。netbellさんと同じ構成なので、初書き込みしてみました。

SI-120は再販前の昨年3月に購入したもので、今回 Core2Duo E6600 とP5B Deluxe に付けてみました。LGA775用にLGA775RMを購入しました。

この構成で気になったのはSI-120のCPU設置面の「襟」がCPU周りのコンデンサを覆うようになり、そのコンデンサにCPUFANの風があたらなくなるだろうことです。ちょうどケースがAntec P180なので、天井のケースFANが効いてくれるだろうと安直に考えています。。。

SuperPIで1677万桁を実施したところ、10分34秒。このときのCPU温度は初期温度31.5℃から40.5℃まで上がりました(SpeedFan測定)。E6600にはこれでも負荷が小さいことに驚き!!

次の増設では4PINのFANにとりかえて、Q-FAN対応にしたいです。

書込番号:5870788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/01/14 21:33(1年以上前)

Core2 Duoはオーバークロック耐性も強いですから、CPUクーラーを買ったのであればオーバークロックにも挑戦してみるのもよろしいかと(^_^)

書込番号:5882250

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 SI-120の満足度5

2007/01/16 09:37(1年以上前)

せんまいさむらいさん。 自作PCfanさん
おはようございます。
ご返事ありがとうございます。

今まで使っていた自作機に比べ、非常に静かに動いているので
家内には喜ばれております。
先の2台は家内用(主に会計処理に使用)なので
家内の機嫌の良さに便乗して自分用をもう1台作ってしまいました。
今度は、、「P5B Deluxe」に「Core 2 Duo E6700」と「ELSA GLADIAC 979 GSZ 」で少し贅沢をしてみました。
それでも静かなのには感動さえ覚えました。

実は、友人が、「Mac Pro 」を使っており、其の静かな動作にうらやましささえ覚えていた次第です。只、自分はMACは使えません。(笑)

自作PCfanさんがせっかく仰っていただいたようにOCにも挑戦したい気持ちは正直ありますが、何かトラブルになったときに対処する自信(能力)がありません。
あくまで、安定第一で行きたいと思っております。

情報ですが、「ぷりぷり さん 」の貴重なレポートが有ります。
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2006/

これを見て、自己満足している自分でした。

書込番号:5887718

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/01/17 18:04(1年以上前)

netbellさんこんにちわ。 私もSI-120購入予定なんですが、一つお聞きしたいんですが、ヒートシンク部分が曲がりやすいみたいにぷりぷりさんのサイトに書いてあったんですが、取り付けされてどうでしたでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5892773

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 SI-120の満足度5

2007/01/17 20:29(1年以上前)

ぴぃ☆さん こんにちは。

ぷりぷりさんのような大御所が仰っている事に反論するするのではないですが、
素人の自分がここ2週間以内に「SI-120」を3個使った感想です。

確かにソケットLGA775に「SI-120」を取り付ける場合、別売の『LGA775 RM』を利用しますが、
それに取り付けるとき少し押さえつける力とコツがいると思いました。
自分は対角(Xのように)に押さえつけ取り付けました。


”ヒートシンク部分が曲がりやすいみたい”ということが何処を指しているのか分からないまま取り付けたのかもしれませんが、今のところ大丈夫だと思います。

あくまでも初心者に近い自分の感想としてお受け取りください。

ただ、「SI-120」には非常に満足しております。

書込番号:5893244

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/01/17 20:57(1年以上前)

netbellさん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました、しかも3個ですか、凄いですね。
これで安心して購入出来そうです。
取り付けいたしましたらブログにて載せますので是非見てください、ありがとうございました。

書込番号:5893359

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/01/22 08:15(1年以上前)

おはようございます。今取り付けしてるんですがLGA775 RMのバックプレートの真ん中あたりにについている四角い白いシールみたいなのははがさないでそのまま取り付けですか?あと箱の裏の説明の6のXクリヤプラスティックは付けとばいいんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5909708

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/01/22 10:56(1年以上前)

メーカーに確認して解決しました。

書込番号:5909956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/05 18:39(1年以上前)

ぴぃ☆さん 、こんばんは。


この商品購入しようと思っています。

<メーカーに確認して解決しました。

非常に気になります。

教えてくださいませんか?

書込番号:5965750

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/02/05 21:32(1年以上前)

nipper1899さん こんばんわ。
四角い白いシールみたいなのははがしてもはがさなくてもどちらでも良いそうです、ちなみにはがしてつけると両面テープがダメになる可能性があるので使い回しができないかもだそうです。
あと箱の裏の説明の6のXクリヤプラスティックは絶縁のためなのではずさないでくださいとのことでした。

書込番号:5966473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/05 23:29(1年以上前)

ぴぃ☆さん、ありがとうございます。

SI−128は、別売り部品なしで、取り付けられるようなのですが、バックプレートをつけないとマザボが、反り返るそうなのでこちらの商品にしようかと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:5967239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

干渉報告

2006/12/29 14:27(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

クチコミ投稿数:183件

P5B Deluxe/WiFi-APとP150にて干渉なしに乗りました。
OCするわけでも無し、CPU温度が高い訳でもないし…
完全趣味ですが…


ただ、下2段の5inchベイとの隙間がわずかで光学ドライブをえらびます。
パナSW-9587だと完全アウト。
奥行きが短いドライブなら乗りそうです。

うちにあるドライブで一番短いのはLH-18A1Pでした。
最近のドライブの中なら短い順にプレク、NEC、その次にBENQ、パイオニアでした。
この辺までならOKくさい。

排気ファンとればいいんですけどね。

書込番号:5817420

ナイスクチコミ!0


返信する
R001さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/29 15:15(1年以上前)

自分もP5B Deluxe使ってるので
今度、挑戦してみたいと思います。

ちなにみ、寝ポポロンさん
取り付けは、どんな方法ですか?

書込番号:5817540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/29 19:28(1年以上前)

寝ポポロンさん

これ興味あります。

私はP5B Deluxe+E6600 を使ってるので、、、

冷却の方のレポートもよろしくお願いします。




書込番号:5818308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/12/29 20:14(1年以上前)

取り付けはCOOLERMASTER推奨方向のみ可能かな?
電源に当たらなければPCI-E×4のスロット使えば直角取り付けはできそうだけど。
まあ、現実的じゃないので…
あと、おパイポが下向きでは干渉で取り付けできないです。

注意点は、Abeeとかの硬ったい電源ケーブルはクーラー押しちゃって取り付けできないと思います。

PWM900-1700rpmのファンと、鎌フロゥ12cm超静音1000rpmで組上げ。

性能は…
ORTHOS30分負荷、CoreTemp読み
室温20度時
アイドル33度
負荷時45度
くらいを行ったりきたり
温度は個体差があるので参考程度にね。


マザーとメモリは冷えるだろうな…
CPUクーラーとメモリクーラー新調するならこっちのほうが安上がりかもしんない。

あんまり冷却にはこだわり無いので…
あくまで自己満足!!

書込番号:5818461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/12/31 02:24(1年以上前)

CPU書いて無かったです…OTZ

E6600定格駆動でした。

注意追加
P150ではハードディスクトレー取り付けが最上段不可になりますのでお気をつけください。

書込番号:5823493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

期待通りに冷えます。

2006/12/25 17:19(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

クチコミ投稿数:241件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

P5BDeluxe+E6600+SILENT_SQUAREで組上げ、使用中です。
ケース:AS Enclosure S1 ES1S-011
電源:LIBERTY ELT400AWT
その他内臓部品は、HDD:2台 DVD-R/RW1台 FD1台


E6600をFSB350(3.15GHz)にオーバクロックしていますが、
室温:21℃で CPU温度 マザー温度
アイドル    31℃  30℃
負荷時     46℃  32℃

結構冷えます。満足しています。

書込番号:5802198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Symphony mini 比較検証

2006/12/23 13:01(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Symphony mini CL-W0077

スレ主 zaggyさん
クチコミ投稿数:292件

T店\32,800でした。1週間待てば3万円ちょいの結果、残念。
環境
OS: Windows XP sp2
CPU: C2D E6600
MB: Asus P5B Deluxe(BIOS 0804)
Memory: Patriot PDC22G8000ELK x 4
VGA: SAPPHIRE RADEON X1900 GT 256MB
HDD disk:
-Boot: WD Raptor WD740ADFDx2 (RAID0)
-Storage: GST T7K250HDT722525DLA380x4(RAID 5)
-Back up: Maxtor external USB 120GB
Chasse: Lian Li PC-V2100 Plus2 + EX-34BU
PSU: Seasonic M12-700HM
TV capture: Canopus MTVX2006HF

Room Temp.: 14℃
CPU Cooler: MACS Tech. MA-7131-I Symphony mini CLW0077AI Tuning    AUTO Manual AUTO Manual
CPU Frequency 421 421
Memory Voltage 2.35 2.35
CPU VCore Voltage 1.600 1.600
FSB Ter. Voltage 1.45 1.45
NB VCore 1.55 1.55
SB Vvore 1.60 1.60
ICH Chipset Voltage 2.15 2.15

Memory Conf. AUTO Manual AUTO Manual
(5-5-5-15-20) (5-5-5-15-20)
PC Probe v1.03.05
Vcore/v    1.13 1.54 1.13 1.55
CPU/℃    26   43 12 27
MB/℃ 28 28 27 28
CPU/rpm 2,070 2,596

CPU Z 1.38
Core Speed/MHz 2,400 3,790 2,399.9 3,790
Rated FSB/MHz 1,067.1 1,684.4 1.066.6 1,684.4
FSB/DRAM(1:1)4-4-4-11 5-5-5-15 4-4-4-11 5-5-5-15

Super π(Mode 1.4)
21.609 13.563 21.343 13.125

Max. OverClocking
FSB 429 x 9 FSB434 x 9
Vcore 1.700 Vcore 1.700
Rated FSB 1,716.4 Rated FSB 1,735.4
Superπ 13.281 Super π 13.125
CPU 31℃/MB 29℃
ホールインワンの取扱安さとホームオーデイオ外観及び冷却能力は高く評価。気になる点は真夜中、FANのビビリ音と流体ノイズあり。
個体差かもしれない。しかし12秒の壁は厚いな。zaggy06

書込番号:5793484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ケースとのアンバランスさが良い

2006/12/16 23:33(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Ruby Orb CL-P0391

スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

無意味に交換してみました。
ケース:UACC-3102W/WOPS
マザー:GA-965P-DS4
CPU :E6300

交換前外気16℃
アイドル時 51℃ FSB470@3.29GHz
スーパーパイ計算時 55℃

交換後外気18℃
アイドル時 44℃ FSB470@3.29GHz
スーパーパイ計算時 51℃
温度表示はCoreTempでとっております。

静穏性は・・並べて外付けHDDケースから電源をとって聴き比べましたが、そう差はないです。(BOXクーラーは2000rpm)
本当の目的はチップセット、メモリ、HDDの冷却です。

それ以上にフィンを逆さにして見たときに思ったね。デンドリマー?

Blue Orbを選ばなかったのはこれ以上マシンが重くなるのはちょっと・・・と思ったので。

FaithにはまだGorlden Orbがあるのでもう一台のマシンにつけて・・・。オーブを集めて鳥を復活させて魔王の城に・・・ってRPGあったよね

書込番号:5767770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/17 01:09(1年以上前)

僕にとっては、オーブといえば連合首長国なんだけど。

チップセットの方の冷え具合はどんなもんでしょう?
リテールよりはかなり冷えそな感じはしますが。


ろーあいあす(クライン派)

書込番号:5768346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/17 12:23(1年以上前)

ろーあいあすさん
ガンダムネタは解らない人多いですよーw
ファーストなら未だしも、最近のガンダムは見ている人はどうなんでしょうね〜?

これで、チップセットや周辺冷却が中々だったら、結構売れるのでは?(問題は色のような気もしますが・・・・・)


改大和型(デュランダル派)

書込番号:5769812

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/17 13:10(1年以上前)

>問題は色のような気もしますが・・・・・

大丈夫、某RPGのように八色だしますから(笑
今が、ゴールデンとブルーとレッドなんで、あとはグリーンとパープルは堅いかな

チップセット冷却はなかなかです。といっても「チップセットの反対側に十分な風がきてる」というレベルです。大型ファンの低速回転なので、静圧十分だと思います。
チップセットの具体的な温度はマザーボードのセンサーがダメダメなので参考になりません。ただ、1950PROの口コミの時に「VGAカードの裏面に付けられた銅板よりチップのヒートシンクの方が触った感じ、温かい」としましたが、交換後、触ってもほとんど変わらないくらい冷えてます(3DMark中)。

本当にフィンの設計はよくしてあって、チップヒートシンクと干渉しそうに見えて十分な隙間がある上、上部はチップセットの上に乗っかってます。上から見るとチップセットにぶつかってそうですが、横から見ると以外と隙間があります。メモリもCPUに近いところでも、何とか交換できるくらいの隙間があります。

騒音値17dBというのはさすがに行き過ぎだとおもいます。普通に12cmファンの同じ回転数くらいの騒音値を参考にすればいいと思います。ただ、ケースを閉じて使用するのが普通なので、ケースファンより静かに感じます。何より良いのは、背丈が低いので、パッシブダクトを外さなくて良いことです。値段も銅混ぜてるブルーオーブより安く設定されてますし(3480円で購入しました)。

書込番号:5769977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/17 15:27(1年以上前)

種デスネタに反応なぞないと思ってたので、分かる人いるのにはちと驚いてたり。

今日ちょっと見てみたけど、結構デカいのに干渉なしっすか。
なかなか面白そうっすけど、ああいうタイプはファンって交換不可ですよね?
なをかあったら、全部とっかえるのか………そのためのカラーバリエーションか!←きっと違うと思うw




「エターナルを援護しろ!オーブの船だ、あれは!」と叫んでたりはしない ろーあいあす

書込番号:5770446

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/17 18:53(1年以上前)

画像UPしてみました。
http://up.spawn.jp/file/up59149.jpg.html

ばっちりヒートパイプから伸びた放熱フィンの真上に乗ってます。右にあるのがHDDで、左にある銅板が1950PRO、さらに左が
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
です。右はマザーからはみ出てるように見えますが、はみ出していません。
なかなかにインパクトありますよ、直径14cmは

ファンは交換できそうでできない?一応取り外せるようなねじ部分があるんですが、外す気はありません(w

書込番号:5771282

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/18 00:49(1年以上前)

 こんにちわ。
 PC AIRCON に反応してしまいました。
 http://www.powercolor.com/global/product_series_heatbuster.htm
 ↑こんな向きで使ってます?
 わたしは、逆にカードに風を当ててるんですが、どっとが良いのか未だに思案中なのです。
 良かったら、ご意見聞かせて下さい。

書込番号:5773198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/18 15:26(1年以上前)

このPC AIRCONって面白いですね。

天元さん紹介のHPの写真だとスロット取り付け部分から外に排気できるような感じがしますけど、、、、

サイズのほうでの製品写真によると内部が空洞になっているようなので、いけるのかな?
ビデオカードの熱気ってボード自体にさえぎられて、CPUクーラーとかケースの排気ファンの影響って受けにくいと思うんですよね。
PC AIRCONなら積極的に冷却できそうですね。

先日から考えているファンコンと一緒に買っちゃうかな〜(^^


てかGaTNさん、E6300で@3.29Ghzってすごいですね。
そのMBでFSB耐性高いんだ〜。
そのクロックで常用可能ですか?
参考までにメモリの銘柄とか聞かせてください。

3Ghz以上で常用できるのなら、うちのヘンタイMBパート2(コンロー865PE)に積んでいるE6300を昇進させようかな?
もちろんうちの石は外れって言う可能性もありますけどね(^^;

書込番号:5774756

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/18 17:46(1年以上前)

 バウハンさん 反応してくれて有り難う。
 わたしが使っているのもサイズの製品です。
 多分同じもので、後ろ側のファンは上下から吸い込んで、ちゃんと後方スリットから排気されてます。

 今は前側のファンを反対向きで吹きつけてて、サイドファンを排気で加えている状況なのですが、
 最近、PowerColor のページを見付けたので、これが正しい使い方なのかなと思い始めたところです。

 ちなみに、サイドファンは無理矢理付けてますが、吸気より排気の方が効果的でした。
 これも、正しくない?向きで付けてるからかも知れません・・

書込番号:5775124

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/18 20:33(1年以上前)

ケースの写真載せたら違うクーラーに興味が・・・

天元さん
私も同じようにビデオカードに吹き付けてます。斜め45°に。ケースが特殊なので、シャドウベイは電源なんです。写真上のPCIブラケットあけてるのは、そこから排気してるからです。

バウハンさん
こんなのもありますよ
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
なんと六年保証、CPUよりロング保証です。高速電脳のファン関連ページはおもしろいので参考になります。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htm

また、ベースクロックをFSBと書いてしまってますね。メモリは[5753296]のように結構耐久性強いです。

OCはマザーのおかげですよ。前はASRock 775Twins-HDTV R2.0という「ATI Xpress200」でありながらConroe対応という「準変態マザー」ですが、最高設定ベース340で不安定でした。470@3.29は安定してますよ。3DMark05、06、スーパーPi連続してとって、二時間ほど使用してましたが、不安定になりません(BOXファンの時でも)。F3 BIOSから"Improve memory and VGA compatibility"とあるのでOCに強くなったと思います。設定では700まであるし・・・。ちなみに電圧はいじってません。チキンですから

ダウンクロックマニアさん向けかもしれませんが、ベース133 X 6@800MHzで安定動作できました。100 X 6は起動できませんでした。クロックで4倍アップできるので遊べる石です。

書込番号:5775711

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/18 21:01(1年以上前)

 GaTNさん 有り難うございます。
 やはり、吹き付けたくなるのが人情ですよね。。
 特殊ケースと言う事情はあっても、仲間が居てちょっと安心。

 2スロット占有するゴツイのも有るんですね、興味津々です。
 1スロットタイプの RSF-01BL は効率が悪くて、ほとんど意味無かったです・・・

書込番号:5775819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/11 22:20(1年以上前)

GaTNさん、聞きたいのですが、
今使用されているケースは側版は厚み等は
しっかりしてますでしょうか?
購入検討中です。

書込番号:5870321

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2007/01/12 11:51(1年以上前)

gorogoro556さん

ケースUACC-3102W/WOPS
http://www.uac.co.jp/news/daily/060622/uacc3012.html
は安物ですが、側板(サイドパネルの事ですよね)はファンを搭載しているため、ペラペラではありませんでした。マイクロATXケースはペラペラでへこんだりしてたのですが。

注意してほしいのは、私のケースの場合、電源がある位置がシャドウベイになっており、ケース上部にゆとりがあるのですが、電源が搭載されていて、かつマザーボード上部(これもタワーに縦置き搭載すると仮定しての上)の方にCPUソケットがある場合、電源との干渉が予想されます。
ありがたいことに、965P-DS4はCPUソケットの上部にヒートパイプとフィンがあるため、このクーラーはマザーボードからはみ出るということはありませんでした。

ザルマンにも同じようなファンがあり、その紹介ページでは詳細にマザーボードとの干渉がどうあるか、書かれています。
http://www.zalman.co.kr/product/cooler/7700led_775MBlist_eng.html

書込番号:5872018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/12 23:47(1年以上前)

GaTNさん,情報ありがとうございます。
以前UACの5千円程のミニタワーを購入しましたが、
これが以外に全体的に(特にサイドパネルの剛性)しっかり
していたので、とても気に入って使ってました('-')

今は諸事情で手放して、別のメーカーのマイクロATXケースに
買い替えしたのですが、これが頼りない(*_*)
ペラペラのサイドパネル。

購入視野に入れる参考になりました。
情報ありがとうございます。

ただ、通販となると、どうも取り寄せになりそうで、
別メーカーの電源底面前方配置CASEも、考えます。



書込番号:5874281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/27 20:52(1年以上前)

GaTNさん,ケース購入し、さっき届きました。
答えて下さったとおり、剛性(サイドパネル)
かなり分厚く,当分使えそうです。
情報ありがとうです。('-')

書込番号:5929869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング