
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月15日 08:31 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月11日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月23日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月12日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 19:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月6日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レビュー時はケース内が36℃もあったので、ケース内のエアフローを改善しました。当方使用環境Ah64 3800+:現在室温22℃時、ケース内温度27〜28.5度、アイドリング30度、100%稼動で49度です。このクーラーはよく冷えます、ファンに関してはケース循環のため購入した鎌フロウ静音12cm1500rpmと比較して若干大きく感じるくらいで、2400rpm回ってるにしてはかなり静かな部類と思います。
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
Pentium4 631に取り付けてみました。
今までリテールの物を使っていたのですが、付け替えてみると、まず音が静かになり、ネットゲーム中のCPU温度も、6〜7度低くなっています。
もう少し大型の物も取り付けてみたいとは思いましたが、私の用途では、このサイズで問題ないようです。
0点



CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL-02 90 GOLD
以前から 水冷に興味がありこのたび買いました。
静音にもしたかったし・・+CPUの温度が非常に高かったしで
でも スリムケース(45p×36p×14p位)のためにタメらっていました。
CPUはCeleron D の2.8Gでちょと負荷をかけただけで70℃を軽く超えていました。 ファンも何種類か試してみたけど温度は下がるけど、ファンの音が気になりました。
交換の結果◎でした。 温度も40℃以下ですしファンの音も気になりません。 ネット位ならファンを止めておいても、以前みたいに高温になりません。 静かですよ・・・
ケースのサイズ上では、ギリギリケースの中に収まるサイズですが、ホースなどの取り回しのため無理でしたので、外に付ける形になりました。 でもこれはこれで良いかな。
問題は特にありませんが、マニュアルはもう少しわかりやすかったらと思います。
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
PCから音楽をながすので、PCの動作音は小さくしたかったので本製品を買ってきて早速取り付けました。
すごく大きいので付くかどうかも心配でしたが、なんとか取り付け終了。
元から付いてたクーラーの外し方がまったくわからず難儀しましたが、試行錯誤しながらなんとかなりました。
純正ファンを取り外したときに一緒にCPUも落ちてきたときはビビリました。
結果、すごく静かになりました。
というより、これから冬なのでファンレスにしたから当然か‥ あはは。
ファンも試運転しましたけど、静かでしたので夏場は取り付けるつもりです。
CPU温度は、マザーボードがIntel865チップセットでも取得できるのでしょうか?
フリーソフトをダウンロードしてみたのですが無理でした。
環境は、パソコン工房で購入したもので、
M/B Intel865
CPU Pentium4 2.8G
OS WinXP sp2
0点

>フリーソフトをダウンロードしてみたのですが無理でした。
フリーソフトは何をご使用になられましたか?
最新パーツの情報は取得できませんが、定番は「EVEREST Home Edition」あたりかと思いますよ。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:5630369
0点

>カロ爺さん
ありがとうございます。
ちなみに無理だったのは「LM78M」というやつでした
「EVEREST Home Edition」を早速入れてみました
すごいですねぇ 使えました
ちなみにファンレスで、
ネットしてるくらいだと
室温18℃
CPU 40℃
M/B 39℃
ネットしながら音楽再生しながら動画再生(CPU使用率20〜30%)で
CPU 41〜43℃
M/B 40℃
で安定しています。
僕の用途ではかなり満足度が高い物でした。
このソフトを参考にして、夏はファンも考えて取り付けたいと思います。
書込番号:5631242
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
先日P5B-VM,C2D E6400構成からリテールFanを交換しました
どこでも温度計もくっつけて早速起動した所
室温18度で温度計ツールで55度の表示・・・
少しで負荷をかけると60度突破してアラームが鳴りました
それでもどこでも温度計は25度付近で推移しているんです
取り付けがきっちり入っていないのかな?と思い
取り外してみた所
やっちゃいました
クーラーの底面に青い保護シート付いていました・・・
一人で大笑いです
早速剥がして取り付け直して35度辺りで動いています
ちなみにノース、サウスチップは8cmFanで風を当てて38度位です
フィルム有ってもOS起動位は問題無く動くというレポートでした
0点

同じくやっちゃいました。
しかも、E6400で・・・。
SCMN-1000を既に別の自作機で使用しているので
取り付け方などは頭に入っていて油断したのか?!
峰COOLER Rev.B SCMN-1100を取り付ける直前には
SCMN-1000と同様にまずは青いシートを剥がしてと
思ったことは記憶にあったのでミスはないはずと
考えていました。
ところが、起動時から40度を超えているので
変だなと・・。
SCMN-1000はPentiumD945でありながら起動時は10度台から
20度代前半なので。
平_さんの書き込みを見て、「あっ!」と思い
青いシートを剥がし忘れた事に気づかされ
早速取り外すと、案の定青いシートが・・
剥がして取り付けて起動時BIOSでチェックすると
「25度」でした。
情けない気分に浸りきりました(笑)
書込番号:5784579
0点

ごめんなさい〜 返答かなり遅れました
レスありがとうございました。
貼る直前に剥がそうと思うと忘れるんですよw
お互いうっかりミスには注意しましょうね!
うっかり者の平_でした。
書込番号:5858325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





