CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2006/10/24 22:33(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:178件

近所のK'sで 長期在庫で中々売れそうにもない
Reserator1 Plusを以前から特価放出する時を
待っていましたが 昨日INFINITYを買いに行った時に
仲の良い店員に安くしたら 買うよと言ったら
なななんと18kで購入できました。

っで 本日NB用水枕を購入しにアキバへ
新型のCPU水枕、VGA水枕 透明のホース・・・
カッコイイ!欲しい!・・・
結局全部買ってしまいました。(爆)
払った金額は17k うーん結局高い物についてしまった。
ことPCパーツになると自制心がきかずで困ったもんです。

さきほど水漏れテストも終了し無事稼動していますが
さすが水冷!静かですねぇ!冷え具合は最新の空冷と
あまり差がありませんが こんなもんなんですかねぇ?

書込番号:5568449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/25 02:28(1年以上前)

http://www.thermaltake.com/product/Liguid/DIY/cl-w0097/cl-w0097.asp


こちらをぜひ試して欲しかった、、、、(^^;


3万円ちょいだそうです。

書込番号:5569200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/25 03:28(1年以上前)

バウハンさんへ

合計金額で言うとお勧めの物が買えましたね!
18kで楽しもうと思ったんですが NB用水枕を
買いに行ってしまったのが失敗でした。
いつものように通販にしておけば・・・・

PC内がスッキリしたけど 高い物につきました・・・

書込番号:5569235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/25 09:44(1年以上前)

どもどもP150は快調のようですね(^^

1.8kというのはお買い得ではありますね。
私も以前から欲しいな〜と思いつつ、その価格と大きさに手が出ません。

個人的には色は前のブルーのほうが好きなんですが、今は黒しかないのでしょうか?


VGAやNB用の水枕が用意されている分、Reserator1 Plusのほうが魅力的ではありますね。
実際どんなもんでしょうか?本体外側やパイプの温度はどんなかんじですか?
ポンプ音などは結構静かとは聞きますが、P150での使用ということも踏まえて、Q太郎ですさんのPC構成もあわせてお聞かせ願えれば幸いです。

お時間のあるときで結構ですから、レポートお願いします。



書込番号:5569575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/25 14:03(1年以上前)

バウハンさんへ

PCの構成は

CPU C2D E6600 3.15GhzにてOC
M/B P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ Team Xtreem PC6400 512MBX2
VGA ELSA Quadro FX330
HDD Maxtor 6V080E0X2 Maxtor 7V250F0
電源 Antec Neo HE550
ケース Antec P150
これにI-OデータのDVR-ABM16GBK
FDD付きカードリーダーをつけています。
ファンはフロントにSilenXの92mm X2
リアにSilenXの120mm X 38mmが一つ

以上でエベレスト3.5有料版にて
アイドル時CPU温度34〜41度 水が温まってくると
40度超えます。
M/B温度32〜41度
CPU温度40度を超えると
VGAクーラー後のチューブを触るとほんのりと温かいです。
黒い筒も温かくなっています。
音は本当に静かです。ポンプのモーター音より
ケースファンの方が五月蝿いくらいですので。

このところ色んなCPUクーラーを試してきましたが
冷えは確実に最新空冷クーラーの勝ちだと思います。
もっともCPU、NB、VGAと発熱する物全てを同じ水で
まかなっているので CPU単体にしたらもっと冷えるとは
思いますが。どこかのサイトにサブラジエターをつけると
良いような事が書いてあったので そのうち試してみます。
その際はZALMANではなく他社の物になりますが。

静音性は特化されていると思います。本格的な水冷は
初めてですので色々試して冷え具合も満足できるように
していきたいと思っています。

青い筒は最初のモデルのみで放熱効果の向上を狙って
黒に変更されたと聞いています。

一つだけ気に入らない点があります。
それはポンプスイッチがPC電源連動ではないことです。
今朝PCの電源を入れたときに ポンプスイッチをONに
し忘れて PCがいきなりシャットダウンしてしまいました。
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=4_29&products_id=271
が 使えそうなので試す予定です。



書込番号:5570138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/26 20:16(1年以上前)

本日筒の頭につけるOPのファンを取り付けました。
ショップの人に聞いたところ 効果があると
言うことだったので。
取り付け後 950rpmくらいで回すとそんなに
五月蝿くも無く CPU温度も40度を切りました。
もう少し冷やす為には ポンプを交換してみるのも
一つの手だそうで DCポンプに変更しようかとも
思っています。そうすればPC連動となりリレーも
必要無くなりますし 冷えると一石二鳥です。

安く水冷を楽しむ予定でしたが エラく高い物に
なりそうです・・・(^_^;)

書込番号:5573916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/27 09:59(1年以上前)

どもども、素晴らしい構成ですね。

電源はケース付属のものではないようですが、何か不具合でも?
それにしても3GhzオーバーにOCできるとはすごいですね。

私は現在下記の構成を模索中です。


CPU:C2D E6300(サブPCから流用)
MB:P5B Deluxe(新規)・・・・2.8万円
MEM:Team Xtreem PC6400 1GBX2(新規)・・・4万円

VGA:GF7800GT(流用)
or X1950Pro(新規)・・・3万弱
orX1950XT(新規)・・・・3.5〜4万

HDD:WD740GD(流用)
ケース Antec P150(新規)・・・2.5万円

以上、約9.5〜13.5万円の投資かな?


もしくは、現状のメインPCのVGA、ケースだけ交換ってのも考えています。まぁ、水冷化も挑戦したいので、それを考えるとMB,メモリ周りはとりあえず我慢かな〜(^^;




>本日筒の頭につけるOPのファンを取り付けました。

私はですね〜、非常に原始的な方法ですが、USB接続の小型扇風機を当てるとか考えています。

究極の方法ですが、食品用とかである小型の保冷剤の投入です。端っこにテグスででも縛って水タンクの上部付近を漂わせておけば、水温を下げるにもっとも効果的じゃないかと、、、、結露を心配する方がいますが、急激に下げなければ大丈夫かと、、、心配ならPCケース内に乾燥剤(笑)でもいれておけばいいんじゃないかとw

もし、購入したら試してみます。Reserator1は高さがあるので、上のほうの水だけ冷やすのは効果的で安全だと思うんですがね〜
まぁ、今の時期は不要かな?(^^


今しばらく考えてみたいと思います。また何かありましたらレポートお願いします。

書込番号:5575658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/27 16:31(1年以上前)

電源はNSK2400を買った時に セールで安く売っていたので
買ったものをそのまま使っています。容量が大きいので
何かにつけて安心かと思ってです。付属の電源はオークションに
行きました。

> USB接続の小型扇風機を当てるとか考えています。

実はそれと同じ効果を狙って PCケースの12cm排気ファンの
後ろに黒筒を置いてみました・・・
距離をおけば 生暖かい風でも冷めて大丈夫かと
思ったんですが あまり効果がありませんでした。(^_^;)

NB水枕をつけたので VRM上に何も無くなってしまいました。
そこで応急措置としてメモリ用のヒートシンクを貼り付けています。
VRM用の水枕も市販されているのですが どのショップでも
欠品中でした。っで 友人のところに行って話しをして
VRM用水枕を作ってみることにしました。まずテスト用で2個作ります。
それを自分のPCでテストをして 結果が良好でしたら市販することも
考えています。シンプルに作りますので水漏れ等のトラブルは
無いと思いますが 長時間稼動させてみて不具合が無いように
しないと なんと言っても相手はPCには天敵の水ですからね!
出来上がりましたら またお知らせします。

書込番号:5576309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/01 15:31(1年以上前)

2はまだ、出ないんですかね。(^_^;)

書込番号:5592683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/06 15:59(1年以上前)

本日 内蔵ポンプを大きい物に交換して
SBにも水枕をつけました。ついでにビデオカードも
変更しました。なんだかPC内がチューブで
とても賑やかになってきました。(^_^;)
まだVRM用の水枕は出来上がってこないので
これであと二個水枕をつけたら 絶対に
冷え不足になりそうなので 近々ラジエターも
つけようと思っています。

あーあ 水冷は金がかかるなぁ(^_^;)

書込番号:5609492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/15 00:25(1年以上前)

ついにラジエター導入しちゃいました。
Black Ice GTS!
フィッティングやなんやらかんやらでまたしても
20kの出費・・・・最初から残っているのは
黒筒のみ!そのうち水枕もデンジャーデンのに・・・・
ポンプも内蔵出来るようにパーツを揃えたし

俺はいったい何を買ったんだ?ZALMANは何処に?(^_^;)

書込番号:5638713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/15 18:53(1年以上前)

ついに 黒筒もお蔵入りとなりました・・・・
ポンプ加工が済み 本日入れ替えました。
標準コンパクト300→コンパクト600に換え
今度はコンパクト1000 それを加工したリザーバータンクに
入れました。さすが流量が3倍以上!
エア抜きも簡単です。ただし若干うるさくなりましたが・・・

最初にK's電気で買った物は・・・・無い!(^_^;)

書込番号:5640621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/11/15 23:44(1年以上前)

上記の通りですので これにて私のReserator1 Plusの
レポートは終了です。m(__)m

書込番号:5641823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SCINF-1000本日取り付けました!

2006/10/22 02:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000

スレ主 utiutiさん
クチコミ投稿数:6件

昨日ツクモで購入して本日取り付けました。
ここの意見で購入を決めました。
私もケースからはずして取り付けました。
おかげさまで他のパーツ&ケースへの接触もなくスムーズに完了しました。
ただ手袋をしてなかったのでCPUへの装着時に手に少々のすり傷が。汗


以下のは構成と簡単なレポです。
【CPU】 E6600 (定格) L628B127 EIST&C1無効
【Mem】 Team Xtreem Series PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2 4-4-4-12 2.2V
【M/B】 ASUS P5B Deluxe
【VGA】 RADEON1900XTX
【HDD】 WesternDigital WD360ADFD 36.7GB×2
【ケース】 GIGABYTE GZ-XA1CA-STB 12cmFAN×2
 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/poseidon/poseidon-i.html
【AC】SCYTHE 鎌力参 KMRK-550A(III)
【測定】PC Probe II V1.03.02&everesthome220

室温25度(エアコン調整)

【アイドル時】
CPU/(リテール)46度 →(現在)40度
M B/(リテール)44度 →(現在)39度

【シバキ】super_pi_mod 32M2個同時
CPU/(リテール)54度 →(現在)49度
M B/(リテール)50度 →(現在)42度

もう少し下がるかなと期待しましたが。。ただ、定格で50度を超える事があったので不安でしがこれで安心してOC出来そうです。

現在FANをメモリ側に向けてますが、下向き(VGA)に向けたほうがいい効果でそうですね。。また試してみます。

書込番号:5559311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 INFINITY COOLER SCINF-1000のオーナーINFINITY COOLER SCINF-1000の満足度5 ひかるのノート 

2006/10/22 20:34(1年以上前)

P5Bdeluxeは温度高めに表示されますので、温度計等で測ったのでなければもっと低いはずです。
Core2定格であればなおさら低いはずです。
一度サイズのどこでも温度計等で測ってみては?

僕のブログにレポ乗せてますので一応参照していただけるとよろしいかと思います。
P4 630で32-36度です。

書込番号:5561522

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/23 00:42(1年以上前)

このマザーボードはCPUファンの風でレギュレータを冷やすようになってるんですよ。

私の場合、リテールじゃないCPU付属のファンで、今アイドルでCPUが40℃。

シバキはどうだろう。
あとでやってみる。

書込番号:5562689

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/23 01:22(1年以上前)

15分しばいて46℃。
EISTとか使ってるけど。
回転数見たら900のまんま。

これならリテールファン買わないでもええね。

書込番号:5562803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷えますね

2006/10/22 01:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5


SilverStone NT05から交換したのですが、よく冷えます。

M/B DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR VENUS
CPU Athlon64 FX-60 2.6@3.0GHz
アイj・・・34〜35℃
高負荷・・・43〜45℃

干渉もまったくありませんでした。
SI-128も使用してましたが、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のほうがコストパフォーマンスが高く、価格が安いぶんこっちのほうがいいんじゃないかなと思いました。おススメです♪(・-・*)



書込番号:5559163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足です。

2006/10/21 19:16(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

クチコミ投稿数:5件 BigTyphoon CL-P0114のオーナーBigTyphoon CL-P0114の満足度5

CPUタイプ Intel Pentium 4 530, 3200 MHz (15 x 213)
マザーボード名 Gigabyte GA-8I915P-D Pro
で40度以下に抑えています。
ちなみにCPUは3.0のものをオーバークロックしてます。一番熱くなったときでも60度程度です。

ケースの前面部には吸気口がなく側面部と後面部にだけあったのでタワー型はリストから除いてできるだけ静かで自分のケースにはいるようなファンを探した結果これを見つけ出したのですが、大正解だったと思います。今はむしろ電源とかケースファンの音のほうが気になるくらいです。

正直これ以上の冷却性能はあっても無駄のように感じました。これは冷却と静音性を両立させた優れものです。サイズも他の120mmクーラーに比べて小さいほうかと思います。自分のケースにはこれの高さでもギリギリでした。

静かなファンを探していてケースにこれが入るようなら購入を考えてみても良いかと思います。ただし、側面部に吸気口がない場合はエアフローがあまりよくないかもしれません。

あと、つけるときにヒートシンクを手で回すナッツで締める方式のため、ヒートシンクをちゃんと押さえつけながら締めないといけません。が、ふつうのネジより便利な気もします。しかし、マザーボードをケースにいれたままはずすのはかなり難しいかもしれません。

ちなみにグリスはど〜やもんどグリスを使いました。安いシルバーグリス(25%のたくさん入ってるやつ)に比べて使いやすい感じでした。ゴムのような感じで結構堅いため、べらなどで均一に薄く伸ばしやすいです。ちょっと高いけどオススメです。安いシルバーグリスで結構苦労したので(笑)

P.S:恐縮ですが、質問にはすぐにお答えできない可能性が高いです。毎日確認してるわけでもないので・・・;何か質問があったらメールしてくださっても結構ですのでよろしくお願いします^^

書込番号:5557739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

早速購入しました

2006/10/20 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:178件

冷え 良し
音 静か
値段 安い
コストパフォーマンスの高い 良いクーラーだと思います。

書込番号:5555264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/21 01:54(1年以上前)

パッケージの絵。すごいですねw

書込番号:5555741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/21 08:56(1年以上前)

サイドに穴の開いていないケースでなければ結構いいと思いますよ。
INFINITYと交換しましたが、ほぼ温度変化ありません。

P5W DX、P5B DXなどでノースシンクにヒートパイプが干渉するみたいですね。
てか私のも干渉してますが。ちょっとシンクがへこみました。

前面から背面へエアフローがきっちり取れてるのであればサイドフローの方がよさげでしょうけど。

P5W DH DXの場合、マザーの温度変化はありませんでした。PROBE読みですけどね。

書込番号:5556236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/21 15:35(1年以上前)

> バウハンさんへ

パッケージの絵はバウハンさんの書き込みを見て
初めてじっくり見ました。迂闊な所に置くと
夜中、見てビックリするかもしれませんね!(笑)

> のだなのださんへ

サイズから出ているユニバーサルリテンションキットを
使うと NBに当たらなくなるかもしれません。
当方P5B Deluxeですが キットを使ったら当たらなく
なりました。しかもM/Bも反らなくなるし、確実に
装着出来るようになるので お勧めです。

書込番号:5557229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/21 17:35(1年以上前)

どもです。リテンション使って478方式で止めてます。ヒートパイプをメモリ側か背面に向けるようにすれば干渉避けられるのですが、マザーをケースから出すのが面倒だったので(汗
えいっ!て付けてみました。まあ無限から変更する理由はなかったんですが、新しい物好きということで。

書込番号:5557493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/22 02:34(1年以上前)

> のだなのださんへ

失礼しました。余計なこと書いてしまいました。

新しい物好きは一緒です。Andy氏の前にCNPS9700LEなども
買ってたりもしています。CPUクーラーってアナログっぽく
そしてメカニカルなところで 非常に惹かれます。

横レスになってしまい申し訳ないです。

書込番号:5559337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MA-7131-I はじめました。

2006/10/19 09:48(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131-I

スレ主 super_Rさん
クチコミ投稿数:43件

先月から、修理に出していた[BOXD975XBXLKR(Rev.302)]が、
修理(交換)から戻り、代役の[DP965LT]から[BOXD975XBXLKR]
に戻す際に、買い置きしてあった[MA-7131-I]を載せました。

[MA-7131-I]に取説が入っていなかったのは???ですが、
無事に取付完了し、電源投入。

ユニットの液晶表示では、〜31℃〜 ですが、BIOS での表示
は 45℃前後になります。Windows起動後、EVEREST の表示は、
BIOSで確認した数値とほぼ同じでした。

それでも今まで使用していた[INFINITY(SCINF-1000)]よりも
アイドル時 4〜5℃下がったので一応に満足はしています。

M/B も修理(交換)から戻り、Rev.302 → 305 になったので
Core2 に載せ替えるのも有りかな!?っと思っています。

皆さんのレポ同様に室温+α を期待してただけに少々残念
です。

取付に問題があるのか?、このCPUではこんなモノなのか?
今週末にでも確認してみようと思います。

=《構成》=============================

【CPU】 Pentium EE955

【CPUクーラー】 MA-7131-I

【マザーボード】 BOXD975XBXLKR (Rev.305)

【メモリ】 DDR2 SDRAM 667 1GB *2

【ビデオカード】 GLADIAC 970 GTX *1

【HDD】 HDT722525DLA380 *4

【光学ドライブ】 DVR-AN18GLB

【カードリーダー】FA405MX

【ケース】 ALTIUM SUPER X SPARX
VGA/PCI ダイレクトクーリングダクト & 排気ダクト
排気FAN F12-N/38 (2600rpm)

【電源】 TOP-600P5 EZ
======================================

書込番号:5550031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2006/10/19 12:45(1年以上前)

こんちゃ^^

CPU以外、似た構成なので

CPU  Core2Extreme X6800
CPUクーラー MA-7131-I
MB   P5W DH DELUX
メモリ TeemExtreem DDR2-1000 1G*2
VGA  RADEON X1900XTX
HDD  日立160G*2−RAID0 日立500G*1
DVD  LG GSA-H10N
ケース Altium SUPER X 限定モデル HORIZON
   (PCI吸気、排気ファン追加、リア1800rpmに変更)
電源  ENERMAX 620w

常用メイン機につき全て定格運用^^;

こんな感じで室温25度、PCプローブ2で 18〜20度、コンパネで25度前後です。BF2ゲーム中は+6度ぐらいかな

 conroeに変えたら下がるのではないでしょうか!?

参考になるかな^^;


書込番号:5550358

ナイスクチコミ!0


スレ主 super_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/19 15:36(1年以上前)

自作初心者^^;さん 。こんちは。
レスありがとうございます。

 > conroeに変えたら下がるのではないでしょうか!?

そうですよね。それも考えているんですが。。。

EE955(BOX) の買い取り価格
  〜\35,000(じゃんぱら)
  〜\25,000(ソフ)

なので、EE955は使い潰す事にして ;_;
Kentsfield 待って、構成考えようかと思ってます。

妥協点と言うか、気持ちの折り合い付ける?なら
E6600 かな〜〜〜っと。。。

書込番号:5550698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング