
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月21日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月18日 00:03 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月28日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月10日 13:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月8日 21:30 |
![]() |
0 | 18 | 2006年10月6日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
リテールクーラーのウオーンという唸り音がどうにも気になり、
今回これ(侍Z Rev.B+親和製シルバーグリス)に交換しました。
○温度 リテール → 侍Z Rev.B
アイドル時 MB 26度/CPU 33度→MB 26度/CPU 31度…-2度
Π419万桁直後 26度/ 44度→ 26度/ 39度…-5度
3DMark05直後 27度/ 48度→ 26度/ 41度…-7度
室温は22度くらいです。
○取り付け&静音性
今までAMDのリテールXP1700/2500、64 3200、X2 4400)しか
つけたことがありませんでしたが、これはとても簡単でした。
初めて指が痛くならずに済みました(^^)。
音も私にとっては気にならないレベルです。Q-Fanで1500回転くらいです。
GB&ケースファンの方が気になるようになりました。
以下、構成です。
CPU X2 4400+(Toledo、Cooln'Quiet Off)
マザー Asus A8V Deluxe、Bios1017
メモリ Samsung DDR400 512MB*2枚
HDD Seagate ST3200822AS*1台/ST3120023A*2台
GB Sapphire Radeon X1600Pro(AGP)
DVD TEAK DV-W50D
電源 Seasonic SS-400FB
ケース Windy MT-PRO1200
OS WindowsXP HE SP2
できれば峰 Rev.Bにしたかったのですが、A8V Deluxeには
干渉するとのことでしたのでこちらにしました。
今は非常に満足しています。
0点

私もこれ使ってます。
回転数は私も1500回転ぐらいに絞ってます。1500回転ぐらいまででしたら音も気にならないレベルですよね。
もう1000円ぐらい出せば、峰とか無限とかもっと性能の良いCPUクーラー買えますが、私のOpteron144だと侍Zでも十二分だったみたいです。ほとんど1G,0.95vで動いているので ^^;
重くなく、大きくなく、取り付け易いって点では、まだ存在価値がありなのかなと思います。
書込番号:5555341
0点



CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000
昨日購入してP5B-DXにつけました。ファンは4ピンに交換しました。
苦労しました。3回目のチャレンジで完成しました。
1回目・・・ケースからボードごと引き出してやりましたがピンがうまくささらずグリスも付け直し。強く押しすぎたのか銅の面にCPUの一辺の傷跡がつきました。
2回目・・・完璧。ケースへ戻そうとしたら天辺がケースに当たって入らない。アーあだめだやり直し。ボードが少しそってる。これは仕方ないか。
3回目・・・ケースに入れてつけるには電源がじゃま。グラボもじゃま。結構やりにくい中でキリキリ押し付けて完成。そりは気になるけどこんなもんかな。で、やり直しはしたくないなと思いつつ配線完了。電源コードが当たりそうとかでまとめあげてやっと完成。
なんか結構疲れましたね。
皆さんのご苦労わかったところです。
で、温度はというと室温28度くらいで
アイドル時38度,ボードは32度
ゲームそこそこ後49度,ボードは42度
リテールに比べて10度は下がりましたね。
そのまま通常使いをしているとCPUもボードも44度くらいです。
これからいろいろOCして見ます。
報告でした。
0点

お疲れさまです。ケースと電源の構成を書いていただけると、皆さんの参考になるかと思います。
書込番号:5546114
0点

P4の3.0Gで使っていたケースと電源をとりあえずそのまま使っています。
ケースのメーカーは忘れちゃいましたが説明書にはAL-201と書かれてます。電源はOWLTECHのFF-400FBです。
通常使いにはまったく問題ないですが少し電源不安な気がしてます。
書込番号:5546625
0点



CPUクーラー > ASUS > Chilly Vent Lux
2500円で偶然ゲットし、X2-4400に使ってます。
リテールから変えましたが、今まで58度前後だったのが50度あたりまで低下、音も格段に静かになりました。マザーによってはCPU周りのコンデンサに当たる可能性がありますが、(自分の場合接触しています)無難な作りで取り付けも容易、ファンが寿命を迎えても一般的なファンに入れ替え可能ぽいです。国内では販売されていないChilly Vent(LUXでない)は、LUXのファンを一般の高速ファンに変えたもののようで、シンク自体は全く同じみたいですので、FANを交換することでより冷却性能を求めることも可能です。
リテールファンから日常酷使するPC用にアップグレードするのにはなかなか良いと思います。
1点

いいですねぇ。
コンデンサーに接触するのはちょっと心配ですが(藁
静かっていいですよね。
書込番号:6279323
0点



CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000
現在のPCの構成は以下の通りです。
■CPU E6600
■マザーボード GA-965P-DQ6
今までCPUのファンを外して、その代わりにTT 120cmを付けました。Max回転数が2000です。通常では、アイドル時CPU温度が36度前後で、Super-PI 16M焼き時48度まで上がっています。
このクーラーをマザーボードに干渉なく、ぎりぎり取り付けてみたが、アイドル時CPU温度が21度前後で、Super-PI 16M焼き時32度しかまで上がっていません。びっくりです。
とりあえず報告まで。
0点

付け替えお疲れ様でした
以前私もDQ6&E6600という構成で
無限クーラーを使っておりました
ずいぶんアイドルとシバキ温度が低いようですが
室内温度は何度なのでしょう?
あと温度測定方法は何を使っておりますか?
書込番号:5522483
0点

上記の温度は、GigabyteのEasyTune5で読みましたが、誤差が大きいと思います。比較するには、改造前の温度はアイドル時に37度、パイ焼き時に50度でした。
正確なCPUコア温度を調べるには、IntelのThermal Analysis Toolソフトで、このクーラーの使用で、アイドル時に46度、パイ焼き時に53度という数字が表示されます。
書込番号:5524501
0点



CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000
e-machins j3022で本品に交換(取り付け)しました。
マザボを取り外さずに交換できました。
しかし、かなり苦戦しました。正常に取り付けできたのは奇跡にちかいです。電源とドライブははずしました。
しかも、幅が足りず側面のカバーが取り付けることができません。
ほんの5ミリ程度(目測)です。
事前に幅を計ったときには14cmでぎりぎりのはずだったのですが。あたる部分を切り抜こうかと考えています。
音は静かになりました。
しかし、結果的にどうなのかなぁ????
0点

側板を切り抜くのとアクリル板等で塞ぐのとどちらが良いかな?
(必要なところは加工してですが)
とりあえず設置おめでとうございます
書込番号:5519331
0点



皆様のレポートを拝見した上で購入しましたがよく冷えますね〜室温と同等なんてびっくりです^^;
あとはチップセットをどう冷やすかだけです余った12cmファンでも当ててみますかね
0点

チップセットだけじゃなく、ビデオカードもじゃないんすか〜?
相当熱いのでは(ニヤリ)。
ろーあいあす
書込番号:5502588
0点

ギク(◎◎;)
鋭い指摘・・・・・・
PCIは専用の吸気、排気12cmファンを付けております^^;
書込番号:5502628
0点

しっかし、室温と同等ってさすがによく冷えますね。
僕も一度は検討しましたが、動作音が静かってことはない、ってんで買わなかったんですが、やっぱ多少はうるさかったりします?
なんか、ビデオカードが一番うるさくて目立ちません、とか返ってきそうではありますが。そういう場合なら、もう一度検討しようかなあ、なんて(買えるかどうかはわからんけどさ)。
ろーあいあす
書込番号:5502690
0点

ファン全開時は結構うるさいかも〜
CPUはこれ以上冷やさなくて良さそうなのでCPUサイドダクトの穴を閉じたからそうでもなさそう!?
ご指摘のとおり1900XTXが一番うるさいかもです〜ハイ^^;
書込番号:5502828
0点

ビデオカードが一番うるさいのは、どこも一緒なんすねー。
1900XTのときは、壊れてるんじゃないかってくらいの爆音でしたし(起動時)。
1950XTXも、静かなんてこたあなく、やっぱうるさいっす。もっと寒くならないと、OCもできん。
っつうか、P5Wってことは十字砲火?とにかくがんばってください。
ろーあいあす
書込番号:5502908
0点

拙者は一刀流でござる^^
石に大枚叩いて金欠でござる(X6800)
6600なら二刀流出来たのに・・・・^^;
書込番号:5503029
0点

なーるほど。P5B〜じゃないのは倍率変えられるからっすか。うらやましすぎ〜。
ん、じゃそっから二刀流にしたら、まじ最強じゃないっすか。その辺のレポート期待してますね!!
(だから他人に散財すすめるなっての)
ろーあいあす
書込番号:5503170
0点

どぉ〜も!
皆さん元気だにゃ〜!
自作初心者^^;さん
1900の使い心地はどうですか?(BF2)
とX6800、元気すぎ〜!です!w
ろーあいあすさん
1950めったに燃えませんから???
コアとメモどこまで上がるの?
(人柱の奨め?)m(_ _)v
書込番号:5503487
0点

じいじい〜さん こんばんにゃ〜^^(ドッカデミタセリフ?^^)
BF2は遠方がくっきり見えていいです^^
相変わらず負けまくってますが^^;
3D05定格で12645 1000ほど上がりました^^
書込番号:5504047
0点

どもども〜w
自作初心者さんもBF2でしたか。
いつか戦場でお会いしましょうw
76GTでがんばってますw
書込番号:5504323
0点

ごめんなさい、自作初心者さん
若年性アルツハイマー?wが進んでて?w
BF2板のレスのこと忘れてましたw
これからもヨロシクです
書込番号:5504442
0点

読んでて思ったんですけど、ペルチェのクーラーはCPUよりRADEONにこそ欲しいんじゃ?
ちなみに、RADEONは最近使い始めたばっかなんでよーわかってないっす。ちょい前に1900XT借りて、あと1950XTXにしたばっか。
CCCで上げられるだけ上げてみた程度でやめてます。ヒーター並みの熱風がちとこわい。
これもペルチェで室温並みに冷えてくんないかなあ。
ろーあいあす
書込番号:5505011
0点


他人に人柱になるようにすすめてたはずなのに、いつの間にか人柱になるようにすすめられてたりする。
な〜ぜ〜?
ろーあいあす
書込番号:5506422
0点

ろーあいあすさん
どぉ〜もです!
X1950XTX用OCソフト・・・
リンク貼りましょうか?m(_ _)v
書込番号:5506748
0点

みなさんど〜も。
とりあえずビデオカードの話しをここでするのもアレなんで、このへんで終わりってことで。
ところで、このクーラーあまり見なくなってきましたけど、後継のクーラーとかって出るんすかね。CPUの発熱が減ってきてるから、ここまで冷えるクーラーはしばらく出てこなかったりして。
ろーあいあす
書込番号:5510784
0点

どうでしょうかね?
PenDとか、爆熱CPUがあったからこのクーラーの存在があったわけで・・・
クーラーはなんかこれに注目してます
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
書込番号:5511462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





