CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/09/18 20:16(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

クチコミ投稿数:3845件 Flickr「marubouz」 

BigTyphoon VXを買ってきました。

環境は
CPU Core2Duo E6600(定格)
MB  Asus P5B DELUXE
MEM SANMAX DDR2 667 1G×2
HDD SEAGATE 250×2 RAID0
VGA GALAXY GF7600GS-Z
CASE 星野 ALTIUM U38ATX OMEGA
電源 SEASONIC SS-550ST

購入に当たって、一番不安だったのは
高さでしたが、ぎりぎり収まりました。

室温27℃で、

アイドル状態
MB 38℃
CPU 39℃

午後ベンチの耐久ベンチ1時間でも
CPU 55℃
ぐらいまでしか上がらず、
とてもよく冷えています。

VXのファンコンは最小です(1300rpm程度)

音についてですが、VXと同時に電源も上記の物に交換したのですが、
背面のファン(PANAFLOW 8cm静音タイプ ×2)
の風量が電源交換前と比べて、明らかに増しました。
そのせいで背面ファンの音が大きくなってしまい、
せっかくVXで静音化したのに帳消しになってしまいました。

電源を変えるとファンの回転が上がるなんて
事があるんですね。
交換する前の電源も2年前のもの(TAO製 420W)で、
そんなにへたったような物ではなかったのですが・・・。

ともあれ、BigTyphoonVXには満足です。

書込番号:5454763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3845件 Flickr「marubouz」 

2006/09/22 06:11(1年以上前)

自己レスです。

>電源を変えるとファンの回転が上がるなんて
>事があるんですね。

これについてですが、今一度古い電源の説明書を
見たところ、ファンコントール機能がある
と分かりました。
恥ずかしい話です(^^ゞ

とりあえず背面ファンはマザーボードの
ファンコネクタに接続して、回転数を下げました。
これにより、CPU温度は上昇しましたが
十分許容範囲です。

室温25℃
MB 40℃
CPU 41℃

書込番号:5466373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/25 01:53(1年以上前)

温度は何で呼んでますか?

書込番号:5475949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件 Flickr「marubouz」 

2006/09/25 05:49(1年以上前)

everestとCoreTempの両方です。
PCProbeでもほぼ同等の温度でした。

書込番号:5476073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASRock 939SLI-eSATA2 に付けました

2006/09/15 16:27(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 as1133さん
クチコミ投稿数:33件 XP-120のオーナーXP-120の満足度5

取り付け出来ないマザーが多い中、ASRock939SLI-eSATA2のwikiにも載っていないため迷いましたが、ふとここ見たら値段もこなれて在庫あり。
調べもしないで買ってしまいました。

バックプレートは他のマザーより調達。
ノースチップシンクに金笊+4cmファンが付いていますが紙一重(1mm未満)で干渉しませんでした。

CPUと接触しない部分がある(接触部分が小さく丸いのでAMDのCPUは角の部分が当たらない)Hyper 48 KHC-L91-U1 から取替え、負荷時7〜8度下がりました。

新しいSI128より12センチファンがマザーに近いため、コンデンサーがより冷えやすいと思います。

調べもしないで買ってしまい、そのまま付いてよかったです。


書込番号:5442355

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 as1133さん
クチコミ投稿数:33件 XP-120のオーナーXP-120の満足度5

2006/09/15 16:29(1年以上前)

939SLI32-eSATA2 でしたすみません

書込番号:5442359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どの程度までスクリューを絞めれば

2006/09/14 23:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > X Dream P775 RR-LIE-L9E1-GP

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

初めてスクリューで止めるCPUクーラーを買いました。
スクリューをどの程度まで絞めればいいか感覚的につかめません。
ねじ山がつぶれる寸前でやめましたけど、これで本当によかった
のかどうか。プッシュ式の方がよかったかも。

書込番号:5440360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/16 20:42(1年以上前)

感覚なんて個人差がありますので、実際にトルクレンチ使って
具体的にどれくらいの値まで絞めましたが、これでいいでしょうか?
と質問したほうが回答しやすいですよ。
http://www.abit-tools.com/kougu_de_pages/kou_torq.html

書込番号:5446851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2006/09/17 22:55(1年以上前)

Core2Duo E6600でこのクーラーを使ってみたいと
思っています。

リテールクーラーと比べて、冷え具合、騒音は
いかがでしょうか?

書込番号:5451404

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2006/09/18 15:04(1年以上前)

まるぼうずさん こんにちは。

ASUS P5B Deluxeで使っています。付属ソフトでCPU
温度を測ると40度程の値が買ってきます。あまり負荷を
掛けてはいません。
音に関しては、電源(Abee S-550EA)がうるさいのでCPUクーラー
自体の音が聞こえない状態ですのでなんともいえません。
CPU標準のクーラーは使いませんので比較できません。

あまり参考になりませんね。。。

書込番号:5453768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2006/09/18 19:42(1年以上前)

gasumotinさん、レスありがとうございます。

せっかくレスいただいたのですが、
いろいろ考えながら、今日お店を覗いたら、
BigTyphoonVXがあるのを見つけてしまい、
買ってしまいました。

こちらの方は、
アイドル状態で
MB 38℃
CPU 39℃
程度です。(室温27℃)

午後ベンチの耐久ベンチを1時間かけましたが、
CPU 55℃
ぐらいまでしか上がらず、とてもよく冷えています。

また該当クーラーの板で詳しくレポしたいと思います。



書込番号:5454626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いですよ

2006/09/12 18:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

クチコミ投稿数:59件

詳しい環境は書きませんけど
CerelonD 326 sok775の電源は静かを使っていますけど
凄い静音じゃないけど、気にならないレベルで
室温25℃で起動した時にBIOSでのCPU温度表示は29度
OS起動させて31〜35度くらい
とても快適に動いてくれています
皆さんもそれくらいかな?
これは775の取り付けが本当に難しかった
そこは難点ね

書込番号:5432929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo にも快適

2006/09/11 17:10(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 Chtgさん
クチコミ投稿数:10件

Core 2 Duo E6600, MB P5B Deluxe WiFi-APに
Hyper48 KHC-L91を取り付けてみました。
マザボ上のコンデンサ等も特に邪魔にならず付けられます。

ただし、クーラーと、マザボの裏に取付けるX形の金具をつなぐ
4本の固定ねじは付属品ではCore 2 Duoには少し長すぎるようで、
普通の3ミリネジ(長さ2cm程度の)を使ってガッチリCPUに圧着
できました。

2700MHzにクロックアップして、
リテールファンではアイドル時CPU温度53℃、負荷時62℃が、
KHC-L91ではアイドル時CPU温度43℃、負荷時48℃に
改善しました。すばらしい!感動した!

書込番号:5429202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2006/09/13 19:41(1年以上前)

私も、Core 2 Duo E6600を購入して、Pentium4 640と取り替えました。
そうしたら、ファンがかなりあがりました。
普段は2000回転強、エンコード時にはフル回転近くになっているのではないかなと思うほど、すごい音がしています。
グリスの塗りが悪いのか?と塗り直しても同じ。
知り合いでCore 2 Duo E6600に変えた人に聞くと、同様のようです。
Core 2 Duoって、結構「熱く」なるんですね。

で、今は、試しに2000回転の3pinファンをとりつけて回転数を固定して使っています。以前のように静かになりましたが、ドキドキしながら現在エンコード中です……。

書込番号:5436483

ナイスクチコミ!0


SRT要員さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/22 19:27(1年以上前)

これとU2の差って何なのだろうか?
まぁそれはおいといて
このGWに組みました
E4300を2.7GHzまでOCしての使用
マザーはF5B寺 ファンは静穏モードで作動中
アイドル38℃ 負荷時51℃
平均回転数は1577前後
売り場で迷っていて一緒に来ていたメンバーにせかされとっさにこれを購入 静かですよ

豆知識
CPUクーラーのパイプ側に手をかざすと
本来こないはずの風がきますよね?
この風×4辺のせいで
冷却性能が数十%落ちています
セロテープでファンの横の部分(?)四辺を
ふさいでやると無駄な風の流れが減ります

テープを張るときはたるまないように気をつけてくださいね

これで随分と変わってくるはず
ログには無かったけど既出かな?

書込番号:6360860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4600+ ソケット939に使用

2006/09/11 08:23(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent939K8 CL-P0200

スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

CPUをX2 4600+ ソケット939に交換しました。TDPが110Wということもあり、前に使用していたX2 3800+よりも温度が上がると思っていたのですが、実際は(Asus PC Proveで)

アイドル時 室温30℃で 40℃前後
高負荷時 CPU使用率100%で 58℃

でした。

予想よりも低くてよかったです。

書込番号:5428144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング