CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

いいっす!

2006/08/09 17:56(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-128

クチコミ投稿数:178件

冷えます!Core2Duo E6600で試しましたが冷えるし静か!
アイドル時31〜2度でした。

ただしMicroATXのデスクトップケースを使っているので
高さがいっぱいいっぱいで カバーを閉じるとファンと
カバーの隙間が殆どありません。そんなわけでとりあえず
リテールに戻しました。(T_T)

書込番号:5331634

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:140件

2006/08/09 18:29(1年以上前)

レスをご覧になったQ太郎ですさんが、慌ててリテールファンの取り外し作業に入ってくれていればうれしいなぁ。。。

書込番号:5331716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/09 18:36(1年以上前)

ちなみに25mm厚のファンは取り付け不可そうですか?

書込番号:5331739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/09 19:11(1年以上前)

すみません中途半端でしたね m(__)m

当方環境は下記の通りです

M/B P5LD2-VM R2.0 MicroATX
CPU Core2Duo E6600
Memory SAMSUNG純正 PC2 DDR2 667 512MB X4
HDD Maxtor MaXLine III 7V250F0
VGA オンボード
ケース Antec NSK2400
電源 ケース付属の380W

以上で アイドル時700rpm前後でした。
ASUSプローブUだとCPUファン回転数が低すぎて
警告が出てしまいました。ノースブリッジの健康
そして自分の精神衛生上トップフローが良いのでは
ないかと思いSI-128にしました。
メイン機がOpteron165で峰クーラーですが ノースブリッジの
ヒートシンクがけっこうな熱さでした。

スーパーパイ209万桁時で40度くらいだったと思います。
その時のファンは900rpmくらいだと思います。
うら覚えですみません。
後で再度SI-128に換装して見直して またレポします。
取り付けにM/Bを外さないといけないので 少しお時間ください。

> つや出しマイペットさんへ

サイドカバーではなくトップカバーなんですが 穴を
開けるか ヒートパイプを曲げて低くするか考えましたが
穴は新品ケースなのでちょっと勿体無い ヒートパイプを曲げるのは
難しそうなので まだ悩み中です。つけたファンは25mm厚です。

書込番号:5331810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/09 19:42(1年以上前)

やった!
PC前で正座して追記レポを待ちます!!

セカンドマシン(エンコード専用機)のCPU・ケース・M/Bまで選択できたので、SI-128がCPUファンの決定機になればいいなぁ〜

書込番号:5331873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/09 20:26(1年以上前)

詳細レポありがとうございます。
700rpmくらいですか〜
私の理想です。

これがBTXみたいにスムーズに空気が流れるのならCPUファンレスでもOKくらいな数値ですね。これにケースファン(12cm級)を1000以下で回せば・・・水冷よりも静かになります(笑)

書込番号:5331989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/09 21:01(1年以上前)

お待たせしました(笑)

スーパーパイ419万桁時で 最大で39度までしか
上がりませんでした。ただ使っているケースは
12cmファンがサイドに二つあって ヒートパイプを
ファン側に持っていっています。39度になったものの
一瞬ですぐに37度以下に落ちました。
パイ完走時のファン回転数は750rpm程度でした。
アイドル時では エアコンをかけトップカバーを
外しているせいで29度なんて 出たりしています。
室温は26度に設定しています。
ASUSプローブとエベレスト有料版共に同じ温度です。

使っているM/Bだと起動時にファン回転数のエラーが
出てしまいます。起動直後は650rpm程度しかないので
仕方が無いですね。

グリスをSI-128付属のものからサイズのMX-1に変更したら
現在アイドルで30度前後で落ち着いていますが 何故か
ファン回転数が750rpmくらいになっています。

試しにCPUファンを手で止めてパイ419万桁を試したところ
あっさりと完走 温度は44度までしか上がりませんでした。
ついでに838万桁も試したら これまたあっさりと完走
温度は48度まで上がりました。
もしかしたらこのままファンレスで使えるかもしれないですね。

ケースのサイドファンの設定はすべてLo 
オーバークロック10%してでの計測です。

SI-128の性能も良いと思いますが E6600の性能もすごいのだと
改めて思い知らされました。

書込番号:5332105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/09 23:06(1年以上前)

ふむふむ…。
実はSI-120を所持してるのですが、いつしか生産終了となり寂しく思っておりました。
C2Dの環境でファンレス運用できればいいなぁ〜

書込番号:5332631

ナイスクチコミ!0


パロQさん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/10 01:20(1年以上前)

なんとか取り付ける事ができました。

厚さ38mmのファン全快でアイドル時25度前後です。
CPUはE6700
室温26度
グリスは銀グリス使用
ケースに全て合計4箇所+1箇所は25mm合計5箇所
リテールより20度前後違いますので、夏場の今は使えます。
ファンコントローラーを使用して、目標にしていた静穏化に成功しました。
SI-120の方がマザーへの吹きつけは良く、チップセットの冷却には向いていると思います。

 

書込番号:5333114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/10 13:37(1年以上前)

悩んだ果て ケースに穴あけ加工することにしました。
でないとせっかくのSI-128が またコレクションに
なってしまうので(笑)

書込番号:5334042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/10 18:09(1年以上前)

おおー 是非見たいものですなぁ〜
天蓋だとホコリなんかが気になりますよね。
うまく加工出来ることをお祈りしてます。

書込番号:5334529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/10 19:36(1年以上前)

がんばってください〜
2chなどでもプッシュピンが弱く取り付けられない
またはガタガタするなどの報告がありますので注意してくださいね〜。

それはおいておいて、コレ冷えるな〜
買おうかな

書込番号:5334701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/10 21:23(1年以上前)

>厚さ38mmのファン全快でアイドル時25度前後です。
真夏には強い味方ですね。

早くCore2を買いたいですが、もう少し我慢。
来年の春には価格が60%くらいになってますからね・・・
(E6600だと28,800くらいになる)

書込番号:5334966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/10 21:56(1年以上前)

一つ訂正を

実はあわててSI-128をつけたもんですから ファンを
上下逆につけていました。吸い込みでつけてたと言うことです。
なので ファンを付け直し再度見たところアイドルで
26〜9度と表示されるようになりました。室温26度設定です。
ヒートパイプのすぐ脇に12cmがあるのがけっこう効いているようです。
スーパーパイ209万桁時 最大で35度終わるとまた
26〜29度にすぐ戻ります。

いやぁ〜本当に良いクーラーだなぁ〜っと思いました。
ヽ(^o^)丿

書込番号:5335090

ナイスクチコミ!0


kiki335iさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/11 01:43(1年以上前)

スーパー・パイで40度以下なんてすごいですね!
私のPCは、室温26℃環境でアイドルが45℃になっています。
スーパー・パイをやると53℃まで上昇しました。
アイドルで、クーラの根元を触るとヒンヤリとした感覚なので
実際は、M/Bが示す値より低いはず…
それに、計算が終わると同時に53→46℃に瞬時に変わるので
M/Bが示す温度は怪しいですね。


M/B ASUS P5B DX
CPU C2E X6800
CPUクーラ SI-128
CPUファン SNE製 GERMAN12-40 17DB
Memory バルク DDR2 800 1G × 2
HDD Seagate 7200.10 SATA - ST3500630AS
VGA ASUS Extreme N7800GT TOP SILENT/2DHTV/256M 
電源 ANTEC Phantom 500
ケース ALTIUM SUPER X

書込番号:5335904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/11 10:13(1年以上前)

Core2 シリーズにしてはちょっと高いですね。
やはりセンサーがおかしいんですかね。
それともグリスの付け具合が悪いとか。
あ、でも後者は無いかも クーラーを触っても熱くないらしいし。

サイズのどこでも温度計
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
なんかで図ってみると良いかもしれませんね

書込番号:5336381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/12 10:34(1年以上前)

穴あけ加工のついでにファンを4pin PWM パルスセンサー付きに
変更して 噂のど〜やモンドグリスに塗り変えました。
ケースの穴にはダスト防止の為 フィルターもつけました。
ついでに温度計を購入し センサーをヒートスプレッダの脇につけ
計測しました。

結果 
アイドル時 28度前後
スーパーパイ209万桁を ダブルで(CPU使用率100%)で最高で31度
ファン回転数は ファンを交換したせいで960rpmくらい
BIOSにてファンは可変モードに設定しています。
パイ計測時もファン回転数はほとんど変化無しでした。
(ファンの回転数はエベレストにて計測しました。)
もっともそんなに高速で回さなくても冷えているからなんでしょうね。

環境が違うので一概に比較できませんが今まで使ってきた色んな
クーラーの中でもトップクラスの性能ではないかと思います。 

書込番号:5339411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/12 16:16(1年以上前)

すごいですね〜
後はクリップの問題さえ解決できれば・・・・

書込番号:5340156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/12 19:16(1年以上前)

ファンだけ買ってきました!!
しばらくは部屋に飾ろう〜

書込番号:5340572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/09 14:17(1年以上前)

ケース内の空調によってはファンレスでもいけそうな感じです。

この製品を検索したら関連の記事がブログページに掲載されていました。。。

ttp://dspace.seesaa.net/article/23438690.html

書込番号:5421632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/09/09 17:29(1年以上前)

いまさらですが 固定するプッシュピンはサイズから出ている 
775用のリテンションキットを使っています。
ヒートパイプの反対側が止めづらいですが何とか ネジを締めました。
オリジナルのプッシュピンは作りが悪く 気がつくと外れてたりしていて
不安でした。

パロQさんのスレにも書いてあったので 再装着の際 交換して
使っています。遅くなりましたが情報ありがとうございました。

書込番号:5422129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Core2 E6600+D975XBX Rev304

2006/08/08 19:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件


 上記のシステムにて使用しております。

 但し、取り付けも取り外しもマザーボードをケースから外さないと「無理」と断言しても良いぐらいです。
 D975XBXはVRMにヒートシンクがついており、これが取り付け作業時に結構ケースに入れたままだと邪魔です。私は指が入りませんでしたので、マザーをケースから外しました。
 また一度取り外しもしてみましたが、クリップが堅くて回すのは困難です。まずケースに入れたままでは、上記と同じ理由で無理です。外しても、とにかく堅くて、爪に傷がつくのは覚悟でしょうか?また私は気をつけてはいましたがフィンに指が当たり、3箇所程切ってしまいました。もう外したくないというのが正直なところです。
 ファンのとりつけも、チップセットのヒートシンクの背が高いため、少々厳しいです。

 あとケースの横幅をよく調べてください。当方はMT-Pro1400V2にはギリギリで収まりましたが、Altium Xには収まりませんでした。

 これを先に書いてしまうと「悪」と書いた方がいいのでは?と思われてしまいますが、重要なことなので先に書きました。

 さて、ここまでして取り付けた感想ですが、購入して良かった!と思います。
 最初XinruilianのOkapiを使っていたので、比較してみます。

★Okapi
 アイドリング時 48〜51℃
 高負荷時    51〜60℃

 Intel Desktop Control Centerで下記のように設定しました。
・CPUファンが加速     50℃
・CPUファンが100%速度   55℃
・全てのファンが100%速度 60℃
 そのため、大体1,050〜2,000rpmで通常は回っており、負荷をかけると2,500〜3,500rpmになります。温度はIntel Desktop Utilitiesを見る限り60℃にたまに到達しますが、すぐに57℃ぐらいまで下がり、またじわじわと60度に上がってまた下がるを繰り返します。そのため、非常にファンの音が五月蠅かったです。

★Infinity
 アイドリング時 41〜51℃
 高負荷時    51〜59℃
 ファン回転数は3pinで1,200rpmに固定です。それでこの温度なので、やはりよく冷えているのではないでしょうか?
 負荷をかけて温度が一瞬59℃まで上がっても、ちょっとでも負荷が下がればすぐに50℃ぐらいまで下がります。

 但し、Infinityに変更したら、System Zone 1の温度がCPU温度を上回るようになりました。大体+1〜4℃です。
 あと、ファンレスGPU GeForce7600GSの温度が、Okapi時代は70℃台だったのが、60℃前後に下がりました。

 希望を言えば、マザーをケースから外さなくても取り付け、取り外しが容易なものを考えて欲しい(バックプレート式でも良い)ですが、性能には満足しております。

書込番号:5329043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/08/12 18:34(1年以上前)

私はCPU&クーラーの取り付けは、マザーをケースから外して行うものだと、認識していますが?

理由は重いクーラーをマザーに落としたり、ドライバーでマザーを傷つけたりといった事故を起こさないためです。
取り付けの確認を行ううえでも、横から密着度を確認したりと、やはり、マザーを外すべきだと考えています。

仮に、マザーを外さずに交換できるCPUクーラーを買ったとしても、私はマザーを外すでしょう。

書込番号:5340478

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2006/08/20 15:29(1年以上前)


 別れの律動さん

 遅くなりましたが、レスをありがとうございます。
 確かに圧着が良くなかったことが何回かありました。
 今後の参考にさせていただきます。

書込番号:5362190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいとは思いますが・・・・

2006/08/07 17:49(1年以上前)


CPUクーラー > XINRUILIAN > Okapi XCAI-051C9025

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件


 現在Core2 E6600で使用しています。
 D975XBXで、アイドリング時50℃前後、高負荷時は60℃に到達しないぐらいです。
 50℃を越えたらファンの回転数が上がるように設定しています。最低回転数の1,000rpmでも少しフォーって音がします。但し回転数が上がり出すと冷却能力はものすごく、60℃でファン全開に設定していますがまず60℃まで上がることはなく、設定値は超さないぞ!って頑張りが見られるって感じです。

 でも、Core2は他所で温度見るともっと低い数字を見るので、アイドリング時はちょっと残念です。

 と言うことで、
・冷却性 かなり良い!(^o^)
・静音性 あまり良くない!(ーー;
・総合的 冷却を求める人向き!

とまとめたいと思います。

書込番号:5325896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2006/08/04 01:45(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > X Dream K640 RR-KIF-L9E1

スレ主 mpopさん
クチコミ投稿数:1件

安さもあって試しに購入してみました。
ヒートシンク自体の冷却性能は値段相応というかリテールとほとんどかわらない感じですね。
自分の環境ではファンが800〜1000回転あたりで回っていますし、リテールとはくらべものにならないぐらい静かだと思います。
取り付けも簡単なのでリテールと同等レベルの冷却性能で良ければ購入しても損はないと思います。

書込番号:5316154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ん、冷える

2006/08/03 10:40(1年以上前)


CPUクーラー > 岡谷エレクトロニクス > SHOGUN

スレ主 chichaさん
クチコミ投稿数:127件 SHOGUNのオーナーSHOGUNの満足度4

先日、3700円で仕入れてきました、秋葉「T-ZONE」で夕方割引でした。

スペックは
CPU   2.8Eを3.08で稼動
MB    MSI865GNeo2
メモリー  1GB
HDD   6台計690GB
ドライブ  LG GSA-H10N 2台
グラフィックMSI 6600GT
ケース   5インチが5箇所フルタワー メーカーは忘れました

で、動画編集やDVDの製作を主にしようしています。
夏場はどうしてもきついので今回クーラーを変更しました。
以前はサイズの「刀」を使用していましたが夏場はやはりぎりぎりの状態でついにはケースのふたを開けるに至りましたが、この「将軍」に変えてからは実に安定して動いてくれます。

ケースには前面吸い込み8Cmファン2機、サイド吸い込み8Cmファン2機、天板吐き出し8Cmファン1機、背面吐き出し12Cmファン1機、電源480ワット14Cmファン付などで空気を流しています。

室温25度で
アイドリング時CPU温度はソフト上は38度、センサーで30度ほどです。

動画などのエンコードやデコード時は55度ほど(センサーは50度くらい)で仕事が出来ます。

稼動が長時間になることが多く水冷ではあてにならないので今回はこの空冷クーラーにしました。

1つだけ問題はノースブリッジのフィンにこのクーラーの12Cmファンがぎりぎりに近づき空気をかき回すせいか、このチップの温度が48度くらいまで上がってしまいます。

もっともこれはクーラーファンを1600回転にした時だけで通常は700−1000回転で十分な冷却をしますのでこのときはチップの温度も38度くらいです。

マザーの各チップの配置上、他のメーカーのマザーでは発生しないでしょう。

マザーが少し前の物でCPUも出始めのプレスコットですので、当初は発熱で苦労してきましたが、このクーラーでまだ等分こき使えます。

各温度は正確ではありません、目安です、そんなにシビアーには考えていませんので(止まらなければ良いのです)、ファンの音は全てのファンをコントローラーで最低に出来ますのでとても静かです。参考になればと思い書き込みました。
詳しくごらんになりたい方はニックネームで検索をかけますと書き込んだブログなどにたどりつきます。

書込番号:5313841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静音でよく冷えます

2006/08/02 20:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

SCMN-1000 は廃番となったため、Athlon 64 SocketAM2 に正式対応した SCMN-1100 を購入しました。

Athlon 64 3500+ SocketAM2 Box 付属の CPU Cooler では Fan 音がかなり気になりましたが、この SCMN-1100 では気になりません。

BIOS 上での測定値等を
http://www.takajun.net/pc/storyp060801.htm
に掲載しましたので、ご参考まで。

尚、Asus M2NPV-VM で使用する場合は、取付時に Mother Board の Chipset Cooler と少しだけ干渉しますが、取り付けてしまえば問題ありません。

takajun

書込番号:5312026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング