CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

4.6GHz

2015/02/08 23:07(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1

クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

4.6GHz 30分

初めてオーバークロックしてみました
4.6GHzOCCT30分テストしました

初めてオーバークロックでしたので、設定はこちらのmax吉之助さんのクチコミを参考にさせていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651175/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17705382

書込番号:18455274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/08 23:17(1年以上前)

こちらが正しい方です

スミマセン
画像UP間違いました
こちらが正しい方です

書込番号:18455318

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/09 00:27(1年以上前)

CPU:OCCT 30分で80度って、この時期にしては結構高くて常用は難しそうですね。

CPU:LLINPACKのAVX Capable Linpack ONでまわしてみて下さい。

書込番号:18455560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/09 08:49(1年以上前)

ura03さん
はじめまして
アドバイスありがとうございます
11日試してみます
自分で設定するOCは、初めてなもので、助かります
これからも、色々調べて設定して行きたいと思います
また、何か有りましたら宜しくお願いします

書込番号:18456140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/10 23:53(1年以上前)

1.24V

1.23V

1.23V Core#1

前回は何もわからないままのOCでしたが
今回は、Core電圧を1.24VでOCCT、1時間回してみました
あっさり通ったので、続いて1.23Vでも回してみました
自分的には満足な温度になってると思います
明日は4.7MHzに挑戦してみようかな

書込番号:18462406

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/11 00:20(1年以上前)

今晩は。
CPU:OCCTは負荷が軽いので、CPU:LLINPACKのAVX Capable Linpack ONで試されたほうが良いですよ。
Core温度でも10度位変わってきます。

書込番号:18462494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/11 13:23(1年以上前)

4.6GHz.1.20V

ura03さん、こんにちわ
CPU:LLINPACKのAVX Capable Linpack ONで、
Core電圧1.20Vで1時間回してみました
因みに、今回は昼間でしたので暖房は付けておりませんでしたので、
昨夜よりは、室温低めです
4.6GHz、1.20Vで完走できたので嬉しいです

書込番号:18463979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

2015/02/11 15:17(1年以上前)

ura03さん
色々ありがとうございました
一応こちらは終了して
Core i7 4790K BOXの方に移ります

書込番号:18464319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

-5℃

2015/02/01 13:43(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1

クチコミ投稿数:208件 Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1のオーナーNepton 280L RL-N28L-20PK-R1の満足度5

GC-EXTREME使用

Arctic Silver5使用

前回の-2℃の書き込み時の、OCCTの結果から
今ひとつ、Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1の性能を出し切っていないのではと思い
試行錯誤しておりましたが、グリスを変えて見ることにしました、
数ある高性能グリスの中から選んだのは、
GC-EXTREME
本日OCCTの結果
オリジナルFANで、一番熱くなる core #1の最高温度が、73℃から68℃
マイナス5℃
大満足の結果です

これで、次の段階に進めます

書込番号:18428739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

スレ主 おえさん
クチコミ投稿数:24件

SilverStoneのファン用ハブ「SST-CPF04」を使ってみました。
>最大8基の冷却ファンを同時に制御することができる。
とのことで買いましたが、この「制御」というのが
>1,500円(税抜)
という価格から考えてどう解釈していいものやら半信半疑でした。
しかし使ってみると、CPU用PWMファンの回転速度の上下と他のPWMファンの回転速度の上下を
同時にさせる事が出来たので「制御」に対する疑問が解決しました。
中身を開けると2200μFと書かれたコンデンサーが1個入っているだけで騙されたような気になりましたが
機能にはとても満足しております。
ケースファンにCLUSTER等を多用される方には便利なのではないでしょうか。

書込番号:18382444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/18 16:03(1年以上前)

レイヴン03使ってて、変則的な設置の簡易水冷で4つファンあるのでほしいと思ってました。

なんか紹介記事には光沢あるほうがPWM制御可能とかありましたが、
全部なんですか?

と言っても自分は4つしか使わないとは思いますが。
3PINもOKなら、ケースボトムファンもつけたいところ。

書込番号:18382890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/18 16:16(1年以上前)

すいません、よく読んだら勘違いでした(汗

http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150114_683783.html

速度の検出が可能なのが光沢あるほうですね。

あと3PINも一応使えるようで。

書込番号:18382925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おえさん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/18 16:32(1年以上前)

AMDなシュウさん、こんにちは。
>3PINも一応使えるようで。
3PINは全開で回るだけです。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=526&area=jp
の一番下を参照してください。
3PINを使うならフツーのファンコンかNZXTのソフト式のを使うのがいいと思います。

書込番号:18382964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/18 19:08(1年以上前)

いやレイヴン03のボトムファンはハイロー選択式なだけなんで廻ればいいかなぐらいです。

しかし在庫がないのかヒットしない(汗

書込番号:18383514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/01/18 19:30(1年以上前)

コントロールしているのはマザーボードなので、ファンコンというと語弊がありますね。
こういうケーブルもありますし、新しいものでもありません。
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm

単に電源とPWM信号を並列に繋いであるだけですから、作るのは簡単です。
ファンコネクターが変則的なので入手が難しいですが...

書込番号:18383571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/18 20:29(1年以上前)

uPD70116さん
あ、今それ使用中です。

ただ色々他がソケットかましたりなんでまとめたいと思いましたが、
ラジエターファン4のみ4PIN、ボトムファン2と簡易水冷ポンプが3PINでまとめるのは危険かな?

書込番号:18383777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2015/01/20 18:25(1年以上前)

>ラジエターファン4のみ4PIN、ボトムファン2と簡易水冷ポンプが3PINでまとめるのは危険かな?

電源はSATAから取ってるので問題ないと思いますけど、3PINをここに突っ込む意味はないのでは?

なぜ大容量コンデンサーが入ってるのかは謎ですな。突入電流とか心配になるんだけど。

PWM制御オンリーの端子ならMBでも相当耐えられると思うんで、果たして分岐ケーブルとどう違うのかという問題がなくもない。この手の奴が必要なのはトランジスタ噛まして電圧制御する3PINタイプであって、、、

少なくてもファンコンではないですな。

書込番号:18389590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/23 15:39(1年以上前)

ムアディブさん
拾い物の古い変換ソケットかましてて気にしてるだけなので……。

書込番号:18398293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/23 21:27(1年以上前)

取替え前1

取替え2

取替え後1

取替え後2

本日届いて入れ替えました。

動作には問題無さそうです。

書込番号:18399209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

久々に空冷購入

2015/01/16 18:49(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1

クチコミ投稿数:6239件

H97-PRO GAMER+i3 4150で付属のリファを使用していましたが、やはりもうちょっと奮発しようとこちらを購入してみました。
フィンが薄めでサイドフローなのでCMZ8GX3M2A1600C9ともギリギリ(本当にギリギリ)干渉せずに済みました^^;…

FANにUCCLA12Pを使用していますが、光りつつ静かに回ってくれてます。

このクーラーは取り付けに付属のプラフックを取り付けてネジ部に付属のゴムパッドを貼り付けて装着しないと、隙間が空いてストンと落ちてしまいますね。 仕方ないのでモールを使って固定してます。
従来の針金フックで良かった様に思えます(´・ω・`)…

ともあれ、これで暖かくなってもリファクーラーよりも断然冷えてくれる事でしょう^^

書込番号:18376298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ポンプ電源直について問い合わせました。

2015/01/05 14:34(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

クチコミ投稿数:1596件

よく電源直にしたほうがいいよとの話を聞いて、ホントに大丈夫かメールしたのが今日返信メール届きました。

以下コピペ

水冷ポンプの電源供給用コネクターの接続先は、マザーボードの4pin/3pinのファンコネクター又は変換ケーブルをご使用いただき電源の4pin ペリフェラルコネクターに直接接続いただく形となりますが、ポンプの入力電圧は、12Vが必要となります。(ポンプは最大回転数での動作が推奨となります)

マザーボードに接続いただく場合は、ポンプの接続先4pin/3pinのファンコネクターのファンコントロール機能をOFFに設定してください。
ファンコントロール機能がONになっている場合、電圧制御によってポンプの回転数が下がり、冷却効果が低下します。

電源の4pin ペリフェラルコネクターに直接接続いただく場合の入力電圧は12Vになります。(ポンプの回転数モニターはできません)
付属の冷却ファンは、CPUファンコネクターに接続してください。

だそうです。
いまさら感バリバリかもですが。

書込番号:18338755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/05 15:01(1年以上前)

ポンプがフル回転するよなう設置が推奨されています。

書込番号:18338815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2015/01/05 15:47(1年以上前)

あけおめ ことよろ∠(^_^)  お2方

シュウちゃんのELC-LT240-HPのポンプ給電法はよく分からないが

私めの場合は
まずラジエターファン X2 はマザーボードの
CPUファンコネクターに挿しています。(PWMまかせ)

ポンプ側は画像のとおり
3ピンはマザーのシステムファンソケットに挿し
SATA式の給電ソケットは電源から直接給電してます。
Corsairの場合はこの方式のようですね。

モニターでポンプ回転数は見れています。
フル回転ですね。

書込番号:18338914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2015/01/05 15:58(1年以上前)

沼さんさん

個人的に説明書通りにしか出来なく、
なんとなくは理解してました(汗


オリエントブルーさん

コルセアは独自システムあるから繋ぎ方も変わってるんでしょうね。
とりあえずエナの場合説明書通りだと3PINで繋いでPWM殺す設定だけだと思っていました。

ただ問い合わせだと読めなくはなるが直でOKとわかったのでひとまず安心です。

まぁ回転数分かっても、
しっかりモニター出来るシステムがないしいいのかな?程度です。

書込番号:18338941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Thermaltake Frio Advancedから交換してみました。

2014/12/30 12:08(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Frio Extreme Silent 14 Dual CLP0587-B

スレ主 Dmocさん
クチコミ投稿数:7件

取説ですが見た目がほぼ同じでIntel用とAMD用の2種類あります。
自分はIntelなんですが最初間違えてAMD用の方を見てましたorz

メモリとの干渉はThermaltake Frio Advancedよりヒートパイプの
長さが長い為、マザーボードとクーラー部分の隙間がある分マシかな
と思いました。

静穏性付属の静穏効果が高くなるファン用電源ケーブルを使用しました
Thermaltake Frio Advancedよりは圧倒的に静かになりました。

とりあえず買って良かったと思いました。

書込番号:18319647

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング