CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2013/07/04 08:54(1年以上前)


CPUクーラー > GELID Solutions > SlimHero CC-Shero-01-A

スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

Mini-ITXに取り付けしたのですが、ケース内のほとんどが、ヒートシンクやファンできつきつです(笑)
ただ、光学ドライブのコネクタが干渉して、仕方なく上向きSATA上向きケーブルに交換しました。
使ってみて、回転数が低いせいか動作音は感じられず、かえってビデオカードのファンの音の方が大きく感じます。

この季節ではやけに冷却が良くケース内の温度も上がりません。買って良かったです。

書込番号:16327299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 阿修羅 SCASR-1000

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件 阿修羅 SCASR-1000の満足度5

マザーボードによっては、“阿修羅”のヒートシンクが第1PCIスロットに干渉するという問題があるようですが、ASUSの“P8Z77-V PRO”では第1“PCI-Express 1X”スロットが干渉せずに使用できます。

ただし、ヒートシンク端と基盤裏面の隙間はわずか「1mm」ですので、基盤裏面に部品などが搭載されているPCIボードは干渉するかもしれません。

裏面がフラットなPCIボードだと、ASUS“P8Z77-V PRO”では干渉せずに装着できます。

スロット干渉を心配されている方への情報提供です。

書込番号:16324127

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 阿修羅 SCASR-1000のオーナー阿修羅 SCASR-1000の満足度4

2013/07/03 14:42(1年以上前)

その僅か1oの空隙を写真で見てみたかったですね。 惜しいです。

書込番号:16324257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/03 15:34(1年以上前)

ASUS Z87-PROは余裕のクリアランスです。

書込番号:16324370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 阿修羅 SCASR-1000のオーナー阿修羅 SCASR-1000の満足度4

2013/07/06 11:36(1年以上前)

FM2A 75 Pro4 余裕ですマイナーだけどw

書込番号:16335735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/13 21:48(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:16362450

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermalright > TRUE Spirit 120M

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件 TRUE Spirit 120Mの満足度5

レビュー「静音性と冷却性能を両立させた高コストパフォーマンスのクーラー」[606171]の補足になります。

高負荷時の冷却性能を確認するためCPU負荷テストを行い冷却性能を見てみました。
具体的には、CPU/メモリ負荷テストプログラム“Prime95”(CPU使用率:100%[全8スレッド])を1時間ほど走らせてCPU温度を測定してみました。

結果は次の通りです。

・CPU:Intel Core i7-3770K(定格:3.5GHz/3.7GHz)
・メモリ:CFD W3U1600HQ-8G(2枚)

・室温:24℃
・最高CPU温度:44℃
・最高マザーボード温度:32℃
・最大CPUファン回転数:1,100rpm
・最大フロントファン回転数:740rpm/790rpm(上/下)
・リアファン回転数(固定):1,200rpm

期待をはるかに超える素晴らしい冷却性能が得られ驚いてしまいました。

レビューでの「冷却性能」の評価値を「4」から『5』へ変更します。

レビューのタイトル通り「静音性と冷却性能を両立させた高コストパフォーマンスのCPUクーラー」であることが確認できました。
さすが、“Thermalright”です。

ZALMAN“CNPS9900 MAX”からThermalright“TRUE Spirit 120M”へ交換して大成功でした。

これまで、価格.comで“TRUE Spirit 120M”が評価されてこなかったことが不思議でなりません。

<追伸>
レビューで書き漏らしましたが、本CPUクーラー“TRUE Spirit 120M”は冷却ファンを2台に増設できるようになっています。
すなわち、ヒートシンクの前方(通常設置)と後方(追加設置)に放熱フィンを挟み込むように1台ずつ装着できるようになっています。
そのための、シリコンゴム製アンチバイブレーションチップとファンクリップが付属しています。
デュアルファン構成にするとさらに強烈な冷却性能が得られるものと予想されます。

書込番号:16307415

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件 TRUE Spirit 120Mの満足度5

2013/06/29 10:15(1年以上前)

追加情報です。

“TRUE Spirit 120M”には専用のサーマルグリスが添付されてきますが、今回は“Bullet”の“SG09 12W/M-K”という熱伝導率12W/m-kの高性能シリコングリスを使用しました。

このグリスをCPUのヒートスプレッダーに塗布するに際しては、米粒大のグリスを数粒ほど垂らして、それを丹念にスプレッダー全面に塗り拡げ、できるだけ薄い均一なグリス幕を作るようにしました。

塗布するためのヘラは、市販のものを使用しないで、吊るし販売されているSATAケーブルなどのプラスチック外装材を小片(8mm x 40mm 程度)に、先が少し斜めになるように切り取って使いました。
厚さが0.2〜0.3mm程度ですので、非常にしなやかでグリスを薄く塗り拡げるのに好都合です。

正確には数えていませんが、この自作ヘラを使って、200〜300回ほど掛けてグリスをスプレッダー全面に薄く押し広げて塗布しました。

このサーマルグリスの熱伝導性能と極薄塗布がCPUクーラーの冷却性能に効いているのではないかと思っています。

書込番号:16307534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

mini-ITXでのPCIレーンとの干渉具合

2013/06/26 23:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 阿修羅 SCASR-1000

クチコミ投稿数:1件

mini-ITXでのPCIレーンとの干渉具合

マザー AsRock H87M-ITX

mini-ITXのマザーは大きく分けて2パターンのレイアウトが有る気がします。
CPU台がPCI-Eレーン側に寄っているものと、反対方向に寄っているもの。
このマザーはPCIレーンとの間に大きな間隔が有るタイプなのでグラボなどと干渉する心配は有りません。

ただ、反対側にはけっこうはみ出ますので、ギリギリのケースだとたぶん入らないです。
BitFenix PRODIGYはmini-ITX用のケースなのにすごく大柄で余裕たっぷりでした。

書込番号:16299332

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/06/27 05:49(1年以上前)

文章に沿って撮る角度を変えたり、引きの画像もあるナイスだったかも。

報告お疲れ様です。

書込番号:16299980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 MUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100のオーナーMUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100の満足度4

夏本番直前なので、報告。

室温24℃。
筐体のフロー(ファン入れ替え中のため、暫定仕様)
後方排気:120mm×1
上方排気:140mm×1
上方吸気:120mm×1(排気の140mmと干渉しないように透明なプラ板で壁を設置)
 
 i7 3930K@4.0GHz
 X79 Extreme6
 物理メモリ:4GB×4
 MSI 660GTX OC
・アイドリング36℃
・3DMARK V110稼動時 最高59℃
・CINEベンチ11.5 連続5回。瞬間最高60℃(11.61pts)
  なお、終了後1分前後にアイドリング温度まで戻る。放熱性能最高!


コイツ(と軽部さんオススメの峰2)は、中古で見つけたら是非ゲットしましょう。
LGA2011でも取り付けキットを買えば使えます。(私は忍者参のものを流用しました)
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga2011-screw-kit.html

.....でも簡易水冷のH110か、阿修羅に換えたいのも本心w

書込番号:16244435

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 MUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100のオーナーMUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100の満足度4

2013/06/12 20:06(1年以上前)

数値が一字間違ってたので訂正
・CINEベンチ11.5 連続5回。瞬間最高60℃(11.61pts)

・CINEベンチ11.5 連続5回。瞬間最高70℃(11.61pts)

ちなみにOCCTも70℃前後です。

書込番号:16244771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/06/12 23:55(1年以上前)

こんばんは φなるさん

うw 随分と賢く仕上げているんですね!
私もサイズの大型空冷は、大好物です。でも最近は簡易水冷にはまったりしてますが

最後に一言  H110を推します。マジでファン低回転で冷えるので良いです。 液体金属もお忘れ無く(笑)

書込番号:16245947

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 MUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100のオーナーMUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100の満足度4

2013/06/13 16:49(1年以上前)

あおちんしょこらさん、こんにちわ。

H110
欲しいですねー。「いつかはクラ....もとい、H110」
もうちょい値が下がればなあ。おのれ安部総理、この円安どうしてくれるw(←言いがかりw)

書込番号:16247965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ENERMAX ALL IN ONE LIQUID CPU COOLER ELC240半年後

2013/06/08 07:52(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 ELC240のオーナーELC240の満足度4 レビュー用画像庫 

販売されたのが真冬でしたが、暑い時期を迎えても十二分に冷えてますね!
室温28度でCore i7 3770K4.8G程度ならファンの回転数も
さほど上げなくても冷えています。
ソフマップやツクモの8800円だとコストパフォーマンスは最高ですね!!

書込番号:16227949

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/06/08 08:03(1年以上前)

夕方からの起動ばかりなので、
窓全開室温20℃。

FX-8350
4.8GHz/1.450V〜1.464V

グラボ定格ながら、ゲーム中CPUGPUが同じ40℃という珍事。

書込番号:16227972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/08 12:13(1年以上前)

4770Kをどのくらい冷やせるのかのレポートもみたいですね、とリクエスト(^_^)

書込番号:16228689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/07/09 20:00(1年以上前)

>室温28度でCore i7 3770K4.8G程度ならファンの回転数もさほど上げなくても冷えています。

(ーー゛)う〜ん 良いな〜w

書込番号:16348525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング