CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

割り箸を活用!

2013/06/03 12:07(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

クチコミ投稿数:97件 ELC240のオーナーELC240の満足度5

少し曲げて入れる。

※バックプレートが何かで固定されていれば…
など取り付けのレビューがありますが、


CPUメンテのケースとマザーの間に
セブンイレブンの
竹みたいな割りばしで挟むみたいに
入れたら
バックプレートを仮固定が出来、
簡単に取り付けが可能ですよ!!
絞めあげたら、外したらOK!!
粘着テープも要りません!!
通電もしません。

※CPUメンテの穴がある、
PCケースならこの方法で仮固定出来ると思います。

木のは折れやすいので注意。

書込番号:16210277

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:97件 ELC240のオーナーELC240の満足度5

2013/06/06 00:23(1年以上前)

割りばし仮固定

6月5日、22:56〜測定

CPUクーラー:ENERMAX 水冷CPUクーラー ELC240-TB

6月5日、22:56〜
室温、27度〜28度ぐらい。
RIME95、2048で1時間少し。

All core 46倍
4.6MHz

60〜67度ぐらいで
温度が収まっています。

Groovy シルバーグリス GR-SG014を
昨日4日に再度、塗り直したので、
200時間、約8日〜9日ぐらい経ったら、
多少前後するのかなと思います。

写真は、
バックプレートの割りばし仮固定のと
6月5日、22:56〜測定したのです。

書込番号:16220523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 ELC240のオーナーELC240の満足度5

2013/06/06 07:49(1年以上前)

6月6日、7:16〜7:27 All core 46倍

6月6日、7:16〜7:27
All core 46倍
4.6MHz
室温、27度〜

Prime95、2048で10分。

だいたい、60〜66度前後で収まっています。


Prime95でPalitまんが参照しているサイト、

動画エンコとフリーソフト
ぼくんちのTV 別館さんの
Prime95の設定・使い方(何時間もテストしなくて済む方法)

http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/prime95-setting.html

10分〜60分ぐらい目安で使用しています。

書込番号:16221027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

阿修羅、装着してみました。いいですね!

2013/05/12 12:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 阿修羅 SCASR-1000

スレ主 BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件 阿修羅 SCASR-1000のオーナー阿修羅 SCASR-1000の満足度5

この瞬間がたまらなく幸せです

内容

SST-TJ08-Eのマザー背面穴

レビュー側にも投稿しておりますが、内容や装着に関して詳細をこちらへ記載致します。

この、新品の箱を開ける瞬間が堪らなく幸せなんです。
スチールプレート系の付属品が多く、並べてみるとかなりの数になりました。
ずっしりとしたプレートは厚みがあり、安心感があります。
今回、阿修羅を搭載したケースはSST-TJ08-EというMicroATXケースで、大きさ的に収まるかどうか
正直不安なところもありましたが、あっさりと装着できました。

バックプレート側からネジを締めたりすることは無いため、マザー背面の穴は
バックプレートが収められる程度あいていれば、多少被っててもなんとかなるのかもしれませんね?

書込番号:16124813

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件 阿修羅 SCASR-1000のオーナー阿修羅 SCASR-1000の満足度5

2013/05/12 12:59(1年以上前)

思ったよりも余裕がありました

斜めから。

PCIスロット1との干渉具合

レビューで訂正がありました。
msi01さんがおっしゃる通り、どのマザーでもメモリ側→背面フロー設置であれば
PCIスロット1に干渉するようです。
大変失礼致しました!

設置後、内部の様子をUPしました。
SST-TJ08-Eだと、3.5インチシャドウベイにHDD搭載時のケーブル類が
高さのあるCPUクーラーと干渉してしまうため今回は取り外して使用しています。
HDD1台とSSD1台の構成であればシャドウベイを取り外して利用してもいいのかもしれません。
エアフローも向上するかも。

PCIスロット1との干渉は、msi01さんのレビューでも拝見しておりました。
これだけは、残念ですね。

書込番号:16124855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

スレ主 Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

殻割り無しで、1,40Vで、4,8GHzで動くことがわかりました。
私は普段は、オーバークロックしないので、
ちょっと放置してパソコンをつけっぱなしで、放置して出掛けました。
帰ってCPUの温度を確認したら!?
最低温度が15度でした。
「Liquid Pro」の恩恵も大きいと思います。
空冷では不可能な温度なので、凄いの一言です。
エアコンつけっぱなしだけど、部屋の温度より低いのは凄いと思いました。

取付作業は、そこまで難しくないですが、ラジエターが大きいので、
ケースを選びます。
H110には敵いませんが、十分です。
元のファンは、うるさいので、静かでもっと冷える良いファンに交換しました。
MAXでも冷えるし、音も気になりません。
純正ファンは、他の場所に取り付けました。
2700rpmなんで、MAXにすると爆音なんで、ファンの交換をオススメします。

書込番号:16114819

ナイスクチコミ!1


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/05/09 22:23(1年以上前)

>最低温度が15度でした。
ええっと。その時の室温は?

>エアコンつけっぱなしだけど、部屋の温度より低いのは凄いと思いました。
 液体窒素でも使わない限り、物理的に室温以下にはなりませんので、もし室温以下でしたら計測ソフトの誤差と思われます。
誤差のようでしたら、【マザーボード付属の計測ソフト】をご使用になり、再計測してみて下さいネ。

書込番号:16114861

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/09 22:42(1年以上前)

>ちょっと放置してパソコンをつけっぱなしで、放置して出掛けました。
>帰ってCPUの温度を確認したら!?
>最低温度が15度でした。
それって省電力状態で低クロックのアイドリング状態では?

フル稼働させたら、どのくらいに?
あと、室温ってどのくらい?

書込番号:16114994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/09 22:55(1年以上前)

>最低温度が15度でした。

私の PC は、i7-3770K 殻割り有り Liquid Pro使用 4.6 GHz にオーバークロックですが、室温 25℃ でアイドリング時は、CPU 温度 35℃ 〜 40℃ くらいあります。

CPU の電圧設定の仕方によって違うので一概には言えませんが、室温が 10℃ 以下じゃないと、その温度は、なかなか出ないのでは?
それとも、エアコンの冷風を直接 PC に吹き付けているとか?

オーバークロック時の CPU 温度に関しては、例えばこんなソフトで再確認してみても良いと思います。
OCCT Perestroika
http://www.dosv.jp/other/1003/12.htm

書込番号:16115072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 H100i CW-9060009-WWの満足度3

2013/05/09 23:23(1年以上前)

室温よりも低くなる事は有り得ないです。

書込番号:16115221

ナイスクチコミ!4


スレ主 Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/10 01:21(1年以上前)

えっと調べたのですが、エアコンの設定は、16度で設定は強でした。
ちなみにエアコンの斜め下にパソコンがあるので、
それで温度が低かったと思われます。
ちなみに今の部屋の温度は、16度です(笑)
それなら普通ですね。
それと…完全なアイドル状態なんで、クロックも1,6GHzになっています。
今もかなり寒いです。
結論ですが、直接16度の強風が、直接パソコンに、当たっていました。
ケース内だけで、4つファンが付いてます。
ファンの回転をMAXに設定していました。
おそらく…冷房+ファンやラジエターが冷えたんですね。
えと…負荷をかけると、3,9GHzで、36度です。

書込番号:16115605

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/10 06:50(1年以上前)

先ず,環境条件を明記すべきであった・・・,
今時,エアコンで室温16℃に設定・・・測定のためだけでしょうか!

書込番号:16115914

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/05/10 09:32(1年以上前)

その3770KはAMD製です。


…じゃなくて、アイドリング時にモニタリングソフト読みのコア温度が室温下回るのは良くあることです。クーラーが強力だと特に。

同様の現象はSandy bridgeの頃から確認しており、Tj.max付近では正確になるので、低いほうの実際温度なんて特に気にすることもないです。
物理的制約から、製造プロセスが微細化するとダイ内部の正確な温度が取得され難くなると、かなり昔から言われてましたので、そのせいでしょう。

ちなみにウチのコア直冷3770Kは、室温24℃なのに、アイドリング時はいつも16℃くらいです。
クーラーはSilverArrow SB-E

書込番号:16116216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/05/10 09:41(1年以上前)

ちなみに、スレ主さんの言うのはコア温度の話ですよね?

マザー側のセンサが読んでるCPU温度だったら、あり得ない話ですんで…
まあ、そっちも直接接触して測ってるワケじゃないので誤差はあると思います。

書込番号:16116237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/10 10:59(1年以上前)

>>軽部さん

おっしゃる通りですコアの温度です。

書込番号:16116414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/10 11:10(1年以上前)

>>沼さん

いあ…暑いの苦手なので、寝る時は26度くらいに設定しますが、
外出する時は、だいたいエアコンをMAXにしちゃいます。
20度の弱に設定したつもりが、16度の強になっていました。
温度をはかる為ではありません。
なので私の環境だと、真夏のが冷えるくらいです。
冬場だと暖房つけると温度がかなり上がります。
なので、電気カーペットで、我慢してます…(^_^;)
オーバークロックする時は、故意でエアコンで調節します。

書込番号:16116449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/10 18:07(1年以上前)

ケース内に5つファンが付いています。
4つと書いてしまいましたが、間違いですm(__)m
ファンの回転をMAXにしてると、音よりノイズが凄いです。
慣れれば気にならないかも知れませんが…。
ソフトで簡単に調節出来るので、定格ならMAxにする必要が無いんで、
抑えています。

書込番号:16117506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/11 20:47(1年以上前)

CorsairLINK2

「CorsairLINK2」が凄く優秀です。
静音性を重視する人は…!?
「Quiet Mode」にすると凄く静かです。
温度もそこまで高くなりません。
普段はCPUを定格で使っているので、これで十分です。
デホルトのファンだとうるさいので、交換した方がいいと思います。

それと「LIQUID Pro」を、オススメします。
ヒートシンクやヒートパイプが無いので、適量で塗ってあげれば、
どのグリスよりも冷えてくれます。
基盤に付着しないように!!
アルミに付着すると、侵食してしまいます。

書込番号:16122396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スコット2に使用可能?

2013/05/03 09:19(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。
以前スコット2にコルセアの簡易水冷クーラーの100iは搭載できませんでしたと書き込み致しましたが昨日、改めてやってみましたらラジエターは外に出てしまいますがホースを手前に持ってくることにより搭載可能でした。

捨てなくてよかったですか

スコット2お持ちの方はよかったらやってみて下さい。

書込番号:16088378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/05/03 09:40(1年以上前)

搭載可能でした、はわかったけどだったら画像の方もアップして欲しいなぁ、とリクエストしてみる。

書込番号:16088450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2013/05/03 09:46(1年以上前)

今日中にアップしたいと思っております(^-^)/

今日秋葉原行きます。

気になるので、から四連休ですので。

では後程お願い致します。

書込番号:16088467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2013/05/04 21:23(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさんこんばんは。
昨日は体調が悪く返信できなくてすいません。

画像をアップ致します。

明らかにクーラーマスターのseidon120Mより冷えています。
差はマイナス5はありました。

室温28℃

アイドル時 37℃

Ptime95時 63℃

グリスは誤って装着するときにてにふれてしまいまして新しくクーラーマスターのX1グリス塗りました。
ファンモードはクワイエットモードです。一番ノイズが少ないモードにしました。

240Mラジエターは冷えますね。クーラーマスターの時は軽く70℃いってました。
買ってよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:16094710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/05/04 21:54(1年以上前)

らんかぁさん こんばんは。

ラジエーターが外に出ている写真見ました。
それはそれでいいんじゃないか、と思うような外観ですね。
ファンガードはいらんのではないかと思いましたが。
買ったものを有効に使えてよかったですね。

書込番号:16094874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2013/05/04 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。

ファンガードは一応付けてみたのですが、他の方の意見聞けてよかったです。自分ではなんとなくつけただけですので貴重な意見ありがとうございます。

しばらくこの構成でいこうと思います。

近々タイタン買う予定です。

書込番号:16094997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初水冷

2013/05/02 16:30(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H90 CW-9060013-WW

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

初水冷です。取り付け方は事前にユーチューブで見ていたので、手間取ることはありませんでした。自分のマザーボードの場合、バックプレート取り付け両面テープを2枚貼ることはできず、1枚だけ。しかも、少し曲がっている。バックプレートに取り付けるナットはCPU毎に指定された穴に装着するようになっていて、間違わずにはめたのですが、そういうものなのか? 作動させると「チリチリ」音がします。ネット検索すると他社製品でも発生するようです。ゲームやオーバークロックには全く関心がないので、性能には満足しています。欲を言えば、1万を切ってくれるとうれしかった。

書込番号:16085559

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2013/05/03 10:55(1年以上前)

昨日装着した時点では「チリチリ」音だったのに、今日は朝から「カタカタ」音に。
しばらくしたら消えるのでしょうか。他社製品より少し高い分、品質が優れている
ことを期待したのですが。

書込番号:16088703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/05/03 15:08(1年以上前)

こんにちは  gasumotin さん

ありゃ、エア噛んじゃいましたか? 
ケースを斜めにしたり揺すってみたりして下さい。上手くすると消えるかな(笑)

私んとこのチリチリ音は、フアン音(約800rpm)にかき消されて気にならないレベルですが、静音狙いでマザーのファンコントロールにて回転数の制御をすれば、チリチリ音を控える事ができます。
使用マザーによって機能も異なるので、気になる様なら自己責任でお試し下さい。

異音が消えると良いですね

書込番号:16089453

ナイスクチコミ!2


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2013/05/04 22:01(1年以上前)

あおちんしょこら さん

カタカタ音は消えました。アドバイスありがとうございます。
ラジエターを外して、揺すると液体が動く様子が感じられ、
それまでの音が嘘のように消えました。

書込番号:16094906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

簡単な取り付け方

2013/04/27 19:12(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:4件

M3.5 20mm

表側

裏側

M3.5でハマる M4だと入らない

クーラー交換で一旦取り外しましたが、また取り付けることになったため取り付けました。
今まで使ってたボルトはナメてしまいました。
ついでに新たに取り付け方を考えて見ました。

書込番号:16065892

ナイスクチコミ!2


返信する
esukoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5

2016/12/10 18:04(1年以上前)

ナイスです。参考にさせて頂きます。

書込番号:20471580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング