このページのスレッド一覧(全1284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 56 | 2013年2月13日 14:14 | |
| 1 | 0 | 2013年1月14日 14:52 | |
| 0 | 0 | 2013年1月6日 12:50 | |
| 0 | 1 | 2013年1月6日 10:57 | |
| 6 | 4 | 2013年1月3日 08:58 | |
| 5 | 5 | 2013年1月19日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > Corsair > H80i CW-9060008-WW
装着して5時間経過
順調に冷えてます〜CorsairLinkいるな〜また物入りです。
ポンプ上面の各カラーが見てみたいね。
取り付けに関してはH60iと変わらず面倒くさがりやの私めでも楽。
耐久製はこれからになります。
H60iが短命だったので気になるところであります。
5点
こんばんは
私も非常に気になってました。
マーヤ4573さんレビューお疲れ様でした。大変参考になりました。
35mmファンが気になってしょうがないんです(笑)
書込番号:15648390
1点
おあちんしょこらさんこんばんみ!
35mmファンが気になってしょうがないんです(笑)>
サイズ ULTRA KAZE 3000rpm×2仕様で、昔の言葉で言わせていただきますと<爆音最速>って感じですね〜。
やりすぎにもご注意ってな感じですけどね。((笑))
書込番号:15648754
1点
オリエントブルーさんこんばんわ!
H80iがあまりに冷えないので・・・。
すいません先ほどELC240購入しちゃいました。
H100iと悩んだあげく、がんこなオークさんのレビューについ旗あげちゃいまして・・・。
エナに浮気をすることになりましたとさ。
書込番号:15718446
1点
>エナに浮気をすることになりましたとさ。
あら〜 またまた奮発しましたね。
オークさんの同志が増えましたか(笑)
届いたらレビュまた宜しく!
書込番号:15718584
1点
ELC240は海外も含めレビューが少ないので比較がしずらいですよね・・・
書込番号:15719582
2点
マーヤ4573 さん はやっ。もうチェンジですか(笑)
私はELC240にすりゃ良かったと思ってる一人です。
がんこなオークさん
>ELC240は海外も含めELC240は海外も含めレビューが少ないので比較がしずらいですよね
他人様のレビューが少ないから楽しいでしょ う〜ん 快感
オリエントブルーさん デーハーなファンの内部画像アップしてないんですか?
書込番号:15723124
1点
そりゃそうなんだけどwだから買うんだけどねw
人には勧めにくいのだ!
書込番号:15723152
1点
>オリエントブルーさん デーハーなファンの内部画像アップしてないんですか?
うん どハデな物って?
書込番号:15723291
1点
オリエントブルーさんこんばんわ!
ELC240のレビュー上げました。
ぜひ見てくださいな!
書込番号:15727286
1点
エナファンこいつの強化じゃなかったか ( ̄ー ̄; ヒヤリ
書込番号:15727542
1点
こんばんワ!
>マーヤ4573さん
早速に覗かせて頂いてますレスもご覧あれ!
>あおちんしょこらさん
最初ダブルファンでケース内エナで光らしていましたがシングルで
充分の冷却効果と判明(外気吸入)
ラジエターをさわりパイプの位置を下にして上部を
元の200mmファンに交換して現在このような状態です〜。
完璧に冷えてますw
右画像の光物ファン現在外しています。現在この状態。
ま〜とりあえず大きいケースがいるゎ〜物入りですw
書込番号:15727712
2点
今日は時間が出来たので あおちんしょこらさんご指摘
ご要望のダブルファンでエナ光物ファンを内部にサンドしました。
温度は3℃はまた下がりましたかね〜
ファンコンに接続で両ファンの回転数rpmを同じに制御しました。
OCCT状態も4.0G稼働で極めて良好な様子です。
夏場に向けてこのままで運用しますか(笑)
書込番号:15754150
1点
>ELC240は海外も含めレビューが少ないので比較がしずらいですよね・・・
補足
物がダメって意味じゃないよ!!
自分だけの評価で人に勧めるほど肝っ玉が大きくないのだw
書込番号:15755009
1点
ハーイ、シツモーン! (/*・・)o
Corsairの簡易水冷もバックプレートの固定はヘッド固定と一緒?
バックプレートと台座を固定して、そこにヘッドを取り付ける仕組みにはなってないよね?
書込番号:15758089
1点
Corsairが一番設置が楽と思う。
面倒くさがりやのわたしでもすこぶる簡単です。
バックプレートは独立です。
まずマザー裏バックプレートをテープ止めして動かないように位置固定する。
そのあと表側からヘッドビス固定用の支柱4本(バックプレートにネジ止め)装着
マザー表にピン穴を通して4本の支柱が立つ
最後に
ヘッド側は磁石でくっついたヘッドとプレート一体を支柱に装着ネジ締め固定させる。
表裏同時にやる工程は無いですね。
こんなところですね。いたって簡単です私でも出来るから(笑
書込番号:15758214
0点
(・⊇・)フムフム
ELC240はバックプレートとヘッドを固定するのでちょっと不便なのだ
バックプレートの両面も付属してないし(@Д@)
改良要望はメールしてあるけどね。
書込番号:15758263
1点
裏画像も載せておきます。
このプレートの位置はセロテープで固定しました。
支柱ビス通してるビス穴様子です。
ナットはもともとバックプレートにメーカーが溶接してあります。
ので支柱ネジ通すだけ。
書込番号:15758293
0点
>バックプレートの両面も付属してないし(@Д@)
それは何 部品が欠品してるって事?
書込番号:15759062
0点
CPUクーラー > センチュリー > 極薄 CGU-DC155A915Z
今まで リテールファンにバックプレートを付けてました。
これだと 極端な話 とこまでも締め付けできて 壊す恐れがあるし 4つ均等に閉まっているか危険がありました。
こちらは ある程度で締め付けできなくなる 安心感があります。
今のところ ファンの音も筋かです。
1点
CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
構成
OS Win7 Home Premium(Win XP SP3から新規にインストールしました。)
マザー ASUS P8Z68 DELUXE GEN3
メモリ Corsair CMX8GX3M2A2000C9
電源 SST-ST85F-G
CPU Core i7 2700k
XPにてCorsair Linkをインストールしましたが再起動すると機能しなくなってしまい再度インストールし直すという永久ループに陥りました。
その際デバイスマネジャーのUSBヒューマンデバイスコントローラーを一度削除し、ハードウェアー変更のスキャンをするとH100iが認識される?ようでその他のデバイスに?マーク付き、またダメか・・と思いました。
もう一度ハードウェアー変更のスキャンをしたところその他のデバイスの?マークも消え認識されて(ここで再起動しますかと聞いてくるがNOを選択)Corsair Linkをインストールしたところダッシュボード画面が起動し全ての機能が使えるようになりました。
しかし、PCをシャットダウンし次の日(1月4日)にPCを立ち上げたところ前日の状態に戻ってしまいました(涙)
もうあきらめるかという思いもありましたが自作の楽しさを覚えてしまったじい様はここで考え方を変えてみることにしました。
購入したがインストールしていないWin7ホームがあったことを思い出しもう一回チャレンジすることに決め新規に7をインストール、アップデートも終わり全てのデバイスドライバーも入れデバイスマネジャーを開いたところまた同じ?マーク(ここで本当の意味でがっくりしました)XPの時と同じように削除、変更のスキャンをし再起動、また同じ?です・・・
さてどうするかと考えながらネットでエラーコードの事を調べているうちに一度コンセントを抜いてPCを立ち上げたら何故かデバイスが認識されていたという文章を見つけ、ダメ元でコンセントを抜き(勿論シャットダウンしたあとですが)しばらく放置して(30分程度、時間は関係ないと思いますが)PCを起動しました、恐る恐るデバイスマネジャーを開いたところ!も?も無い(喜)ここでCorsair Linkをインストールして確認したところダッシュボードの機能が働いてくれました。
確認のため一度再起動をしてみましたがデバイス、ダッシュボード共に正常に機能しています。
1月2日にH100iを取り付けて4日間も悩んだ結果一応機能が使えるようになりました。
先の質問でヒントを頂いたuPD70116様、ボートでぼーと様、H100iのレビューも参考にさせて頂きましたことを感謝致します。
* XPでは試しませんでしたがコンセントを一度抜いて再度PCを起動すればデバイスを認識するかも、もう少し早い段階でこのことがわかっていれば試したんですが。
長々と書いてしまいましたが同じ症状で悩んでいる方の参考になればと思いレポートします。
0点
CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
Corsairの販売戦略に関して
いい点
単体パーツの性能追求でだけでなくCorsairLINKで総合管理出来るようにもっていている点は、
素晴らしい。
今回は、H100iの購入を考えた中でケースは、55D CC-9011015-WW、電源AX860i CP-9020037-JP、
接続は、統合管理ツールCorsair Link JP Kitと発展していった。
CorsairのCorsairLINK販売戦略(囲い込み戦略にはまったかな(?_?)
悪い点
マニアルが日本語表記無し(H100i、AX860i)、Corsair Link JP Kitに関しては、マニアル付属無し、ユーザーが勝手にダウンロード翻訳、ネット参照して取り付けろという姿勢に配慮がない。AX860i CP-9020037-JPとCorsair Link JP Kitは、日本限定モデルのはずなのに!!
世界戦略を狙うなら、販売国の言語でのマニアルがほしいところです。
参照
coneco.net新着体験レビュー モニタリング製品のためバージョンがCorsair Link 2.20より古いモニター報告だけど。
http://www.coneco.net/taiken/?category_id=1506040
Links Corsair Link JP Kit製品紹介
http://www.links.co.jp/item/corsair-link-jp-kit/
0点
CPUクーラー > SAPPHIRE > SAPPHIRE Vapor-X Universal CPU Cooler 4N000-01-40G
予想以上の性能だったので、軽くご報告。
ファンを引っ剥がすと、かなりスレンダーなボディですが、冷却性能は良さそう。
接地面が、他のクーラーと比べるとデカ! ヘアライン仕上げ。
3770K(殻割り)、バラック状態での動作なので参考マデ。
2点
あけましておめでとうw(^0^)ノ
新年そうそう新製品のレビュ拝見しましたよ!
まな板にしてもよく冷えてますね〜
プレートもしっかりしてそうで実に良さげな感じ。
ヘアライン仕上げもなかなかのものですね。
確かにスレンダーのところはGoodなれど高さ等私めのケースでは無理。
参考になりました。情報感謝! 今年も宜しくですw
書込番号:15562029
1点
あけましておめでとうございます。
いつもありがとうございます(_ _)
連休で鬼?が実家に帰ってるので、やりたい放題です。
家の中がサファリパーク状態 明日には、戻ると思うのでこれから掃除しなきゃ(苦笑)
ELC240買いに行って、こっちを連れ帰ったのですが、使った感じは良いです(´∀`*)
それと、メモリ良さそうですね。 検討中
書込番号:15562348
1点
(・(エ)・)ノおいっすぅ〜
平面ベイパーチャンバーだから接地面が広くなってるんでしょうね
本体の横幅が比較的小さいのも良いですね
書込番号:15562810
1点
おはようございます がんこなオークさん
ベイパーチャンバー凄く興味がわきました。「他とは違うんだぜ、値段もネ…しかし高」
書込番号:15562948
1点
Core i7-3770K(殻割り無)
Maximus V Extreme
Platimax EPM1000EWT
N680GTX Lightning
ROG Xonar Phoebus
TXD316G2400HC9NQC-LJ
PX-256M5P
HAF X
室温20度
ラジエターファン2200rpm固定
OC4.6G
グリスは標準品
1点
こんばんワン!
拝見しました〜
4.6ギガで1.34vに上げての冷却様子これは大変Good数値ですね。
定格あるいは4.0ギガ1.2vくらいだとかなり温度下がるでしょうね。
質問ですがファン2200回転で騒音になってますか?
書込番号:15524438
0点
U・ェ・Uこんばんわんこ
2200rpmは常用は無理(できるファンはないでしょうね
個人的には1700まではOKで1750からはうるささが一気に上がります
書込番号:15524493
2点
上のデータは塗布済みのグリスですが
グリスをMX-4に塗り替えて4.6G高負担約1.5から2度、
PK-3に塗り替えてMX-4同等か1度程度さらに冷えている感じです
書込番号:15637564
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)




























