
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年1月6日 10:57 |
![]() |
6 | 4 | 2013年1月3日 08:58 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月19日 12:52 |
![]() |
11 | 13 | 2012年12月30日 19:23 |
![]() |
6 | 5 | 2012年12月17日 09:39 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月29日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
Corsairの販売戦略に関して
いい点
単体パーツの性能追求でだけでなくCorsairLINKで総合管理出来るようにもっていている点は、
素晴らしい。
今回は、H100iの購入を考えた中でケースは、55D CC-9011015-WW、電源AX860i CP-9020037-JP、
接続は、統合管理ツールCorsair Link JP Kitと発展していった。
CorsairのCorsairLINK販売戦略(囲い込み戦略にはまったかな(?_?)
悪い点
マニアルが日本語表記無し(H100i、AX860i)、Corsair Link JP Kitに関しては、マニアル付属無し、ユーザーが勝手にダウンロード翻訳、ネット参照して取り付けろという姿勢に配慮がない。AX860i CP-9020037-JPとCorsair Link JP Kitは、日本限定モデルのはずなのに!!
世界戦略を狙うなら、販売国の言語でのマニアルがほしいところです。
参照
coneco.net新着体験レビュー モニタリング製品のためバージョンがCorsair Link 2.20より古いモニター報告だけど。
http://www.coneco.net/taiken/?category_id=1506040
Links Corsair Link JP Kit製品紹介
http://www.links.co.jp/item/corsair-link-jp-kit/
0点



CPUクーラー > SAPPHIRE > SAPPHIRE Vapor-X Universal CPU Cooler 4N000-01-40G
予想以上の性能だったので、軽くご報告。
ファンを引っ剥がすと、かなりスレンダーなボディですが、冷却性能は良さそう。
接地面が、他のクーラーと比べるとデカ! ヘアライン仕上げ。
3770K(殻割り)、バラック状態での動作なので参考マデ。
2点

あけましておめでとうw(^0^)ノ
新年そうそう新製品のレビュ拝見しましたよ!
まな板にしてもよく冷えてますね〜
プレートもしっかりしてそうで実に良さげな感じ。
ヘアライン仕上げもなかなかのものですね。
確かにスレンダーのところはGoodなれど高さ等私めのケースでは無理。
参考になりました。情報感謝! 今年も宜しくですw
書込番号:15562029
1点

あけましておめでとうございます。
いつもありがとうございます(_ _)
連休で鬼?が実家に帰ってるので、やりたい放題です。
家の中がサファリパーク状態 明日には、戻ると思うのでこれから掃除しなきゃ(苦笑)
ELC240買いに行って、こっちを連れ帰ったのですが、使った感じは良いです(´∀`*)
それと、メモリ良さそうですね。 検討中
書込番号:15562348
1点

(・(エ)・)ノおいっすぅ〜
平面ベイパーチャンバーだから接地面が広くなってるんでしょうね
本体の横幅が比較的小さいのも良いですね
書込番号:15562810
1点

おはようございます がんこなオークさん
ベイパーチャンバー凄く興味がわきました。「他とは違うんだぜ、値段もネ…しかし高」
書込番号:15562948
1点



Core i7-3770K(殻割り無)
Maximus V Extreme
Platimax EPM1000EWT
N680GTX Lightning
ROG Xonar Phoebus
TXD316G2400HC9NQC-LJ
PX-256M5P
HAF X
室温20度
ラジエターファン2200rpm固定
OC4.6G
グリスは標準品
1点

こんばんワン!
拝見しました〜
4.6ギガで1.34vに上げての冷却様子これは大変Good数値ですね。
定格あるいは4.0ギガ1.2vくらいだとかなり温度下がるでしょうね。
質問ですがファン2200回転で騒音になってますか?
書込番号:15524438
0点

U・ェ・Uこんばんわんこ
2200rpmは常用は無理(できるファンはないでしょうね
個人的には1700まではOKで1750からはうるささが一気に上がります
書込番号:15524493
2点

上のデータは塗布済みのグリスですが
グリスをMX-4に塗り替えて4.6G高負担約1.5から2度、
PK-3に塗り替えてMX-4同等か1度程度さらに冷えている感じです
書込番号:15637564
1点




CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP
型遅れのようだけど なかなか気に入りましたね。
不満無いですね 静かでよく冷えます。
SGC1000にもバッチリおさまりました。
CorsairH80iが本当に必要ないくらい状態です。
>オークさん
このレシートで創業20周年冬の大感謝祭応募はOKじゃないですかねw
2点

うひひ4
当時の評価でいうと、よく冷えるがコスパは悪いて感じでしょうかね
CMのクーラーは見た目重視が多いですね。
書込番号:15517056
3点

あらら〜!はやくも うひひ4が来ちゃったのね <("0")>
>よく冷えるがコスパは悪いて感じでしょうかね
コスパただみたいな投げ売り処分価格でしたから悪く無かったと思う(笑)
>CMのクーラーは見た目重視が多いですね
うそ 真っ黒で光り物は目立たずで私的にかっこよくない。
H80iまでの間に合わせだからいいんです〜www
>オークさん
それより今日ELC240のレビュ日でしたね楽しみにしてますよ。
書込番号:15517372
0点

>あたしのコーヒー焙煎機よりも冷えてる
なかなかな物使用してますね〜
私めなんか家内押しつけのインスタントのブレンディだヮ!
書込番号:15518780
1点

ん CorsairH80iのレビューと思いきや、なぜにV8?
ああ〜つなぎですか 発売当初は、独特な形状にシビレました。 見てくれ重視な自分です。
書込番号:15521736
1点

うそ! これが当時のかっこいいスタイルというかデザインでしたか(笑)
しばらくの間ですけど 真っ黒なカラーでしょぼい光り物でさびしい〜
でもま〜H60なみに冷却はしてますのでOKですねw
ところで
VECTORをまたGETされたようでがんばりますね〜 いつも拝見してますよw
今回のストライプサイズ64KBの素晴らしい数値も拝見しましたよ!
書込番号:15522052
1点

Corsairの水冷H80iが来るまでに間に合わせに購入したが
意外にも性能は優れ物で驚き。
OC4.5〜4.6ギガもCPUス〜と耐性UPした。
古い物に良い物なしを考え直さなければの出来事でした。
書込番号:15524010
0点

CPUクーラーはデザイン性も気になるから新製品が出るけど
性能は進化してないと思う、ダイレクトタッチも効果はいまいちだし
ベイパーチャンバーもCPUクーラーには微妙な気がする
V8は当時も冷却性能は高いほうだったけど
デザイン重視の奇形クーラーで値段が高かったのが難点かな
私もCNPS9900 MAXと同じくらい好きなクーラーす!
書込番号:15524060
1点

こんばんワン(^0^)ノ
ここのオークさんのレビュも拝見してますよw
これ私めが購入した空冷で一番の優れものでした。驚いてます〜
この性能だとH60より冷えてるかもですね。
ところでオークさんの
ELC240も4.6ギガ1.34vオーバーでの性能も良いですね。
定格あるいは4.0ギガ1.2vくらいだとかなり温度下がるでしょう。
内部の水流溝は効果ありそうな様子ですね。
あとでまた覗きに行きますw
書込番号:15524201
0点

良いところばかりではない事を
ケース内のメンテで新調メモリーに差し換え時にこれに触ったり
当たったりするとバックプレートで締め付けてるんだけど若干緩み動くね。
その加減で冷却能力が落ちる。
今日それでブルースクリーンに見舞われた、
一瞬新設したメモリーかと思ったがCPU温度を見てこれだと気付いた。
この辺は本体でかく重い分ケースを横にしたりする時にも気を使う
やはり簡易水冷がこういったメンテ時や衝撃には強いですね。
取り付け時のバックプレートの固定や取り付けも簡易水冷のほうが
楽ですね。Corsair H60などは めちゃ楽で簡単でしたね。
一長一短 今日も経験させて頂きました(笑)
書込番号:15548252
0点

ええ もともと締めが甘かったのもあると思うな
まあ重たい空冷クーラーはマザーに負担がかかるのは確かだけどね!
書込番号:15548269
1点

>ええ もともと締めが甘かったのもあると思うな
アドバイスどおり今裏パネル開け締め直しておきましたw
ついつい面倒くさがりやで ま〜この程度でいいか もあるけど(笑)
書込番号:15548347
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100
LGA1366用SCKC-2000を使っていましたが、LGA2011対応の本機をマザー&CPUの換装に伴い購入。
アダプターなどで対応かと期待していたのですが、それは非対応とのことで新規で購入するハメに。
バイオハザードハザード5にて温度を測定した結果、大型のファンの恩恵で最高温度で70℃台半ばに収まります。
Speed Fanでも計測しましたらベンチが終了すると急激に温度が下がることも判り、優秀な冷却性だと思いました。
測定時の室温は24度です。
ケースFanの回転数が上昇した時の表示がメチャクチャになっています(笑)
Hardware Monitorのバージョンが古いせいか、OSはWindows8 Pro 64bitに非対応なのか、です。
2点



おはようございます。
オリエントブルーさんのは簡易水冷クーラーでやっぱりその冷却性能は優れていますね。
当方の場合、ケースとの兼ね合いもあり簡易水冷や大型のサイドフロータイプは取り付けられませんので、このSCKC-2100が最適かと思ういます。
書込番号:15490719
1点

簡易水冷はまだ来てませ〜ん! リテールクーラーですよw
書込番号:15490737
0点

>簡易水冷はまだ来てませ〜ん!
あ、そうでしたそうでした、忘れてた_(._.)_
リテールでその温度ですか、3770Kは温度上昇が抑えられていますね、Goodです。
書込番号:15490749
0点



CPUクーラー > GELID Solutions > Slim Silence i-Plus
アプライド福岡店で注文すると、2週間程度で入荷出来ました。
ツクモ群馬店で注文すると3〜4日程度で入手出来ました。
MINI-ITXマザーボードには、必要なファンですね。
MINI-ITXのPCケースは、通常より小さいので、空気の流れを良くする為には、必要なCPUクーラーですね。
microATXケース+microATXマザボードで、強制的にケース内部の空気取り込みで、何か良い方法ないかと考えました、Slim Silence i-Plusを使ったら、上部の空間が、あく事に、気が付きました。
12センチファン取り付けた金具は、アイネックスのパーツを使いました。
上部の空間に、12センチファンを取り付ける事出来ました。
1点

120mmがそれだけ近いと、CPUクーラー単体と比べて騒音が増加しませんでしたか?
追加レポートよろしく
書込番号:15408420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





